• ベストアンサー

デジタル一眼、F値もデジタル換算がある?

デジタル一眼と銀塩の一眼を比べて、焦点距離にデジタル換算があるのは認識していますが、F値もデジタル換算がある、本来の性能より暗くなる、といった話を今日初めて耳にしました。 今までいろんなサイト・本などを見てきて、初めて聞く話だったのでにわかには信じられなかったのですが・・・ 本当にF値にもデジタル換算、というかデジタルの方が暗くなってしまう、ということがあるのでしょうか?

  • yama_x
  • お礼率35% (308/875)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.9

一般には使わないですが、35mm換算のF値というのはあります。また換算した場合デジタルの方が暗くなります(CCDが35mmよりも小さい場合)。 焦点距離の35mm換算の話しは有名ですよね。しかしよく考えて見ると、いくらCCDが小さいからと言って、実際にはレンズの焦点距離が変わる訳ありません。単にトリミングをしているだけの話しです。ですがあたかも"焦点距離が1.5倍"と言う感じでレンズの焦点距離が変わっているかのように言われていますよ。これはご存知の通り撮影画像の「画角」を基準にしての換算になりますよ。 絞りも同じです。換算したところで実際のレンズのF値が大きくなる(暗くなる)なんてことはありません。ではどのようなときに換算するかと言うと「ぼけ」を基準にした換算になります。 例えば150mmF2.8のレンズを使いフィルムカメラで撮影した写真と、100mmF2.8のレンズと焦点距離1.5倍のデジカメで撮影した写真では、画像の画角は同じですが、ぼけ具合が異なりますよね。デジカメで撮影した方がボケが小さいです。 フィルムカメラの写真をデジカメと同じぐらいのボケ量にしようとすると...具体的な計算は面倒なのでしていませんが、F3.5やF5.6のようにより暗い値にしないといけませんよね。これが35mm換算のF値です。 具体的な計算はURLのようなところで行ってください。式を見ただけで嫌になります。焦点距離のように"1.5倍"というように単純でないのと、ボケという普通のコンパクトデジカメユーザーには浸透していない(?)部分での換算なので、一般的に用いられていないのかもしれませんね。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera2.htm

その他の回答 (9)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.10

たしかに ・同じ撮影距離、同じ画角、同じF値で撮影して、同じ鑑賞サイズで見ると、背景や前景のボケは撮像素子の大きさに比例する(APSサイズと35mmフルサイズのカメラだと後者のほうが1.6倍程度大きなボケになる) ・同じ撮影距離、同じ画角、同じ鑑賞サイズで、同じボケの大きさ(同じ被写界深度)にするには、F値を撮像素子の大きさに比例して絞り込む必要がある(APSサイズと35mmフルサイズだと、後者のF値を前者の1.6倍にする必要がある) のですが、これを 「暗くなる」と表現するのは語弊があるかと思います。 (厳密には、ボケの大きさはレンズの構成や収差補正の様相の影響も受けるので、単純に撮像素子倍というわけにもいかないようですが。) ちょっと余談 画角も、焦点距離と撮像素子の寸法以外に撮影距離の影響をうけるので、厳密には「焦点距離を単純に撮像素子寸法に比例して換算」という訳にはいきません。(遠方撮影に関してはOKなんですが、近接撮影時に差が大きくなります。またレンズによっては近接撮影時に焦点距離が短くなるものも有って、さらに話がややこしくなります)

回答No.8

F値もデジタル換算はありません。 デジタル一眼では焦点距離が、銀塩の一眼を比べて1.5倍相当になると言われます。 実際には焦点距離が変わるのではなく、1.5倍相当の焦点距離の画角になります。 焦点距離とF値はレンズ自体の値です。 デジタル一眼でもフィルム一眼でも焦点距離、F値とも変化しません。

回答No.7

現在、市販されているデジタル一眼レフカメラでは一切そんなことはありません。 ただし、数年前に一眼レフデジカメが出始めた頃に、ミノルタなどが【縮小光学系】を 組み込んだデジタル一眼レフを発売していたときに、どんな明るいレンズを使用してもF6.7より暗くなってしまうということはありました。 ちなみに【縮小光学系】とは、CCDがフィルムに較べて面積が小さいので、 普通であれば現在の大半の一眼レフデジカメのように画角が狭くなってしまうのですが、 画角が狭くなってしまうのを避けるために入れられた「光学系」のことです。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.6

写真(カメラ)の論理的な話は全て下記に記載されて いるとおりだと思われます。 今回の質問の問題点は  ○話の出所  ○話をされた方の真意  ○話をされた方のスキル 以上を確認する必要があります ただ、 >デジタルの方が暗くなる   という、デジカメ特有のダイナミックレンジが狭い事に伴う   話が含まれて居ますので、話をされた方が何かの比喩をされ   たのかもしれません。 この話をされた方が、何かの例え話をされて、質問者さんが勘違い されたのでなければ、この話をされている方の勘違いであろうと思 われます。 話の出処を、再度確認される事をお奨めします。

noname#18887
noname#18887
回答No.5

「焦点距離」と「F値」はどのカメラで使用しても変わりません。 焦点距離と勘違いしやすい「画角」が変わるだけです。 F値についても同様で、 露出に関わる部分で混乱しやすいものとして「標準感度」があります。 フイルムカメラの場合は感度は使用するフイルムで決まりましたが デジタルカメラの場合は使用するカメラボディで決定されてしまいます。 それがまちまちなのが現状で ISO50、100、160、200など様々なものが出回っています。 もしかしたらそのことをF値の変化と混同してしまうのではないでしょうか。 その場合、自動露出でしたらあまり問題になりませんが これまでISO100で露出のカンを鍛えられてきた人には 標準感度にあわせて「換算」しなおす必要も出てきますから。 ● あるいは、お聞きになった話がデタラメだったのか。 まだデジタルカメラ関連ではいい加減な話が出回っていますから。

  • kibou218
  • ベストアンサー率24% (85/345)
回答No.4

No1から3さんの回答でお解かりかと存知ますが、ISOは35mm換算値で相当というものがあってもF値はそのままです。 誤って伝聞されたのであれば、考えられる要因として ・同一画角なら被写界深度が35mm判より深い(ボケ難い) ・センサーが極小サイズのカメラやトイカメラでは、実絞機構ではなく、NDフィルターを用いてレンズの明るさを2段に切り替えものがあり、実際のF値より暗くなる

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

レンズの明るさに関しては、他の回答にもあるように、デジタル(というか撮像素子寸法による)F値の換算というのはありません。 背景のボケの大きさや、被写界深度に関しては、撮像素子(やフィルム)の大きさの影響をうける(「F値*(基準となる撮像素子の寸法/実際の撮像素子の寸法)」相当の被写界深度やボケ具合になる)ので、この話が誤って伝わっているような気がします。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

F値は、焦点距離を有効口径で割り算した無次元数、というのが定義です。 といえば、答えは分かりますね?

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.1

星野写真で30分以上の長時間露光の際、フィルムは露光時間が長くなると感度が下がるが、デジタルは常に感度は一定しているという話は聞いたことありますが、F値がフィルムとデジタルで異なるという話は聞いたことありません。 ただ、デジタルは白飛びしやすく、黒つぶれしにくいので露出補正でアンダー目に撮ってはいます。 >本当にF値にもデジタル換算、というかデジタルの方が暗くなってしまう、 デジ一のISO100はネガのISO200に近いという話は聞いたことはあります。もしかしたら、このことを言っているのではないでしょうか? であるならば、外部露出計を使用した場合はデジタル用に補正が必要になってくると思いますが、カメラのAEが暗めに感じてしまうということはありません。

関連するQ&A

  • いつまで「35mmフィルムカメラ」での換算値を使うのでしょうか?

    銀塩(フィルム)写真が主流だったころ、大判や中判のカメラ(フィルム)で撮った写真のデータを表す時、「35mm判フィルム」での換算値を示すことが多かったものです。 今、デジタルの時代になり、フィルムに替わり「CCD」などの受光素子となりました。 その素子の大きさによって、同じ焦点距離のレンズであっても画角は大きく違います。 それで、いまだに「銀塩フィルム時代」の「35mm判」換算値が用いられてます。 これはこれで、今までフィルムカメラに馴染んできた私らにはアリガタイ表示です。 で、「デジタル時代」の「新たな換算基準」になるのは、どのような大きさのCCD等の受光素子なのでしょう? それとも、この先もズットフィルム写真時代の換算値を使うことになるのでしょうか? 10年もしないうちに銀塩写真は「デジタル」に駆逐されてしまうでしょう。 その時ですらなお、「35mm判換算値」なんて表示されてても、 若い世代の方には「え~?! 35mmってなんのことぉ?」 になると思います。 今のウチに「デジタルでの」標準が決まるといいのですが、それはムリな話なんでしょうか?

  • デジタルカメラ用レンズの明るさ

    35mm銀塩カメラに比べて、デジタルカメラのレンズは焦点距離が短く、F値も明るいものがほとんどですが、これは露光面積が小さいからと考えてよいのでしょうか? そこで、一眼レフデジカメなんですが、35mm用のレンズを取り付けた場合、焦点距離は変わるようですが、開放F値も変わるんでしょうか? ちょっと勘違いが入っているかもしれませんが、どなたかお教え願います。

  • レンズの焦点距離の35mmフィルム換算値

    デジタルカメラの使用を見ていると、デジタルカメラのレンズの焦点距離を、35mmフィルムカメラのレンズの焦点距離に換算していますが、どのような換算式を用いているのでしょうか。もし、知っていたら教えてください。 また、デジタルカメラの仕組みについて詳しく書かれているサイトがありましたら教えてください。 お願いします。

  • デジタルカメラ&カメラレンズで、レンズの性能を左右する「開放F値」にF

    デジタルカメラ&カメラレンズで、レンズの性能を左右する「開放F値」にF1.4=√2、F2.8=√8、F5.6=√32 など√ を使用する意味は何でしょうか?。F値=(レンズの焦点距離)/(有効口径)で表わされますが、レンズの面積を√ で、長さのデイメンジョンに合わす為でしょうか?。

  • デジカメでいう「何倍ズーム」は焦点距離でいえば何ミリですか?

    よくテレビCMで「○倍ズームデジカメ云々」という文句を聞きますが、銀塩カメラを使い慣れている私には馴染みがありません。焦点距離(mm)で言ってくれたほうがファインダーをのぞいたときの感覚が想像しやすいんです。 光学/デジタルズーム併用で200mmに相当する性能を持ったものがほしいなと思う今日この頃。 そこで、何倍ズームというのは一体何ミリに相当するのでしょうか?教えてください。 (ひょっとしたら換算は出来ないのでしょうか・・・全く分かりません)

  • デジタルカメラの焦点距離について

    デジタルカメラの焦点距離についての質問です。例えば、デジタルカメラで焦点距離50mm(35フィルム換算)にあわせてとった写真をhotoshopで縦横5倍拡大したとします。 そのときの画像の焦点距離は、変化しないのでしょうか?

  • 一眼レフデジカメと銀塩一眼の焦点距離の差について

    デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。 現在保有している銀塩一眼のレンズを使用しようと思っておりますが、デジタル一眼と銀塩一眼とでは焦点距離が違うというのを聞きました。 例えばこれまでのレンズ28mmをデジタル一眼で使用すると銀塩一眼で撮った場合の何ミリ相当の焦点距離となるのでしょうか?

  • デジタル一眼レフカメラの撮像素子が小さいと被写界深度は深くなる?

    キーマンズネットの「被写界深度」の記事で下記の表記を見つけました。 > デジタルカメラでは撮像素子(CCDなど)のサイズが大きいほど、被写界深度は浅くなる。 http://www.keyman.or.jp/search/tango/4566.html?vos=nkeyadww20004566 ここで疑問なのですが、Nikon FマウントやCanon EFマウントなどのレンズは35mmフィルムカメラとデジタル一眼レフで共用できます(デジタル専用のレンズもありますが)。 そこで同じレンズ(例として、50mm/f1.4を挙げます)を35mmフィルムとAPS-Cサイズのデジタル一眼で使用して撮影した、とします。 撮像素子が135のサイズより小さいのですから、焦点距離が75mm相当に長くなる(≒トリミングされる)というのは分かるですが、被写界深度についてはどうなるのでしょうか? 同じF値(ここでは開放のF=1.4としましょう)で撮影した場合、冒頭の記述のとおりだと、デジタル一眼で撮影したものの方が被写界深度が深くなる(F1.4よりも暗くなる)ということなのでしょうか? またOlympusのフォーサーズ用ズームレンズにf/2.0通しのものがあり、その明るさから魅力を感じていたのですが、35mmフィルム換算だと実質はf/4.0(焦点距離が2倍になるため)という話も聞きました。 ここで質問です。 Q1. フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で、同じ焦点距離(35mm相当換算後)で同じF値で撮影した場合、ボケはデジタル一眼の方が少なくなるのでしょうか? Q2. 上記のフォーサーズ用レンズの様に、フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で使用する場合、開放F値も焦点距離同様換算する必要があるのでしょうか?あるのならその計算方法は? 以上、疑問に思っています。 お知恵を拝借できると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NIKONのデジタル一眼カメラとレンズについて

    デジタル一眼の購入を検討しています。 当方、今までNIKONの銀塩一眼(AF)をずっと愛用しており、 それなりに交換レンズを持っており、デジタル一眼においても、 今までのレンズ資産の有効活用すべくNIKONを検討しております。 そこで、いろいろ調べてみると、デジタル一眼は搭載されている CCDによっては銀塩一眼のレンズ使用で焦点距離に差が出ると 聞きました。実際、NIKONのホームページの仕様を確認すると、 D40、D80、D200には「レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当」 と記載され、D60、D300、D3にはその記載がありません。 [参考URL D80の場合] http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm D60、D300、D3なら問題ないと思って良いものなのでしょうか? それとも仕様欄で他に確認すべきポイントがあるのでしたら 教えて頂けませんでしょうか? 当方、銀塩カメラの知識はあるのですが、デジカメの知識は 素人なもので・・・ また、焦点距離以外に銀塩カメラのレンズを使う事による 問題点はありますでしょうか。(手ぶれ補正がきかないなど のおまけがなくなる等は良いのですが) よろしくおねがいします

  • デジタルカメラの画像について教えてください

    デジタルカメラで撮り、プリントした映像から、被写体の見え方の比率(角度)を求めたいのですがどのようにすれば良いのでしょう? 銀塩フィルムがありましたからその引き延ばし(一応対比できますよね)から、レンズの焦点距離などを要素に計算していたようなのですが。 人間の視野に一番近いという事でレンズの焦点距離は35mmにしたいそうです。 今現在、手元に資料がありませんので、計算式は載せられませんが、解る方がいらっしゃったら何かお願いいたします。