- ベストアンサー
古いマッキントッシュ用のハードディスクのウィンドウズへの接続
現在 Windows XPを使用しておりますが、過去にマッキントッシュを使っていました。その当時の外付けハードディスクを保存しており、そのハードディスクにWindows XP にてアクセスをしたいと考えております。 一度、この関連の質問を行い、(リンクをご参照下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2201183 )MacDriveというソフトウェアにてマッキントッシュ用にフォーマットしたハードディスクにアクセスが可能であることが分かりました。また、もともとそのハードディスク(Caravelle Data Systems の AV-1000HG) に付属していたケーブル(Fast SCSI-II が片端、パラレルポートが逆の片端)を使用し、Windows PC のパラレルポート(プリンタポート)に接続することが出来ました。しかし、PC がこのハードディスクを全く認識しません。そもそも、ハードディスクをパラレルポートに接続し、認識させることは可能なのでしょうか?可能な場合どのように行えばよいのでしょうか? SCSI-USBのケーブルも購入しましたが、残念ながら、ケーブルのSCSI側の端子が、ハードディスクの FAST-SCSI-II の端子と合わないため、接続が出来ませんでした。 ハードディスクのメーカーに問い合わせをしようにも、その会社はもう倒産しているようで、問い合わせが出来ず、大変困っております。 皆様のお知恵をお貸しいただけると非常に助かります。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#161749](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#161749
回答No.1
その他の回答 (1)
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.2
お礼
ありがとうございます。普通につながるものだから、同じものだと、思い込んでいました。お勧めいただいたリンクを見て検討しているのですが、なかなか写真が見づらく分かりません。一度秋葉原に現物をもっていって、探して見ようと思います。ありがとうございます。