• ベストアンサー

Trendmicro Anti-Spyware-for the web

hotsamaの回答

  • ベストアンサー
  • hotsama
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

遅れてすいません。そのとうりです!最近の私の使い方としては、使うときだけDLしてます。使ったあとは毎回削除してます、乱暴ですが!

oumasangakoronda
質問者

お礼

hotsamaさん、またもやお答えいただいてありがとうございます。 やはり、消えてしまうのが正常みたいですね。

oumasangakoronda
質問者

補足

.exe起動時、ライセンスのAgree&Do Not Agreeボタンの方はどうでしょうか? 選択はできますが、ボタン上部1~2mmしか表示されません。

関連するQ&A

  • SUPER Anti Spywareについて

    SUPER Anti Spywareに詳しい方、よろしくお願いします。 当方、詳しくありませんので、表現などおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。 機種はFMV DESKPOWER CE50K5 OSはWindows XP です。 症状としてはSUPER Anti Spywareで隔離したはずのファイルがManage Quarantineで表示されません。 経緯です。 今回、System Recoveryというウイルスに感染しました。 ネットで調べてまずはSystem Recoveryに偽メアドなどを入力して表面上パソコンを回復させました。 次にSUPER Anti Spyware Tech editionをダウンロードしました。 ネットで調べると、ダウンロードするときに「実行」ではなく「保存」でダウンロードするように書いていましたが、間違えて「実行」にしてしまいました。 ダウンロード後、どこにSUPER Anti Spywareのアイコンがあるかわからず、再度「保存」でダウンロードしなおしました。 2度目のダウンロード後に勝手にSUPER Anti Spywareが立ち上がったため、そのままスキャンして木馬のトロイ系(?)のウイルスが9つ検出されたので、チェックボタンをそのままチェックのままにして、画面下のボタンを押して隔離(remove?)しました。 隔離後に再起動を促すメッセージが出てきてOSを再起動しました。 再起動後にデスクトップ上にあるSUPER Anti Spywareアイコン(たぶん2度目のらずダウンロードでできた)を起動させました。 そしてmanage quarantineを見てもファイルは何も表示されず、さらにView Scan logsを見ても何も表示されません。 また、デスクトップ上とスタートメニューにはSystem Recoveryアイコンがまだあります。 ネットで調べると、ウイルスは隔離後にmanage quarantineから削除しないといけないようで、このままでは削除できなくて困っています。 これからどうすればいいのでしょうか? 自分で考える原因としては、SUPER Anti Spywareを2回ダウンロードしたからかなと思っています。 スキャンしてウイルスを隔離したのは1回目ダウンロードしたSUPER Anti Spywareだったのかなと思っています。(ただし、1回目は「実行」でダウンロードしたため、現物は見当たりません。) それで2回目にダウンロードしてデスクトップ上に存在するほうのSUPER Anti Spywareではログも何もないのかなと思っています。 ダウンロードしたSUPER Anti Spywareごとにログがあるとかかなと。 素人考えで浅はかかもしれません。 ちなみにデスクトップ上のSUPER Anti Spywareを実行し、再度スキャン(ただしQuick Scan)しなおしても何も検出されません。 説明が長くなりましたが、非常に困っており、調べても分からず、どうかよろしくお願いします。

  • Spyware.IwantSearchが駆除できません。

    norton Antivirus2005を使用してスキャンすると、 ファイル C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\rundlg32.dll は スパイウェア 脅威です。 Spyware.IwantSearch とスパイウェアを検出しました。 アンインストーラをダウンロードし、実行しましたが、まだ駆除できず、 norton Antivirus2005のスキャンで同じSpyware.IwantSearchを検知しています。 どうすれば完全に駆除できるのでしょうか?

  • TrendMicro Anti-Spyware for the Web

    CWshredderがTrendMicro社に買収されたそうですが? TrendMicro Anti-Spyware for the WebとCWshredderについて教えてください。 以前のものは削除してTrendMicroにいれなおすんですか? すべてのプログラム専用アンインストーラー、プラグラムの追加と削除に無いのでフォルダーから直接削除すればいいですか。 今度のTrendMicroのものは普通のSpywaresoftで常駐機能がMicroSoftAitiSpyware、SpywareGuardと競合しませんか?

  • spywareについて

    SECURE COMPUTER LLCという会社から「SPYWAREに感染している可能性があるので至急SCANして下さい」というメッセージがあったので、SCANを実行、32件のHIGH RISK/EXTREME RISKのFILEが検証されたという表示が出ました。REGISTRATIONのアイコンを押したところ料金(62$)の表示が出ました。驚いてFILE CLOSE、Cドライブの関連SOFTWARE(自動的にINSTALLされていました)を削除しました。そこで、質問ですが(1)貴社のチェックをすり抜けているが、そもそもこれは悪質なものか?(2)私のPCにあった情報が取られてしまったと思われるが今後問題となる危険はあるか?(3)このまま無視するのが得策と思いますが、いかがでしょうか?

  • spyware doctor のSFSファイルの削除について

    突然、ハードディスクドライブの容量が0Bになり、原因を調べてみたところ、 Spyware Doctorの「quarantine」というフォルダに、 20GBのSFSファイルが作成されていました。 SFSファイルとは何なのでしょうか? 削除したいのですが、そのまま削除してしまっても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • Spyware Guardについて

    よくこのサイトを参考にさせて頂いています。 そこで、皆さんのお知恵を拝借したく質問させて頂きます。 スパイウェア対策に「Spyware Guard」をインストールしたのですが、うまくいきません。ダウンロードやインストールはうまくいくのですが、パソコンを再起動させると、以下のようなエラーが表示されます。 explorer.exe-アプリケーションエラー "0x733805be"の命令が"0x733805be"のメモリを参照しました。 メモリ"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックして下さい インストールしてすぐ起動する時にはこのような表示はでませんが、再起動させると上記の表示が出てしまうので、Spyware Guardがスタートアップで起動する事ができません。 「すべてのプログラム」から起動させようとしても、同じエラーが表示されて起動できない状態です。 せっかく良いソフトなので利用したいのですが、どう対処すればよいのでしょうか? 尚、スパイウェア関連のソフトは  ・Spybot  ・Ad-Aware SE  ・SpywareBlaster を使用しています。 インターネットは「フレッツADSL」を利用、Cookieの処理に「Cookie Ctrl」を利用しています。

  • KingAntiSpyware2007でSpyware Scanがスルーされる

    キングソフトのKingsoft Internet Security2007付属ソフトのKingsoft Antispyware 2007を起動してスキャンを開始してもトロイの木馬スキャン結果は数十万個のファイル中、0個のトロイ木馬と件数が表示されるが、 スパイウェアスキャンの結果:0個のスパイウェア0個を削除とスルー表示され直ぐにメモリスキャンへ移り、スパイウェアスキャンを実行していない様だ! 以前アンチスパイウェアソフトはSG Antispy2,Spyware Blaster,AntiSpy-Pro,Spybot S&D,Spyware Doctor等専用の有料ソフトでスキャンを行っていたが何処のソフトもMalware定義DBを更新して比較スキャンしていたので スキャン終了まで数分は要していたのにこのKAS2007のSpywareスルーしてスキャンしているとは思えないから「どうしたらスキャンする様になるのか?教えて頂きたい!」お願い致します。 因みに、今年4月に購入した時からず~と同じ症状です。

  • Trendmicro Anti-Spyware-for the webはオンラインツール?

    WinME使用のため、セーフモードでオンラインにすることができません。 アップデートが無ければ、オフラインで使っても機能的には変わらないのでしょうか?

  • Windows自動化ソフト

    いつもお世話になっております。 Windows環境で毎日の作業を自動化する事ができないかと悩んでおります。 お力添えいただければ幸いです。 作業工程は、 1.毎日指定したディレクトリに「新規フォルダ」を作成し、フォルダ名には作成した日付にする。 2.FFFTPソフトを起動し、毎日同じディレクトリに送ってこられるテキストファイルを 上記1で作成したフォルダにダウンロードをする。 3.ダウンロードしてきたファイルをCドライブ直下にコピーさせる。 4.コマンドプロンプトを起動させる。 5.MYSQLと接続し、ダウンロードしたファイルをDBにアップするために記述されたメモ長(テキストファイル)を起動し、   SQLテキストをコピーして、コマンドプロンプト上に貼りつける。 終了 上記作業工程を、毎日自動的に行ってくれるような方法、またはソフトウェアを探しております。 ご存知の方がいらしたら、お知恵をお借りできれば幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ウィルスバスター2010をアンインストール(入れ直し)出来なくて困って

    ウィルスバスター2010をアンインストール(入れ直し)出来なくて困っております。 OSはWindows7で、Cドライブの「program file」にインストールしていました。 しかし、ドライブ容量が、Cが40GB,Dが460GBなので、空きに余裕があるDドライブに移動しようと思い、エクスプローラー(?)で、trendmicroのフォルダをドラッグし移動しようとしました。 すると、フォルダの移動中に「○○○が開いているため移動出来ません」とのメッセージが出ました。 そこで、元に戻そうとして、Dドライブに移動しかけ中のtrendmicroフォルダをCドライブに移動しました。すると、ウィルスバスターが起動できなくなりました。 一度アンインストールして入れ直そうとしたのですが、アンインストール最中に「完了出来ませんでした」のメッセージが出て、作業は止まります。ウィルスバスタープログラムの「サポートツール」からアンインストールしようとしても・ウィンドウズの「プログラムの削除」から削除しようとしても、どちらも出来ません。 どのようにしたら良いのでしょうか?