• ベストアンサー

文化祭でギターソロ

blue05の回答

  • blue05
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.1

俺も同じ立場です。俺はあと3日しかありません。 なのでひたすら練習してます。最初はゆっくりなテンポで練習して、段々速くしていきました。その時にバンドのメンバーに聴いてもらい間違えているところやミスしているところを指摘してもらって直していきました。そしたら、なんとか完成しかけですw ありがちな回答ですが、これが一番の練習法だと思います。 お互い頑張りましょう!

toki_0102
質問者

お礼

あと三日ですか~ 僕も今がんばってますが、やはり本番が近づくにつれ緊張しています お互いがんばりましょう!

関連するQ&A

  • エレキギターのギターソロの弾き方について

    エレキギター初心者です。 ギターソロの単音弾きについて、疑問があります。 それは6弦5弦をひくときは、ブリッジに右手を固定して弾く様になってしまって、1弦2弦を弾く時は、6弦5弦4弦の上に手を固定して弾くのですが。 右手を固定しないと弾けなくなってしまいました。 これでいいのですか?

  • 学園祭で演奏

    前回ギターソロの質問をさせてもらいました。 参考にしたところ大体ソロは落ち着いてきました(HYのAM11:00です しかし重大なことにいま落ち込んでいます。 それは「原曲と音がまったくちがう」ということです よくよく考えてみるとギターの値段は1万円 エフェクターもないと言う状況で文化祭に立つというのです そう考えるととても恥ずかしくてなりません。 友達にも「音ショボくない?」と言われました。 ここまで来てやめるわけにはいきません。 エフェクターを大急ぎで買うしかないのでしょうか?

  • ギターソロを弾くとき、雑音が出てしまいます

    ギターソロや単弦弾きをするときに、正しいフレッドをおさえてもピックは別の弦をはじいてしまったり、あるいは正しい弦と一緒に他の弦までふれてしまったりして、雑音が出てしまいます。 コードなどをひくときは関係ない弦はあまった指でミュートするので雑音は出ませんよね。 ピックを別の弦に移動させるのが苦手といいますか・・・ こういった場合どうしたらよいですか? 練習あるのみでしょうか。

  • ギターソロ

    ギターを趣味程度にやっている者です。 TAB譜を見て弾く事はできるのですが、オリジナルのギターソロを作ってみたいと思っています。 自分で作ろうとしても、うまくいきません・・・ どうしたらカッコイイギターソロがつくれるのでしょうか? なにかコツがあれば教えていただきたいのですが・・・ なにかで見たんですけど、スケールが重要なのでしょうか? でも、スケールの事もあまり分かりません・・・

  • ギターソロの練習法について教えてください。

    ギターソロの練習法について教えてください。 僕は今大学生でエレキギターを始めて3ヶ月くらいです。毎日練習しているので簡単な曲は弾けます。 けいおんのgogomaniacやデジモンのbutterflyとかはギターソロ以外は弾けます。 しかし、ギターソロはお手上げで全然できないです。 難しいのはわかっているので半年~1年くらいかけて大体の曲のソロを弾けるくらいのレベルにまで上げていきたいと考えています。 これからギターソロを弾けるようにしていくにはどういった練習をすれば良いですか? また、ギターソロを練習するために役立つ本があったら名前を教えてください。

  • ギターソロを作る

    今高2です。バンドを組んでいて、今度5月に学校の文化祭で演奏することになりました。そこで一曲オリジナルの曲をやろうということになったのですが、僕のパートはギターなので、ギターソロを作らなくてはなりません。でも高校からギターを始めたので、どうやって作ればいいかよく分かりません。ただ曲のキーのスケール(ペンタトニックなど)に合わせて適当に弾けばいいんですか?それともソロのときのバックのコードも関係あるんですか?あと何かかっこいいソロのこつのようなものもあったら教えてください。ちなみにハードロック系のバンドで、構成はボーカル、ギター、ベース、ドラムです。あっ、ちなみに僕の趣味はdeep purple,led zeppelin,などなので、そういう感じのジャンルでお願いします。

  • ギターソロ お願いします

    ただいま仲間内でコピーバンドをやっています。そのバンドは曲によりパートを変わってやっています。ドラムをやったりベースだったりギターだったりします。普段はベースをしています。 斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」をギター担当ですることになったのですが、ギターソロのフレーズがわかりません。曲のコードはわかっています。ある程度は出来ているのですが、全体的には全然という状態です。 基本的に耳コピでやっているのですが、お遊びバンドなので「絶対耳コピ!」というこだわりはないのでスコアを見に行ったのですがありませんでした。個人的な音楽性は斉藤和義さんとは全然違うので、たった1曲のために購入するのも抵抗があります。 来月ライブも決定しており焦っています。簡単な説明でいいのでわかる方お願いいたします。

  • けいおん!Cagayakeのギターソロについて

    はじめまして。 けいおんのCagayakeガールズのギターソロで 間奏直後のチョーキングではない方のリードプレイで プリング 1弦15F→12F 2弦15F→12F 3弦14F→12F 2弦15F→12F 3弦14F→12F 4弦14F→12F 3弦14F→12F 4弦14F→12F こんな小節があります(各16符) この場合、12Fは人差し指でセーハーしたまま 15F→小指、14F→薬指でプリングで良いのでしょうか??? それともセーハーはしないで人差し指は各々弦移動しないといけないのでしょうか??? 必ずこの弾き方!というのは無い事は分かっていますが、 基本的にどちらのフォームが多いのかご意見お聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • ギターソロの運指について

    エレキギターのギターソロ(単音弾き)の運指について質問させてください。 以前、人より教えてもらったことなのですが、 運指の基本ルールとして、同じ弦の音が連続している場合、 例えば3弦5フレット(C)、7フレット(D)を連続してそれぞれ人差し指、薬指で弾くとします。 そのとき 「Cの音を人差し指で弾いてから薬指でDの音を弾くとき、人差し指は押弦したまま」 という基本があるそうですね。 つまり同じ弦で音が上昇するとき、前の指は押弦したままということですが、 これは特に意識しなくても出来てました。 ただ、逆にD→Cと弾く(音が下がる)場合は 「Dの音を弾いた時点でCの押弦は完了していて、薬指を離すことでCの音を出す」 という基本もあるそうです。(別にプリングのことではありません) つまり同じ弦で音が下がる場合、次に鳴らす音の押弦は完了させている必要があるということだと思います。 これについては、確認してみると出来ていませんでした。 上の例でいうと、Dの音を弾いたあと、薬指を離すことと、人差し指でCを押弦することを「同時に」行っている状況でした。 ここで質問なのですが ・音が下がっていくパターンでも、基本ルールが守れるように練習すべきですか? また、それを守らないことでどんな弊害がありますか? 以下、守れるように練習すべきというのが前提になりますが ・実際問題として、早いフレーズ、弦移動が多いフレーズの場合でも、このルールを守って弾いていますか? ・1弦8フレット→7フレット→5フレット→  2弦8フレット→6フレット→5フレット→・・・ という、Cメジャースケールを下降していくようなフレーズがあった場合、 小指が2弦8フレットに向かうタイミングで、同時に人~小指を全体的に2弦に移動させて、 5、6フレットを押弦しておくということでいいですか? また、そのとき7フレット(スケール外の音)も押弦してくものですか? それとも2弦8フレットを弾いた段階では2弦6フレットの準備だけでいい、つまり人差し指はまだ1弦上にいてもいいのですか? ・あるとき、3弦を弾いていたとして、4弦の音(小指で押さえるとします)が「1音だけ」出てきて、 また3弦に戻るという状況のとき、その他の指は4弦上に移動しておくべきですか? 文章で説明することが難しく、分かりにくい箇所があると思いますが、 よろしくお願いします。

  • エレキギターのソロのピッキングについて

    エレキギターを、初めて2ヶ月になる初心者です。 ギターソロ(単音弾き)を弾く時の右手はどのように、動かせばいいのですか?コツみたいなものを、おしえてください。