• ベストアンサー

室内写真を撮るものを探しています。

noname#18887の回答

noname#18887
noname#18887
回答No.3

仕事柄殆どの広角レンズを試してみましたが 室内撮影に使える歪みのないレンズと言えば シグマ製の12-24ミリズームレンズしかありません。 “歪み”の補正に対しては驚異的な性能です。 価格はそれなりで、もっと小さくて安いレンズはたくさんありますが どれも歪みがひどくて、少なくもと「商品」として建築物を写すのには使えません。 ● このレンズを一般的なAPSサイズの一眼レフデジタルカメラに付けると 35ミリカメラ換算で18-36ミリ相当の画角になりますから 相当狭い部屋でも充分に周囲まで写す事ができます。 ● 建築物の外観写真でしたら既出の28ミリレンズ相当の画角のレンズでも充分ですが 室内に使えない事と、前述の「歪み」の関係で、とてもお勧めできません。 ● 外観写真でも、撮影後に“上すぼみ”を補正したい場合には 切り捨てる部分が出ますので、やはり相当広くまで写せるレンズが必要です ● “多少の歪みは無視しろ”なんて意見も出そうですが 「商品写真」に甘えを持ち込むのはよくないです。 現時点で得られる最良を選びましょう。 ● 価格はレンズのみで6~8万円しますので、ボディと含めて予算をオーバーしますが それだけの価値はあります。 三脚も大きくて重い物を選んでください。2~3万円程度のものでは使えません。 ついでに「水準器」も必要です。 ● カメラボディはこのレンズが対応していればどのメーカーでもいいと思います。 三脚に付けて絞り込んで撮れば全面にピントが合いますので ファインダーの見やすさとか手ぶれ補正機能などは無視して構いません。 ただ「室内で特別な照明装置を使わずに絞り込んで」となると 露出時間が長くなりがちで、それなりにノイズも出やすいですから もしそれが気になるようでしたらキヤノンの中級機あたりがいいかもしれません。 ● ズームレンズでなければもっと歪みの少ないレンズもありますが とんでもなく高価なことと、 室内撮影に限ればズームレンズのほうが使いやすさで勝ります。 ● かなりの予算オーバーになりますが 撮影を数回専門家に依頼したと思えば出せる金額です。

関連するQ&A

  • 広角レンズの撮影を一番安い費用で済ますには・・?

    カメラ初心者です。 今度新しいカメラを買おうかな~と、色々見ていたら、広角レンズ・超広角レンズの写真がとても素敵で、是非欲しいな・・と思っています。 が、デジカメ一眼レフはとても費用的に手が届かないようです。 コンパクトデジカメには3万円台で28mm広角というのがありましたが、それ以外にも、方法はありますか? だいたい予算は3~4万位です・・(ToT) カメラ屋さんで質問すればいいんでしょうが、難しい言葉が色々出てくると、分かったような分からないような気持ちになってしまいますので・・・。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 室内撮影に最適な一眼レフデジカメを教えてください

    住宅・インテリア関係の仕事をしています。 工事完了後の室内の写真を撮るのに最適なデジカメを探しています。 狭い部屋でもなるべく全体を撮影したいので広角で、ということになれば一眼レフで広角レンズを装着するのが一番かと思っています。 ・基本的に室内写真。動く被写体を撮ることはない ・光量が弱い場所での撮影もきれいに撮れる ・何より鮮やかに美しい写真を撮れること ・予算が限られている。(10万以内で。。。) ・女性が使うことが多いので、あまり重くないほうがよい ・仕事用なのでデザイン、最新機種のこだわりはありません 以上のような条件で、オススメのデジカメがあれば是非教えてください!お願いいたします(m__m)

  • 建物を撮影するのにおすすめの一眼レフのデジカメを教えてください。

    建物の室内、屋外を撮影する為の、おすすめの一眼レフのデジカメとレンズを教えてください。 漠然と以下のような希望を持っています。 ・今はコンパクトなデジカメを使っていますが、より綺麗に建物を撮りたくなった為の購入です。 ・予算は8万~20万ぐらいの範囲で考えています。 ・一眼レフを使ったことがなく無知ですが、多少使い方が難しいものでもきちんと覚えていきたいと思っています。 ・室内を全ておさめるのにいつも苦労していますので、できるだけ広角が欲しいです。逆にズームはあまり使っていません。 宜しくお願いします。

  • 美術館内と風景がとれるデジカメは?

     ヨーロッパの美術館で絵の接写(筆運びなど)や、風景を撮ってみたいと思っています。  今までは親父が20年くらい前に使っていたレンズがカビだらけのニコンの一眼レフを使っていました。ISO800のフィルムを購入して薄暗い美術館内でも、それなりに接写ができていました(まぁ、手ぶれで甘い写真ですが)。  強い太陽光の元で風景を撮れるように、別にコンパクトカメラも別に持っていって撮影していたのですが、ある時、珍しく風景に感動してコンパクトカメラで撮ろうとしたら、ファインダー越しに見える視野が狭すぎて、自分が感動した風景が微塵も感じられなかったので、美術館内撮影用に持ってきていた一眼レフを構えたら、肉眼で見える風景とほぼ同じ視野でファインダー越しにも感じられて、一眼レフってすげーな、と感じました。  というわけで、二台もカメラを持ち歩かないように、薄暗い屋内と風景が同時に撮れるデジカメを探しています。  しかしお店にカメラを見学にいっても、一眼れふでさえも画角がなんか狭い。店員さんに聞いたら、リコーのCaplio GX8が広角なので薦めてもらったんですが、ネットで情報を集めていたら、どうやら暗いところではシャッタースピードがかなり遅く、三脚を使わないとブレるみたいなことが書いてありました。当然は当然なのでしょうが、ある程度の甘さはいいとしても、写真として見れないものであったら意味がありません。 カメラを趣味にしているわけではないので、できれば安価なコンパクトカメラがほしいんですけど、私の希望に合うデジカメってありますか?

  • オリンパスE-520でオークション用写真撮影について

    先日、E-520Wズームセットを購入しました。 購入した目的は主にオークション商品(書籍メイン)撮影用です。 某電気店に言ってこちらの条件を伝えたところこの機種を薦められました。 条件は ・撮影目的として主に商品撮影 ・露出変更が手軽に出来る。 ・ビューファインダーに方眼が入る。 という条件を伝えました。 コンパクトカメラでも一眼レフでもどっちでも良かったのです。 店員さんの話では、 ・一眼レフならたいてい露出変更はダイヤルで簡単に出来る。 ・黄金比の線は入っても方眼が入るものは、この機種しかない。 ・最近のコンパクトは広角レンズをうたっていて、広角はレンズは周囲がいがみやすいのでよくない。 という理由でE-520かE-420を薦められました。 方眼が入るのはオリンパスの一眼レフしかないそうです。 上記のような理由で購入したのですが、 購入後実際に撮影してみて、現在使っているかなり昔のコンパクトデジカメより写りが悪いのです。。。。 症状としては ・周囲のゆがみがひどい。 ・全体的なピンともなんとなく弱く、特に周囲はぼける というものです。 せっかく一眼レフを買ったのにこれではちょっと困ります。 良い知恵がありましたらご教授願えませんでしょうか。 レンズを換えればよいとか、こういう撮影にはコンパクトカメラが向いているとか。 ただし後ろに下がって望遠で、ということになると被写体まで手が届きませんのでNGなんです。 ちなみに写真は下記のサイトにアップしてありますので是非ご覧ください。 http://photos.yahoo.co.jp/abcddcba_lake E-520撮影条件としては Aモード、ISO800で F値を3.8から20までの6段階で撮りました。 マクロモードでも撮りましたが、たいして変化は無かったので画像はアップしていません。 レンズの先から被写体までは約40センチです。 古い現在のデジカメはオリンパスμ20です。 http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju20_10d/ 設定をいじれませんのでオートです。 マクロモードにしてホワイトバランスをいじっているくらいです。 通常の撮影の画像には大変満足しており、また大変軽いので気に入っているだけにメインの商品撮影で使えないのは悲しいです。。。 せっかくの一眼レフなのでなんとか性能を発揮させてあげたいのでよろしくお願いします。

  • 室内撮影のデジカメ。

    建築雑誌を見てると、一般のデジカメでは撮れないような室内写真があります。普通に室内を撮影したよりも、奥行きがあり、上下左右も広がってるように思います。 あれはどのようなカメラで撮影してるのでしょうか?。 レンズが違うのでしょうか?。 もしそのようなカメラで、手頃な価格のカメラがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフ初心者でダカフェ日記の様な写真が撮りたい

    一眼レフを買おうとしている、初心者です。 ●希望 撮るのは1歳の息子のため、手ぶれ補正付、被写体ぶれ補正付 室内でフラッシュなしで撮影希望 ダカフェ日記のような背景ボケボケ写真を撮りたい(かなり重視点) コンパクトデジカメのようにライブビュー付 軽くてコンパクト 予算は10万以下で、できるだけ安く 上記の希望で候補機種はオリンパスのE-510がよいかと思っておるのですが、レンズは標準のキットレンズでも上記希望の写真は撮影可能ですか? やっぱりf値が1.4とかのレンズを買った方がよいですか?その場合上記候補機種にあうレンズを教えてください。

  • ワイドコンバージョンレンズ

    一眼レフ用の、 レンズの前面につけて、少々画質悪いけど手軽にマクロ撮影できる、 クローズアップレンズって、各社から販売されてますよね・・・ これの逆に、 少々画質悪くても、手軽に広角撮影できるワイドコンバージョンレンズって、 ないのでしょうか?? よく、コンパクトデジカメやビデオカメラ用のコンバージョンレンズは みかけるのですが・・・

  • コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの写真の美しさの違い

    コンパクトデジカメで娘の写真をせっせと撮っているママです。 とった写真はフォトショップで加工し写真集や年賀状にして楽しんでいます。かなりこだわり屋です。 今年は娘の3歳の七五三なので気合をいれて一眼レフのデジカメを買おうかと検討していた矢先、手持ちのコンパクトデジカメが故障してしまいました。 やっぱりコンパクトはないと不便かな?とカタログを見ていたら、最近のものは1~2万円で画質も機能も高性能なものが買えるのを知り、最新コンパクトデジカメを買ったら、もう一眼レフはいらない?とか思いはじめました。 コンパクトカメラと一眼レフとは写真の美しさに歴然とした差がでるのでしょうか? 軽さより一眼レフはキャノンのX3などを検討していたのですが、最新のデジカメを買うなら、もっと高級な一眼レフ(重い…疲れそう)を買わないと意味がないのでしょうか? 選択肢は以下の4つかな?と思うのですが、ご意見をお聞かせください。 (1)3万円台の高級コンパクトデジカメだけを購入する (2)1~2万円くらいのコンパクトカメラとX3(初級の上位機種)程度の一眼レフを買う (3)1~2万円くらいのコンパクトカメラと中級クラスの一眼レフを買う (4)一眼レフのみでコンパクトカメラは買わない。 被写体(子ども3歳、今年七五三、バレエをこれから習う予定) 撮影者(今まではママのみ、一眼レフ買ったらパパも撮ると言っているが…?) 撮影頻度(年間400枚くらい) 撮影状況(部屋、屋外、旅行、運動会、七五三、バレエ発表会、料理) またママにおすすめの機種などがあれば教えてください。

  • デジカメの購入でめちゃくちゃ悩んでます。。。

     今使っているコンパクトデジカメが古くなったので、買い替えを考えています。  デジカメは毎日携帯しています。人物や風景だけでなく、大学でデザインや建築の勉強をしていることもあって、建築模型や実際の建物なんかもよく撮ります。撮った写真はプレゼンなどでも使用するため、A4以上のサイズでプリントすることもあります。なのでまとめると、必須条件としては、 ・広角 ・コンパクト ・A3サイズくらいのプリントに耐えうる ・暗い場所での撮影でもきれいに撮れる といった感じです。  そこから色々調べて、絞った結果、タイプも価格もばらばらですが、次の3機種で悩んでいます。 ・コダック V705 ・リコー GX100 ・オリンパス E-410  V705は23mmからの広角とパノラマ撮影、あとコダックらしいきれいな空の色がでるところが気に入っています。ただ、細部の描写が甘いという記事をよく目にするのですが、結構気になる程のレベルなんでしょうか?   GX100は24mmからの広角と、渋い見た目が気に入っています。ノイズがでやすいらしいのですが、実際はどんな感じですか?模型写真は暗い場所で撮影するのでちょっと心配です。  E-410は一レフなのにかなり小さく軽いのが一番の魅力です。とは言っても毎日持ち運ぶとなると。。。 でもやっぱり一レフはなんといっても撮ってて楽しいです。背景のボケはやっぱりコンデジじゃあ出ないですし。 できれば、時と場合に合わせて使い分けられるように、コンデジと一レフの両方を買いたいところなのですが、そこはやっぱり予算的に。。。学生の身分にとっては高い買い物だし、買ってから後悔したくなくて、なかなかひとつに決められません。どんなことでもいいので、なにか教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。