• ベストアンサー

成田新高速鉄道の真実

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

回答No.5

こんにちは。 京成はモーニングライナーとイブニングライナーは、沿線通勤者の着席輸送列車として考えているようです。今度の10月のダイヤ改正の目玉は、このモーニング/イブニングライナーの増発で、やはり通勤利便性を記しています。 八千代台や佐倉付近の通勤客を意識していることを考えると、高砂~千葉ニュータウン~成田空港の新ルートが開通しても、引き続き京成本線経由のままなことが濃厚です。 スカイライナーは新型車両を導入し、印旛日本医大からの新規開業区間では160キロ運転。既開業の北総線内は130キロ運転によって、日暮里~成田空港間を35分で走ることになっています。 しかし、通勤電車は、最高130キロ運転にとどまります。 従って、日暮里まで30分ぐらいの通勤は無いと思っていただいた方がよいと思われます。 新規開業区間は単線での開業を予定しており、千葉ニュータウンの開発が計画を下回っている現実から、現行の北総線列車がそのまま延長するダイヤが予想されます。 本数は多くはないと思われますが、都営線や羽田空港に行く列車は多く、都心へは乗り換えなしで行ける可能性は高いです。 この新ルートが公表してから、開業予定期日まで唐突な感が否めませんでしたが、新車両の新造にあたっての具体的な仕様の話が出てこないこと、工事の話が伝え聞かれないことを考えると、遅れているのかな、とは思っていました。 京成はこの新ルート開設にあたっては力を入れていますが、それにあたって、北総線の処遇を含め、解決しなければならない事項が多くあったと推察されます。

dotoushiro
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。 具体的な情報、大変有難うございました。 やはり、夢の30分台は厳しそうですね。 お話しを伺うと、2010年の開業も遅れるかも知れませんね。 各電鉄会社さんからも、もっと情報公開していただきたいものです。

関連するQ&A

  • 成田新高速鉄道高速化

    成田新高速鉄道なんですが、千葉北NT線部分、現在建設中の部分は160キロ運転、北総鉄道部分は130キロ運転のための改良工事と記載されていますが、この130キロ部分を160キロ化又は、160キロ分をそれ以上に高速化によって30分を切るような運転は検討されていないんでしょうか? 36分でも十分インパクトはあるんですけど、乗り換えを考えるともう少し時間短縮が出来ないのかな?と思って質問させていただきました。技術的なものは全然わかっていませんが、なんとなく130キロ部分をスピードアップしたらいいじゃん。なんて考えてしまいました。

  • 成田までの 行き方を色々と教えてほしいのですが

    はじめまして 4月の26(日)に 新大久保駅(山の手線)から 成田空港(空港第2ビル)に行きたいと思っています フライトが12:00なので 10:00ころまでに着きたいのですが 成田エクスプレスは、高いので 快速エアポート成田か(横須賀線・総武快速線 1時間に1本)か京成線を使おうかと思うのですが(日暮里から1000円で本数も多い 特急は毎時3本) 京成線だと、乗り換えなしで早くいけるのでしょうか? そうすると、スカイライナーがいいのでしょうか? 東京に住んでいないので、色々と調べていますが、乗り換えなしで、快適にいくのはどんな方法がいいのか、わかりません 色々と教えてください

  • 京成イブニングライナーを愛用されている方

    平日の夜18~19時台のイブニングライナーで成田空港へ行きたいと思っています。イブニングライナーの特急券は券売機で当日発売と聞きました。そこで・・ (1)朝は何時から発売となるのでしょうか (2)特急券は座席指定制でしょうか、それとも整理券制(自由席)でしょうか (2)に関しては、日暮里から4人で(ボックス席で)行きたいと思っているので、場合によっては上野まで戻って並ばなければ・・・と思ったものですから

  • 成田エキスプレス

     平日の東京発19時3分発のNEXなのですが、予約しないでも乗れるでしょうか?駅員に聞くと、全席指定だから満席だと保障はできないと言われるし、ネットでは立ち席もあるから大丈夫と書いてあるしで・・・。また、新幹線で行くのですがNEXへの乗り換えって15分あれば大丈夫ですよね?(切符は事前に買うとして)  もうひとつのルートとして、上野駅(新幹線)で降り、日暮里まで常磐線で行きイブニングライナーを使っていくという方法です。  1.上野駅の新幹線のホームから常磐線のホームまで15分あれば大丈夫ですよね?  2.日暮里駅でイブニングライナーに乗る際、切符購入時間も含めて9分なんですが、可能ですか?   最後に、これより前に出発したいと予定していますが、最悪のケースとして考えておくためです。よろしくお願いします。

  • 井の頭公園駅から成田空港第2ビルまで行く方法について

    井の頭公園駅から成田空港第2ビルまで行く方法についてお尋ねします。京成特急に乗りかえるのは、JR日暮里駅とJR上野駅どちらが迷わず楽でしょうか?東京はまだまだ不慣れで、よくわかりません。駅構内の乗り換えにかかる時間の見当がつくと助かります。京成上野駅7:43→京成日暮里駅7:47→空港第2ビルに8:56着に乗りたいのです。よろしくお願いします。

  • 土曜 京成線 日暮里から成田空港

    土曜の京成線 特急 日暮里駅8時07分発で 成田空港まで行こうと考えておりますが。 座れますでしょうか? 上野まで戻るって始発にするか 日暮里からスカイライナーかという選択も あるようですが。旅慣れてないもので迷っております。

  • 現在の「京成スカイライナー」の列車種別は?

    京成線の「スカイライナー(モーニングライナー、イブニングライナーを含む)」のかつての列車種別は「特急」だったと思うのですが、もしかして今は「特急」の上に「快特」が新設されたので、スカイライナーも種別は「快特」になったのですか?それとも「特急」のままですか?

  • 京都から京成成田へ行くベストな方法は?

    8月27日、大体18:30発の新幹線で京都から東京へ向かい、 友人が先に宿泊しているヒルトン成田が目的地です。 (翌朝28日の11:00発の飛行機に乗り、ロンドンへ行きます) 友人が薦める、東京駅からの成田エクスプレスの最終(20:03) には間に合わなさそうです。(仕事帰りに直接行くので18:30以降にしか京都を出られません) ですので、京成成田からシャトルバスで来てと言われました。 さて、どのルートが一番良いのでしょうか。 YAHOO路線で調べると、 京都(のぞみ)→品川→日暮里(京成特急イブニングライナー)→京成成田と出ました。 JR成田から京成成田へ歩けると聞いたので、 京都(のぞみ)→東京→千葉→成田というルートも検索しました。 価格と時間はそんなに変わらないようですが、 (見る限り、相場は15,000円未満・4時間以内のようですね) どの駅も降り立ったことのない、全く初心者の私は、 どちらのルート(又はその他のルート)を選べばよいのでしょうか。 スーツケースは、中型ですが、出勤時に持っていくのは重いので、 宅急便でホテルへ(友人宛)予め送っておくことに決めました。 ですので、京都を出る時は手荷物のみの予定です。

  • 京成線で成田空港まで

    京成電鉄で成田空港まで行くことになりました。日にちは平日の朝8時45分まで成田空港駅までです。 本来はスカイライナーですが席が取れなかったので特急で行く予定です。なにぶん不慣れなせいでできれば座っていきたいのですが、その場合には朝の7時台でも日暮里からの乗車でも座れるのでしょうか? ご経験の有無を問わずよろしくお願いいたします。

  • 空港第2ビル駅と成田空港駅

    品川もしくは東京から成田国際空港で路線検索をするとJR特急成田エクスプレスに乗って空港第2ビルで下車するパターンと成田空港で下車するパターンあるのですが、どちらがよいのでしょうか?成田国際空港まではどちらからも徒歩10分なのでどちらでもよいのでしょうか? 外国人に行き方を説明しないといけないのでわかりやすい方が良いのですが…。 今度の日曜に発つので、それまでにご回答頂けると有難いです。