• 締切済み

2台のMacintoshをシンクロ状態にできますか?

タワー型のG4とibookG3をを使っていて、ibookを外出して持ち歩く機会が多く最新データがタワー型にあったり、ibookで作ったデータをタワー型に更新し忘れたりと困っています。いつでも2つのハードディスクにあるデータやシステムフォルダを同じ状態にしておきたいのです。 どちらかのPCが更新された場合、もう片方のPCにリンクしていて、自動に更新したり、新しくできたデータを自動保存できるようなシンクロしたソフトウェアを御存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 OS9.2です。

みんなの回答

  • kappa021
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

.macでサーバ上でデータを保存して ネット環境がある環境から 何処ででもそこへアクセスすればデータを管理出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.3

USBメモリ等にデータを保存して持ち歩くのではあきまへんか? 後ネット環境が使えるのならネット上に保存するとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cockerel
  • ベストアンサー率46% (253/548)
回答No.2

OS9.2のファイル・シンクロナイズ(コントロール・パネルの中)ではだめなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パっと思いついたのはこれくらいかなぁ。

参考URL:
http://www.bridge1.com/switchback.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数データをシンクロ、アップデートできるソフト

    教えてください! デスク(自宅)とノート(会社)でデータの共有、更新のできるソフト(製品)ってないですか?(例ですけど・・・) 1台のPCで作ったデータをもう1台のPCと接続した際にその新しいデータをもうひとつのPCでも共有できるということを希望しているのですが。。。。 本来ならデータを送ればいいのですが、設定など、そのPCと丸々シンクロして更新できたら・・・と思うのですが。。。 宜しくお願いします。

  • HP内のリンクの状態を調べる方法

    HP更新しているうちに、気を付けていても使われていないファイルやデータがいつの間にか増えてしまいます。間違いなく、お掃除するために、リンクされていないファイルを見つけるソフトウェア(できれば、フリーウェア)があったら教えていただけないでしょうか?

  • 古いマッキントッシュ用のハードディスクのウィンドウズへの接続

    現在 Windows XPを使用しておりますが、過去にマッキントッシュを使っていました。その当時の外付けハードディスクを保存しており、そのハードディスクにWindows XP にてアクセスをしたいと考えております。 一度、この関連の質問を行い、(リンクをご参照下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2201183 )MacDriveというソフトウェアにてマッキントッシュ用にフォーマットしたハードディスクにアクセスが可能であることが分かりました。また、もともとそのハードディスク(Caravelle Data Systems の AV-1000HG) に付属していたケーブル(Fast SCSI-II が片端、パラレルポートが逆の片端)を使用し、Windows PC のパラレルポート(プリンタポート)に接続することが出来ました。しかし、PC がこのハードディスクを全く認識しません。そもそも、ハードディスクをパラレルポートに接続し、認識させることは可能なのでしょうか?可能な場合どのように行えばよいのでしょうか? SCSI-USBのケーブルも購入しましたが、残念ながら、ケーブルのSCSI側の端子が、ハードディスクの FAST-SCSI-II の端子と合わないため、接続が出来ませんでした。 ハードディスクのメーカーに問い合わせをしようにも、その会社はもう倒産しているようで、問い合わせが出来ず、大変困っております。 皆様のお知恵をお貸しいただけると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • セキュリティソフトの自動更新後のデータについて

    ダウンロードで自動更新され常に最新の状態になっていますが、何回も新しいデータがパソコンに入力されると何年かたつとハードディスクが満杯になってしまわないのでしょうか。教えてください。

  • IEのお気に入りのシンクロ方法

    毎々お世話になっております。 サウナマンです。 MSのインターネットエクスプローラー6を使用しています。 会社にあるお気に入りフォルダと自宅のPC内のお気に入りフォルダを シンクロする良い方法を探しています。 毎回、会社のお気に入りを圧縮しメールで自宅に送り手動で お気に入りの整理整頓をしています。とても面倒です^^; 会社のお気に入りに登録すると自動で自宅のお気に入り フォルダが更新される方法はどうやったら実現できるでしょうか? 圧縮してメールで送信、自宅で受信して解凍というプロセスより 単純化できるのでしたらどんな方法でも構いませんので お教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • OSXのバックアップ

     こんにちは、ibook/OSX 10.3 を使用しています。 OSのバックアップについて教えてください  ネットに接続して、ソフトウェアの更新も行い、ただいま順調に動いていますが、今後何かあったときのために、この最新の状態でシステムをバックアップしておくことはできますでしょうか。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PowerBookとiBookで悩んでいます

    似た質問がありましたが、お願いします。使用目的は、ガンガン持ち運べる、グラフィックソフトも使って修正程度の仕事をする。メモリとHDは同じくらい積むとして… 1.液晶のグレード iBookG3-14inchを持っていますが、色再現、特に角度が付くと黒くなってしまうのが難点です。最新G4のiBookは改善されてたりしませんか?またPowerBookの液晶もiBookと同じ物を使っているのでしょうか。 2.重さ PowerBookは2キロちょっとと書いてありますが、どちらも同じくらいだろうとは思いますが… 3.タフさ iBookの方が頑丈にできているというようなことを見聞きしましたがそれ程違いがあるのでしょうか。またPowerBookは落とすとHDが自動的に守られる?らしいですがイマイチよく分かりません。 時間を作って実物を見にいく予定ではいますが、実際使われている方の意見を聞かせていただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i pod を2つのパソコンで使いたい

    PCが2つあるのですが、 iTunes をそれぞれインストールしました。 i podを2つのPCで使いたいのですが、 主にipodの充電に使いたい場合はどうすればよいでしょうか。 PC(iTunesのライブラリ)とリンクしているので 片方のPC(iTunesのライブラリ)に曲目がない場合は ipodが更新されると困ります。 もしくは自動更新を切るにするにはどうしたらよいでしょうか。 文章がわかりずらくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクによるバックアップ2台体制

    Mac OS X (leopard)os10.5.5 iMac Intel Core 2 Duoを使用しています。 MOなどを処分しようと思い、手元にある全てのデータを外付けハードディスク【I-O DATA HD USB 2.0 500GB】(HDCN-U500)に移行し、バックアップをとりました。 しかし、この外付けハードディスクが壊れたら、全てのデータを失ってしまう事になるので、同機種【I-O DATA HD USB2.0 500GB】(HDCN-U500)を購入し、バックアップ2台体制をとりました。 現在は2箇所に同じものをバックアップコピーするという手間のかかる作業をしています。これって合理的な方法じゃぁ無いですよね... 皆さんにお聞きしたいのですが、片方の外付けハードディスクに修正を加えたら、もう片方の外付けハードディスクも自動で修正が加わる方法がありましたら、是非教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • データやファイルの最新状態への更新

    業務上必要なため、デスク上のデスクトップPCとは別に、モバイルPCを1台購入しました。 デスクトップPCが主体なのは変わりませんが、デスクトップ内のデータやファイルをモバイルで持ち運び、 外出先でいろいろと変更や追加など修正を行ったり、新たなファイルを作成したりすることが増えそうなのですが、 常に、デスクトップPCとモバイルPCの同データや同ファイルを最新の状態に更新するには、どうしたらよいのでしょうか? 単純には、ファイルを上書きする方法があると思うのですが、 デスクトップPCとモバイルPCのつなぎ方もわからないので、USBメモリーを使用する方法しか考えつきません。 みなさんはどのように対応されているのかアドバイスお願いします。

FAX内容をPCで見る方法
このQ&Aのポイント
  • FAX受信した内容をPCでも確認する方法について相談しています。お使いの環境や接続方法、電話回線の種類について教えてください。
  • お困りの内容は、FAX受信した内容をPCで閲覧したいということです。お使いのパソコンはWindows10で、接続は優先LAN、電話回線はひかり回線とのことです。
  • ブラザー製品のMFC-J7300CDWについて、FAX受信した内容をPCで見る方法についてお尋ねしています。お使いのパソコンはWindows10で、接続は優先LAN、電話回線はひかり回線です。
回答を見る