• ベストアンサー

ラジコンヘリ(エンジン)についてどなたか教えてください。

ARTORYの回答

  • ARTORY
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.9

まず、質問の返答です。 (1)大きく分けてヘリのクラスは30と60が主流です。(10とか50とかも有りますが)   飛ばし易いのは60です、機体が大きいので安定感もあり風にも強いからです。   ただ、入門機で30が多いのはパーツの安さに有ります、   同じように墜落したとしても修理費用が60は30の倍とは行きません。 (2)エンジン付き半完成キットを買った場合は5ch以上のプロポ(推奨8ch)   ラダー用のジャイロ(推奨圧電式)・燃料・始動用具(スターター・プラグヒーター)   ピッチゲージ(有れば便利)   この位は最低限必要です。   この時にプロポを別で買う場合は別途サーボが必要です。   プロポのセットにも入ってますが大概は4個しかないので   追加で1個は必要になります。 (3)お勧めの機体はヒロボーのシャトルシリーズがお勧めですね。    JRの機体も良いのですが歴史も有りパーツも豊富なシャトルを勧めます。   京商のコンセプトはヘッド形状が私は好きでは有りません。(好みですが)   Oリングタイプのシーソーヘッドはハードランディング時に   メインローターがテールパイプを叩いて不必要に壊れますので。 (4)プロポは出来れば8ch以上のコンピュータープロポを勧めます。    メーカーは好みで良いのですが、私はJRを勧めますね。    ヘリを飛ばす人にJRを好む人が多いのは、スティックの硬さが理由です。    飛行機と違ってヘリはホバリング時でも飛行時でも常に当て舵をこまめに当てる必要が有り、    スティックの柔らかいJRはこの操作がやり易い為です。    コンピュータープロポは最初は必要ないと思われがちですが、    プロポ側で細かい調整が出来るので機体の調整時に    機体側で調整しなくても調整が取れるからです。    本来は機体の調整も厳密な物が有りますが、その方が初心者には必要ないです。 (5)飛ばす場所があれば通販でも問題は無いでしょう。    但し、操縦を教わる先生が居ればの話です、ヘリの操縦はとても難しく    最低限はホバリングが出来る技術が無ければ無理だと考えてもいい位です。    調整されてないヘリを飛ばすのは私でも緊張しますし大変です。    それをこれから操縦を覚える人間には到底浮かす事すら困難です。    だからと行って絶対に不可能とは言えませんが(私は独学でしたから)    とは言っても、近所のショップでも教えられる人間が居なければ    通信販売と変わりませんが・・・ ヘリの場合は飛行機と違い、ホバリングが出来なければ飛行させる事は出来ません。 上空を飛行している時でも常に当て舵を入れて修正しなければ墜落します。 逆に飛行機は手を離して放っておけば燃料が切れるまで飛びます。 また、ヘリは意外と自分に近い所で飛ばしますので怪我する恐れも有ります。 私の生徒で実際に対面のホバリングの練習中に怪我した人も居ました。 (対面だとエレベーターが見た目逆になるので間違えると自分に突っ込んで来ます) それ故にきちんと指導してくれる先生に教わりながら頑張って下さい。

tatsuo19751113jp
質問者

お礼

そういう先生が近くにいれば問題ないんですが、今のところいないので困っています。 始動用具はスターター・プラグヒーターと二つ必要なのですか? 今検討している機体がhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20176562 ですがどうでしょう?

tatsuo19751113jp
質問者

補足

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15886801 も検討中ですがどちらがいいのでしょうか? それともどちらも辞めたほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ラジコンヘリについて

    ラジコンヘリについて質問です。 家が兼業農家なので、将来的に農業関係の仕事をしたいと思っています。 今、ヤマハやヤンマーの無人ヘリでの農薬散布に興味を持っています。この無人ヘリには資格が必要ですが、とりあえず、ラジコンヘリで練習し操作技術を身に付けれたらと思ってます。 ラジコンヘリは全くの素人で、価格にも差があり、どれが良いかも分かりません。産業用無人ヘリ、およびラジコンに詳しい方、お勧めのラジコンヘリがあれば、お教えください。できれば低価格のラジコンヘリが良いです。 よろしく御願いします。

  • ラジコンヘリのFPVについて

    みなさんいつも大変お世話になっております。 私はラジコンヘリによる空撮にとても興味がありました。ところが私の住んでいるところは田舍で市内にラジコンショップが無く練習や知識を得る事もできずに、仕方なくインターネットでいろいろ調べ、HUBSAN H102D http://www.hubsan.com/products/FPV/H102D.htmというFPV機能付きのヘリを購入しました。 空撮画像もなかなか綺麗でウチのTVに繋げて楽しく鑑賞しておりました。だいぶ慣れてきたので、もっと高高度の空撮動画撮影に挑戦しました。ところが風にあおられた?機体が急に横向きに傾き、まるで弾丸のような速度で森林に突っ込んで無くしてしまいました。原因は私には分りませんが、操縦に誤りがあったのでしょうか?ヘリが小型だったから?安全装置みたいなものがないのか?といろいろ調べたところヤフオクでGPS付きのWalkera G400 GPS http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130993229 なる商品を見つけました。ところが、この商品はFPV機能が付いておりません。この機体でFPVをするにはどのような部品が必要なのでしょうか? それと、FPV機能付きのプロポ Walkera E-Eyes FPV System w/ DEVO F7 Transmitter http://www.helipal.com/walkera-fpv-system-w-devo-f7-transmitter.html なる商品を見つけました。このプロポは上記のG400でも使えるのでしょうか?機体のホバリングの調整などは以前持っていたH102Dのサーボのアーム?の角度の調整程度行っておりましたがそれ以外の細かい設定とか必要なのでしょうか?H102Dのプロポはモード2だったのですがその切り替えとか出来るのでしょうか? あと、無くしたヘリH102Dのプロポが殘っているのですが、G400とか他の機体でも使えるのでしょうか?それともパソコンのように規格があってそれを合わせないと使えないとかあるのでしょうか? もう一つの選択肢として以前のヘリH102Dを買い戻す事も考えているのですがこれにGPSとか付けることが出来るのでしょうか?また上記のプロポWalkera E-Eyes FPV System w/ DEVO F7 Transmitter や他のプロポでこのヘリを動かすことが出来るのでしょうか? 予算は7万円位を考えておりますが、安いのから高いのまで、お勧めの商品がございましたら教えていただければ幸いです。 余りにも初心者で左も右もわからず、わがままな質問・要望と思っておりますが、これから一生懸命勉強して良い空撮動画が取れるようになりたいと思っておりますのでご教授のほうよろしくお願いします。

  • ヒロボーシャトルプラス+2のエンジン始動方法

    今回初めての試みでラジコンヘリ(エンジン)を買いました。 そこで質問なのですがエンジンの始動方法がわかりません。 それなので教えていただきたいのですが 機体はヒロボーのシャトルプラス+2    プロポはJRのX-3810 です。 今日エンジンを掛ける作業をしたのですが、かかりません。 自分なりに思ったのは、プラグがかぶったのかなとおもいました。 ラジコンヘリはあるのかわかりませんが・・・ ほかぜんぜんわかりません。 1から10まで載っているサイトとかありましたらお願いします。 プロポの使い方もいまいちわかりません。 それから機体はオークションで買いました。 20フライトくらいしているらしいです。 エンジンはこれから調子が出てくると思っています。   長くなってしまってすみません。 宜しくお願い致します。

  • ラジコンヘリ

    ミニタイタン90%完成品を先日購入したのですが サブトリムでサーボのセンターを出してもプロポの電源を切って機体の電源を切って入れ直すとまたくるってしまいます 考えられる原因などありますか?

  • ラジコンヘリのローターが2段なのはナゼ?

    本物のヘリコプターのローターは1段なのに 小さなラジコンヘリの場合は 多くが2段になってるのは ナゼなのでしょうか 1段の場合は機体が反作用で回り出すので それを 後部の小さなローターで押さえ込む理屈は理解してます 本物のヘリと同じような1段ローターのラジコンは 少しはあるようですが少数に見えます 2段ローターを採用して 機体の回転を抑え 後部の 小さなローターを水平に回転させて機体を前後に傾ける 仕組みを本物のヘリコプターで採用しないのは 何か 理由があるのでしょうか その辺の相互関係を判り易く説明していただけると うれしいです よろしくお願い致します

  • お勧めのラジコンヘリは…

    先日も質問しましたが、結局、上手く離陸出来ずに機体の破壊が進んでしまいましたので、ジャイロ付のヘリを購入しようと思います。 超・超・超初心者でも飛ばせる『おすすめラジコンヘリ』を教えて下さい。 条件は (1)金額は1万円以下。(2)壊れにくく、丈夫で小さな機体。(3)できればローターの予備パーツが付属すること。(4)上昇・下降・右旋回・左旋回・前進・後退・ホバリングが出来るモノ。(5)LEDライト付。(6)できれば赤外線方式でないモノ。 以上です。 宜しくお願いします。

  • 初心者にオススメのラジコンヘリ

    室内用ヘリBLADE mSR やシミュレータでの操縦にも慣れてきたので屋外用のモデルを購入しようと思います。 私は一人で静かにやるのがすきなので独学でやろうと思うのですが、そんな初心者にオススメの入門機はどれでしょうか? オススメのショップなども教えていただけると助かります。 また、プロポはJRのDSX7をシミュレータ用に所持しているのですがこれはプロポレスのヘリセットを買うとそのまま使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘリ用プロポでお勧めのメーカーを教えてください

    フェニックスRC趣味レーターで使うためプロポの購入を考えています。 買ったプロポはゆくゆくはラジコンヘリでも使いますので、購入する機体に合わせたメーカーがいいのかな?と思っています。 出来ればフタバのプロポがいいのですが機体に合わせるならJRになると思います。 あるいはJRの機体でも受信機さえ適合すればフタバのプロポを問題なく使えたりするのでしょうか? プロポのメーカーは好きなメーカーのものを買えばいいのでしょうか? お勧めのメーカーと、出来ましたらその理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ラジコンヘリ入門

    室内用ヘリやシミュレータでの操縦にも慣れてきたので屋外用のモデルを購入しようと思い、近くのヘリショップにいきました。 店長さんに勧められたのが11Xゼロというプロポと機体セットです。 いろいろお話を聞いているとこれさえもってればモジュールの交換だけでどれでも飛ばせるとのことでした。 将来大会に出たいとか毎週飛ばしたいとかではなくてたまに天気の良い日に飛ばしたい程度なのでちょっと迷っています。 遊び程度にやる場合でも最初は高性能なプロポを買ってお店の人に調整などを教えてもらって良いものをそろえたほうがいいですか? それとも遊び程度ならHONEYBEE2等の安いセットを買ったほうがいいでしょうか。 一人で自分であれこれ手探りでやるのも好きなので。 ご意見お待ちしています。

  • 男はつらいよラストシーンで必ずラジコン?エンジン音

    男はつらいよの冬公開のラストシーンの凧揚げ場面で必ずラジコンのようなエンジン音が聞こえます。 でもその機体は見えません。 正月の河川敷で遊ぶ子供達を描いているのですが、凧揚げ=空=ラジコンヘリ(飛行機)という連想なのでしょうか。 必ずその音が聞こえるものですから、どういう関連なのか気になります。 一度も機体が映らないのも不自然です。 あれははたしてラジコンヘリ(飛行機)のエンジン音なのでしょうか。