• ベストアンサー

grantに適当な日本語訳はありますか?

OSがメモリのマッピングを行う際の権限の付与の動作のことを英文でgrantという単語であらわしていると理解しているのですが、このgrantの適切な日本語はなにかあるのでしょうか? 特に granting, granter にいい訳があれば教えてください

  • smat7
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

grant/denyの対の場合には「許可/拒否」という訳を当てることが多いようです。(allow/deny対の場合と同様。) しかし「メモリのマッピングを行う際の権限の付与」という文脈ですと、grantはその動作と不可分な動作の一部ですので、わざわざgrant自体に特定の訳を固定的に当てはめる必要はないように思います。(メモリのマッピングの「grant」の他にも、同じ機能を使った「grant」がいくつもある場合には、その意味の「grant」に固定的な訳を当てはめておかないと訳ないし読者が混乱してしまいます。)

smat7
質問者

お礼

ありがとうございます ↓実例の文書にはこのようなものがありまして Granting differs from mapping in that after the grant has succeeded, the granter loses access to that region of its address space なにかうまい日本語はないものかと思った次第です mapのようにマッピングとかマッパーとかできれば簡単なのですが...

その他の回答 (2)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

その文脈ですと、やはりgrantは一般用語としての使い方ですね。承認とか承諾とかを当てればよいかと思いますし、granterについて言えば「承認する側」とでも書けばよいかと思います。 なお蛇足ながら、「Aはマッパーです」という訳が許される(注釈なしに理解してもらえる)のであれば、「Aはグランターです」みたいな訳でもいいんじゃないでしょうか。

smat7
質問者

お礼

全くその通りなのですが グラント、グランターはマップに比べて馴染みが薄いのが悲しいところです

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

承諾する、権限の付与をするで良いと思いますが。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=grant&kind=&kwassist=0&mode=0
smat7
質問者

お礼

ありがとうございます やはりそうするしかなさそうですね

関連するQ&A

  • 英単語の適切な日本語訳をさがせるサイト

    今、事情があって、英文をいくつか日本語に訳さなければなりません。 英文を日本語に翻訳するとき、英文の意味はわかっても、こなれた適切な日本語にするのはむずかしいことがよくあります。 たとえばpartnerという単語は、そのままかたかなでパートナーと訳せば、基本的には配偶者や、ペアでやる競技の際の相棒などの意味になるでしょう。「共同経営者」ぐらいなら、ふつうの英和辞典にも載っていますが、会社でもなく利潤を追求するわけでもない活動のパートナー、それも団体を、日本語でなんと訳せばいいのか、悩みます。 そういう単語がたくさん出てきて、訳した文章が日本語としてはしっくりこないのです。 それで質問なのですが、一つの英単語について、いろいろな日本語の単語が列記されているようなサイトはないでしょうか。元の英文の意味はわかっていることは前提として、その日本語の単語の中からいちばん適切な単語を選べるようになっているとありがたいのですが。 もし、ご存知の方がいらしたら、ぜひおしえてください。

  • 日本語訳ですら難しいのですが。。。

    数年前から英語の勉強をしている者です。 少しずつ英語のレベルが上がって来たので(2年程前に英検準1を取りました)、 少し難しい大学の長文とかを読んでいるのですが、時折日本語を読んでも理解出来ない文章に出くわします。 例えば以下の文、 「グローバル化とは、個人の生活と地域社会が、世界規模で作用する経済的文化的な力によって影響を受ける過程である。事実上、グローバル化は世界が単一の場所になる過程の事である。グローバリズムとは、世界を、地域社会に対するグローバル化過程の機能あるいは結果として認識する事である・・・(続く)」 この様な日本語訳の英文が同志社大学経済学部の過去問にあって読んでみたのですが、英文自体は読めるものの、読めても正直そもそもこの日本語すらきっちり理解出来ません。 特に、【世界を、地域社会に対するブローバル化過程の機能、あるいは結果として認識する事である】の部分は理解しにくいです。 他の簡単な言葉に噛み砕いて理解しようとするのですが、なかなか難しいです。 この文を見て具体的に状況をイメージする事が出来ないのです。 理解出来ない理由として、 (1):学術的な言葉の定義をそもそも理解していないから (2):抽象度が高い文を具体的にするのが苦手から 等が挙げられるような気がしますが、はっきりとした理由は分かりません。 この英文が載っている長文集には、他にもこれより上のレベルの英文が沢山載っているのですが、どれをとっても文構造は把握出来るものの、それらの英文の日本語は一概に理解するのに(具体的に頭に状況を思い浮かべるようになるのに)かなり時間を要します。 たまにいくら考えても漠然とした理解で終わってしまう場合があります。 そこで皆様に質問ですが、この問題を解決する方法は一体どのようなものがあるでしょうか? 私の意見としては現代文の参考書等を使って、日本語の文を理解する力を地道につけて行くしか他無いと考えているのですが、実際のところよく分かりません。 回答お待ちしております。

  • 英語の日本語訳

    インターネットでニューヨークタイムズなどの英文サイトをみる場合、カーソルを英単語のうえに当てると日本語訳語が表示されるソフトがあるそうですが、どうしたら良いでしょうか?知ってる方教えて下さい。

  • 洋書の日本語訳について。

    最近ラダーシリーズのトム・ソーヤの冒険を読んでいるのですが、理解し難い英文がしばしばみられるので、日本語版のトムソーヤを買おうかと思います。そこでですがトムソーヤの小説、結構種類があってどの本を買えばよいのか迷っています。 誰が訳した本がいいのでしょうか?できればラダーシリーズの内容に似た日本語訳の本がいいのですが、 よろしくお願いします。

  • 参照権限の付与方法

    環境は、Windows Server 2003、Oracle 9.2.0.6.0 になります。 userAが持っている表、ビューの参照権限を userBに与えようと思います。 userAでログインし、以下のSQLを発行したところ、  grant select any table to userB; 以下のエラーが出ました。  ORA-01031:権限が不足しています。 これは、userAに権限を付与する権限がないのだと 理解しました。 ■疑問1 この現象は、userAに権限を付与する権限がない との理解で正しいでしょうか? また、userAに「権限を付与する権限」を付与するには どのようなSQLを発行すればよいでしょうか? ■疑問2 systemユーザでログインし、userBに権限を与える方法も あると思います。 その場合、以下のSQL文になると思います。  grant select on userA.testtable to userB この場合、表、ビュー1つずつ与える必要がありますが、  grant select any table to userB; のように、全ての表、ビューを参照権限を与えることはできるでしょうか?

  • 日本語訳するときのコツ

    下記英文があります。  ・Your automation platform should help you build a fast,~~省略 の上の英文は、どういう順番で訳せば、適切な日本語訳になるのでしょうか? 訳「あなたの から、どういう順番で日本語にやくせばいいのでしょうか?」 たとえば、  「I study English」 なら、  I = 私は(主語)  study = 勉強する(動詞)  English = 英語を(目的語) なので、「私は、英語を勉強する」とわかるのですが  「Your automation platform should help you build a fast,」 の場合は、  ・どの単語が何なのか?(目的語とか)  ・どういう順番で訳せばいいのか? がわからないのです。 訳し方のコツを教えていただけないでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 英文を日本語のように速く快適に読めるようになるには?

    英語を勉強して随分経つのですが、日本語に比べるとやはり読む速度が比べ物にならないくらいに遅いと感じます。 日本語だと、漢字そのものが映像になって、一瞬のうちに意味が取れるという利点も作用して、ざっと斜め読みをしても必要な情報がピックアップできたりします。 それに比べ英語は、調子のよいときと悪いときで、目が文字を捉える速度が全然変ってきます。目だけ単語の上を滑って、全く意味が取れないこともあります。 たぶん英語圏の人たちは私の反対で、英語だと斜め読みをしても目が単語(もしくは述語や単語を塊として)を飲み込み、一瞬のうちに意味が取りやすく、力まなくても楽に英文を読むことができるのだと思います。 私はまだ、英文を力まないと読めないときがあるのです。 きっと英語圏の人たちは、私が日本語を幼い頃からずっと目にしてきたように、ずっと英文を目にしてきたのだと思います。 英文に慣れるには、難しい読み物よりも、簡単なものを一度読みでさっと意味が取れるくらいに(ネイティブの人が幼少から読んできた量と同じくらい)読み込む練習(訓練)をしないと無理かと思います。 簡単な読み物を速く読めるまでたくさん読むという試み(リーディングマラソン)をしている人たちの話を聴いたこともあります。 英語圏の子供向けに書かれた本を図書館で借りてたくさん読もうかとも考えています。 英文を日本語くらいに読める(理解度、速度ともに)ようになるための方法について、教えてください。

  • 英単語は日本語→英語という覚え方をすべきでしょうか?

    英単語は日本語→英語という覚え方をすべきでしょうか? 単語帳を何周かしていて、読みはそこそこ出来てきたのですが、原文を書くとなるとまったく出来無かったり、スペルが出てこなかったりします。 DUOなどのような英文ごと覚えるのは、まず日本語訳から見て英文を書く、というやり方をした方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ユーザー名について(権限付与の例)

    GRANT (権限名) on (オブジェクト) to ABC とします。 ユーザー名ABCは使用中のPCのオラクルの中にもありますし、遠隔で使用しているサーバーにもあるとします。 接続はいつも ABC/(Pass)@(サーバー名) です。 上のGRANT文ですと、使用中のPCに付与されています。 遠隔のABCに付与する場合どうするのでしょうか?

  • babylon mac で日本語訳でない

    バビロンマックをつかっていますが、英文の一部の単語をくりっくすると、『All Reference Sources」というウィンドウがでてきて、そこにJapaneseというのがあるので、そこをクリックするのですが、ほとんどの場合、「No Engries Found」という英語がでてくるだけで日本語訳がでてきません。まれに、たとえば「independent」という言葉をクリックすると日本語訳がでてきますが、これはきわめてまれなケースで、大部分の英語は日本語訳になりません。なにか設定のもんだいなのでしょうか。きちんと購入したバージョンをつかってます。

    • 締切済み
    • Mac