• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式でのアコギ演奏でボーカル音をギター音にかきけされないようにするには?)

結婚式でのアコギ演奏でボーカル音をギター音にかきけされないようにするには?

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

順番がバラバラなのはご勘弁を >式をあげるダチに前もって式場で音チェックをさせて欲しい、と頼んだ方がいいのかな?? それに勝るモノは無いです。その際に式場のスタッフの方に意見を聞いたりお願いができたりするなら、願ったりかなったり。 この手の余興の要望は結構多いので、前もって式場スタッフと打合せ可能なら、たいていの式場ではできる限りの協力はしてくれます。 当日いきなり持ち込んで「やらせろ!」だと対応できないわ客は怒るわでスタッフも困り切ってしまうので、事前打合せを持ちかければ基本的には式場は喜びますよ。 (できないことは無理と先に言えるということも) >当日式の前に音チェックで入らせてもらって、 は、式場によっては対応できず困らせるだけのことも有り得ますから、できれば当日までに打合せを。 たとえ会場で実際に音出しできなくても、誠意あるスタッフと顔つなぎできるだけでも有意義です。 それこそ、事前打合せで当日音チェックの時間を捻出して貰えるということも。 >単にギターをマイクから遠ざける程度でイケますかね? 実際問題として、私はその方法を勧めます。もちろん、ボーカルとギター1本ずつマイク貰うのが前提ということで。 というのは、披露宴会場なんかの場合、マイクの音量調整が余り自由にならない場合も多いのです。ハウリングしない程々の音量をあらかじめ設定してあるので、むやみに調整できないという会場も多々あります。そこが普通のPAと違うところです。 同じ理由でボーカルを上げることはできないと思っておいた方が良いので、ボーカルに合わせてギターの音量を下げる方向で煮詰めるべきですね。 もし、ちょっとばかりギターソロ聞かせたい時などは、ギターがマイクに近づくというのが、会場にも無用な迷惑かけずに済む最良の方法です。仮に会場スタッフが協力的で、音量調整をしてくれる方向で話が付いたとしても、基本的には演奏者自らギターとマイクの距離である程度の自己調整が可能な余地を残しておく方が、不測の事態も含めてつぶしが効きます。 >ギターがデカくてボーカルがかきけされる、 については、披露宴の余興の場合は、普段考えてるバランスよりもうちょっとギターの音を下げたくらいでちょうど良いと思っていて下さい。 自分たちの曲を聴かせるライブではなく、あくまでも新郎新婦が主人公の祝いの席ですし、皆さんがご歓談中の合間を縫った余興に過ぎないわけですからから、祝いの気持ちを込めるのはボーカルが主で、ギターはあくまでもボーカルのお手伝い+若干の見せ物と、良い意味で割り切らないといけません。曲を聴かせるんじゃなくて仲間の幸せを祝うことが主眼ですからね。 体感的には、ギターの音量はボーカルの半分よりちょっと低いくらいが目安です。ボーカルの半分より大きいと、人によってはギターをやかましく感じます(繰り返しですが、なにせライブじゃなくて披露宴ですからね)。 ただし! この音量設定ですと、会場的にはOKなんですが、ビデオなんか撮った場合にはビデオにはギターの音が余り入りません。(経験則ですが) なので、演奏シーンもそれなりに残したい(普通はそうだよね)ならば、手間ですが演奏の時だけビデオカメラ1基をステージ直近に置いて貰える様、友人の方などに手配をお願いすることをお勧めします。 披露宴会場にアコギとアンプを持ち込むのも有りですが、私の経験の限りでは、かえって準備や音量調整が煩雑になってうまくいかなかったことの方が多いです。 特に、アンプからの音出しで会場に聞かせようとすると、多くの場合はステージ前ではギターがやかましく、後方ではギター聞こえないというバランスになりがち。 会場のマイクをあてがって貰えるなら、会場マイクを使わせて貰うのがベストと私は思います。 スピーチ用の余り音の良くないマイクしかないというのは、新郎新婦に免じて辛抱しましょう。

sweetrev
質問者

お礼

大変詳しくて感じ入っております。ありがとうございます! しかも理由がナットク!することが多いです。アンプ持込はよほどしづらかったんですね・・・。 でも、アンプ式だと音質がよくなる部分がイイかも!と思いはじめてもいます。 そこでよろしかったら伺いたいんですが、アンプからじかにはお話のとおりやめて、アンプと会場のスピーカーをつなぐのならどうでしょう? しかしアンプとスピーカをつなぐコード購入必要そうか・・・。しかも長いものが必要??そんな長いのあるのかな? でもそれ以前にアンプにはギターだけでボーカル音は取れないんでギターだけ音がよくなっても変ですかね? やっぱアンプ式はダメですか・・・?

関連するQ&A

  • 結婚式でのアコギのマイクどりについて

    来月友人が結婚式するのですが、余興を頼まれまして、ギターを演奏することにしました^^;。 アコギをマイクどりしようと思うのですが、SM57からPA直で十分な音量がでますでしょうか? ちなみに、SM57も今回あらたに購入しようと思っています。コンデンサマイクを使えばより良いんでしょうが、予算的に厳しいので...。 SM57と同じくらいの予算でほかにお勧めのマイクがありましたら、あわせてご教授ください。

  • ギターとヴォーカルをつなぐアンプ(初心者)

    一台でギターやヴォーカルマイクがつなげるスピーカー付きアンプを教えて下さい。 エレアコ&ヴォーカルの場合と、アコギをマイクで拾う&ヴォーカルの2通りの演奏を想定しています。 演奏環境は約80畳のフローリングの部屋です。 クラシック系の人間で、アンプなどについて初心者です。 値段やどこで買えるか(ネット上を希望)も教えて頂ければ有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式でのギター演奏について

    結婚式でDTMなどで音楽を作って、エレキギターでの演奏をしてみたいと思いますが、アンプはマーシャルの40Wのしかありません。 100人程度の会場だと、PAがない場合はどれくらいの音がきこえるでしょうか?ぜんぜん足りませんかね?

  • J45アコギでLOOP演奏のピックアップについて

    アコースティックギターとLOOPstaition(BOSS RC-2)でライブで演奏しようと思っているのですが、弦自体の音はよくLOOPされるのですが、ボディパーカッション(ギターを叩く音)がかなり小さく、リズムがアンプから聞こえません・・・。これはアコースティックギターに装着されているアンダーサドルピックアップ(ピエゾ式)がボディーの音を拾わないためなのでしょうか?ボディーに貼り付けやホールに固定式のピックアップなら効果的なのでしょうか?生の音を拾うのにはかなり難しいとは思いますが、マイク以外で一番お手軽なそれなりなピックアップはありますでしょうか?you tube などでKT TUNSTALLが鳴らしているサウンドがお解りな方よろしくお願いいたします。 ギターギブソンJ45にフィッシュマンピエゾ装着で BOSS製 AD-5 RC-2 FS-5U TU-2 アンプマーシャルJTM30 で演奏です。 (アース不良でノイズやハウリが出ているのも悩みですが・・・)

  • ギターの演奏をしてくれるソフト

    はじめまして、初めて質問させていただきます。 ゆずにあこがれて、アコギを始めて、 3ヶ月経ちました。 早速表題の件ですが、スコアを見ながら、CDを聞いてもイマイチ右手をどんなリズムで振ればいいのかが、 わからない時が多々ありまして、ギターの音だけを聞けたらな。と思いました。(ボーカルや他の楽器の音でよく聞こえない、、、)できれば、フリーウェアが良いのですが、スコアのギターパートの部分を入力すると演奏してくれるソフトを知っている方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PCでのギター・ヴォーカル録音

    こんにちは。今回はPCでの録音について質問させて頂きます。 ギター(エレキ・アコギ)やヴォーカルの録音をし、プレイヤーズ王国で公開したいのですが、マイクなど、どのくらいの価格のどのような物を使えば良いか分かりません^^; ノイズやこもった音はイヤ。なるべくキレイな音で録音したいです。 MTRなどがあると便利だと思うのですが、学生でお金のない私にはちょっと…という感じです(買えるとしたら1万円位のものですが、そんなの無いですもんね…)。 ヴォーカルならヴォーカル、ギターならギターといった感じでそれぞれ録音し、ひとつにまとめることのできるフリーソフトなどありますでしょうか? 別に多機能じゃなくていいです(というか多機能だと使いこなせない!)。 また、録音したヴォーカル(又はギター)をMIDIにのせる場合はどうしたらよいでしょうか。 回答待ってます。 意味の分かりにくい部分が多少ありますが勘弁してください^^;

  • 結婚式でアコギプレイやるに十分なマイクは?

    ダチの結婚式でアコギ演奏するのでマイクが二つ要りそうです。 あんま高いのはキツいですが、ヤフオク中古で一本5000円程度で変える程度の額でいいヤツを教えてください。 やっぱブランドだとSHUREしか無いんすかね? SM58-LCEとかの。それでもいいけどちょっと高いかもしんないし、他に今良しとされるブランドとかないもんですかね。 宜しくお願いシマス・・・

  • MTRでのボーカル録音について

    コンテストの音源審査に参加するためにMTRを使って音源製作をしています。 ZOOMのMRS-8というMTRを使っているのですが、 ボーカルを録音する際に、内臓マイクに向かって歌っていると、どうも【部屋で歌っている感】みたいなものが出すぎてしまって、 なかなかこれでは音源審査に送る気になれません。 今度スタジオで試してみようと考えているのですが、やはりマイクをラインで直接繋いで録ったほうが音は良いですか? ちなみに楽器演奏についてはどうでしょうか。 ギターなど、ラインで録ってみたらなんだか音が細く聞こえたので、演奏は内臓マイクで録っています。 少しでも良い音を録るコツなどありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • マイクミュートを解除するとピー音がなります

    サウンドとオーディオプロパティのボリュームコントロール(音声再生)で、マイクのミュートのチェックボックスからチェックをはずすとピーという音が鳴ります。 waveの音量をあげても下げてもピー音の音量は変わりませんが、ボリュームコントロールやマイクの音量を調整するとピー音の大きさも変化します。 スカイプ等でマイクを使用したいのですがピー音が出てしまい困っています。

  • フォークギターの音

    ある曲を演奏している時に、不協和音を感じることがあり、調べてみると、6弦のハイフレット(8以上)を押さえているときに、2弦を開放で弾くと生じることがわかりました。音は高音で、びびっている音に似ています。4本持っているギターのうち、3本は同じ音を生じることがわかりました。原因はなんなのでしょうか?調整すれば直るのでしょうか?どなたか知っておられる方、教えてください。