• 締切済み

ボディー剛性について

noname#12265の回答

noname#12265
noname#12265
回答No.7

 『教えて!goo』では回答者同士の会話は禁止されており、新たな御質問を立てて頂くのが本筋ではないかと思いますが・・・・しかし折角御質問頂いたので(しかも大変深い御質問です)回答致します。 >ではメーカーがMCやFMC時にタワーバー・補強バーの追加等をおこなっているのは >どうしてなのでしょうか?  自動車メーカが量産段階で、或いはオプションとして設定している補強パーツとショップで売られているパーツは、ほぼ同じモノに見えますが、部品の機能を証明している点に於いて全く別モノです。  自動車メーカでは、設定されている各種の補強を施した上で衝突実験及び耐久実験を実施し、補強による他の部位への影響をキチッと検証しています。  社外品でこれほど厳密に開発された補強部品は、ワタシは存じません。 >車体、特にスポーツ走行を行う車両の耐久性にとって、好結果を生むと理解してい >たのですが、これは誤っているのでしょうか?  誤ってはおりません。が、車体の補強全てがそぅである、とゆぅワケではありません。  国際レベルでの自動車競技用の車両では、膨大な時間を費やしてトライを繰り返して弱い部分を順々に補強して行き、結果的に全ての箇所の剛性が上がり耐久性もそれなりに向上していますが、町のショップ等で行われる部分的な補強だけで全体の耐久性が向上する、とは必ずしもならないとゆぅ事を御指摘致しました。  また、車体、サスペンション部品などに対してコンピューターによる応力解析を実施し、或る部分に応力集中が発見されたとしますと、まずはその部分を補強しますが、時に補強すると応力集中部が他の位置に動いてしまうだけ、とゆぅ場合があります。こんな時は、逆に周辺の剛性を落とし、全体が近いたわみとなる様にして応力集中を軽減させるとゆぅ設計手法があります。  こんな部位に見た目やイメージだけでスポット増しや板増しを施しても、また応力集中部を発生させてしまうだけです。 >ボディがそれで取り返しのつかない状態になったなどというのは実際には見たこと >がありません。  あまり補強が進んでいない(=部分的な補強を施しただけの)市販車ベースの競技用車両を注意深く御覧下さい。  ボンネットとフロントフェンダの段差が変わっていたり、応力をダイレクトに受けているリヤフェンダがなんとなくグラマラスになっていたり、或いはドアやトランクなどの開口部のウェザーストリップを外してみると、スポットフランジのクリアランスが大きくなっていたりしています。  勿論この状態でも走行は十分に可能なので致命的な変形とは言えませんし、また、補強してなくても自動車競技にクルマを使ってしまえば何らかの変形は発生します。しかし、ノーマルの車体の変形は、そのクルマの開発段階である程度検出されており、それが重篤なトラブルにつながらない事が証明されています。  ところが、ハンパな補強を施した車体を観察すると、設計者が予想だにしなかった変形の進行が見られる事があります。そのクルマを競技にのみ使われており2~3年も持てばヨイ、としますとどぅでも良い話ですが、そのクルマを気に入られて今後も永く乗り続けようと御考えの場合、設計サイドが予期していない変形が進行している状態が『取り返しのつかない状態』ではないとは言えません。5万km、10万km走行後にどれほどオリジナルの性能が失われているか、誰にも予想出来ないはずです。   >自分たちの場合はゆるいボディの車(ほとんどの車は直巻の車高調サスに耐えるボ >ディを持っているとは思いませんが…)には荒巻の柔らかめの足、純正交換タイプ >のサスショックを入れ、ロール・ピッチをさせながら走るようにし、最大荷重やク >イックなレスポンスを追求する場合にのみ、各種補強バー・発泡ウレタン・スポッ >ト増し・ボンド注入等を施した上で車高調サス・ピロリンクなどの装着を行うよう >にしています。  ダートラやラリーなど、自動車メーカーが開発段階で全く想定していない使途の場合には、その様な補強を施す意味もありますが・・・・我々の方としましては逆に伺いたいのですが、その様に改造されたクルマを普通に一般路上で使用した場合、自動車メーカが保証する耐久性と同等以上の耐久性が実際に得られているのでしょうか?(耐久性に対する、追跡データをお持ちでしょうか?)  ・・・・例えば、サスペンション・アームの車体側のピックアップポイントは、スフェリカルジョイント(機械工学上は、ピロボールとゆぅ名称の機械要素はありません。あれはスフェリカルジョイント=球面継手或いは球面軸受と言います)が伝達する高周波の振動に耐える様には設計されていませんが・・・・(そしてこの部分を板増しなどで補強すると、今度はその周辺の応力が心配になります・・・・)。 >荷重の大きさに対応して、車体がばたつかない程度には補強した方が、ハンドリン >グの安定性および車体の耐久性(クラッシュ時は除く)にとってはプラスとなる。た >だし、車体を補強すれば、インプットに対するアウトプットが速くなるため、正確 >なコントロールが要求されるということです。  開発の方向性に関しましては、我々が目指すモノと同一です(ただ、インプットに対するアウトプットが速くなるのは、剛性が高い車体の為のサスペンションではないからです。車体剛性に合わせたサスペンションを設計し直せば、素直な特性が得られます。勿論、バネやダンパ、スタビの交換やジオメトリ変更だけがサスペンション設計ではありません。近年では、車体の剛性も勘案したサスペンション設計が出来る様になりました)。 >車体を硬くして足を柔らかくするほうが、正確なハンドリングを得られるように感 >じるからです。  御指摘の点は、正にその通りです。サスペンション設計者もバカではありません(時々信じられないマヌケもいますが・・・・A^-^;)。高い車体剛性は、より理想に近い特性のサスペンション設計を可能にします。  問題はその車体剛性が、耐久上も衝突安全上も十分な検証を加えられたモノであるかどぅか?です。

関連するQ&A

  • 『ボディ剛性』って何ですか?

    私の会社の上司達は、なぜか全員カーマニアです。会話の中で『ボディ剛性』という言葉がでてくるのですが、ボディ剛性が良いと何のメリットがあるのですか?回答をお願い致します。

  • ボディ剛性

    「ボディ剛性を感じる」と言いますが、 どういう時に、どういうふうに感じますか? もともとボディ剛性が良いと言われている車に乗っているので、 ボディ剛性のない車というのがあまりよく判りません。 剛性ないなっていうのはどういうふうに感じるものか教えて下さい。

  • ボディ剛性のことについてです。

    インテグラタイプSと日産ラシーンはどっちがボディ剛性がいいですか?一応ラシーンもRVなのでそこそこのボディ剛性があると思うんですけど。

  • ボディの剛性について

    あるジャーナリストが、ある番組で「車のボディ剛性がしっかりしているので、足(サス?)がよく動く。乗り心地がいい」 と言っていました。 (少し端折りましたが、大体こんな感じのことを言ってました) この手の意見はよく聞きます。剛性というと単純に硬いということになりますが、 足回りやその他の面は置いといて、ボディ剛性がいいと、乗り心地はよくなる(直進安定性、段差のいなしや長距離ドライブでの疲労感など)のでしょうか? またここで言う剛性と、タワーバーやスタビライザーの強化などで得られる剛性とは意味が違うのでしょうか?

  • FDのボディ剛性について

    中古FDの購入を考えてるのですが、どなたかFDのボディ剛性について詳しい方 教えてください。 以前、4型と5型ではボディ剛性(フレーム剛性)が違うという話を 聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか? また中古車レベルで考えたときに、走行距離の少ない4型と走行距離の若干多めの 5型ではボディのやれはどちらが進むのでしょうか。 (例えば、4型:走行1万キロ、5型:走行2万キロ) よろしくお願いします。

  • レガシィのボディー剛性

    2004年のレガシィツーリングワゴンに乗っています。 AWDのためかどうかわかりませんが、FRやFFと異なる感覚(ボディーのたわみ。きしみ 等)が時々あります。 高速道路や走りやすい国道などでは感じたことはありません。 アスファルトやコンクリートなどの舗装路で、山道(急勾配や溝などによるでこぼこ 等)で 違和感があることがあります。 そこで、質問ですが 1 レガシィのボディー剛性は高いか低いか(その違和感はボディー剛性が低いために発生する) 2 AWD特有の感覚か よろしくお願いします。

  • ボディ剛性=衝突安全性?

    自動車雑誌を読んでいると、評論家の方が「この車はボディ剛性が高いね」という表現が出てきます。自動車に疎い私としては、客室部分の構造が頑丈に造られているということかなと単純に解釈しています。そこで質問なんですが、ボディ剛性が高い=衝突安全性が高い、と解釈してもいいのでしょうか? 以前Hondaの軽でライフorゼスト?のCMの中で衝突安全性6スター獲得というのがあったと思います。あれは軽自動車のカテゴリーの中では万が一事故っても客室は安全(剛性が高い)ということなのでしょうか。 知っている方、教えてください。よろしくお願いします。

  • スバル車はボディ剛性が強いって本当ですか?

    スバル車は他社の同車種に比べてボディ剛性が強いと聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • 硬質発砲ウレタンによるボディー剛性の強化

    タイトルのようにモノコックボディーの中に 硬質ウレタンを充填してボディー剛性を 上げようと思います。しかしながら全体剛性と 局部剛性があります。どうやら局部剛性が 重要なようです。ウレタンを充填しても フロア全体の剛性はアップするようです。 局部剛性はどうなんでしょう? http://www.originalbox.co.jp/urethane.html

  • 剛性について

    学生です。 実験するにあたって初期剛性を実験地と計算値で比較するのですが、なぜ計算値のほうが大きい値になるのでしょうか?? また初期剛性はどのような式で計算できますでしょうか?? P=kδのkが初期剛性ならば、k=EIであらわされるとなっていましたが、EIとは曲げ剛性のことではないのでしょうか??この場合、初期剛性=曲げ剛性なのでしょうか? せん断剛性は考慮しなくてもいいのでしょうか?? またせん断剛性はどのように表されるのでしょうか??