- ベストアンサー
ジェンダーについての質問
ジェンダーと日本語についての発表があるため調べものをしています。 現在、若い世代の女の子たちが男言葉を使い世の中ではそれを言葉の乱れとしていますが、私はこれは男女平等化という流れの中で育ったため言葉・行動の上でも男女差が無くなってきているためと考えています。 男女平等化の流れということを学校に焦点を当ててみたいのですが、 ・みなさんの学校では制服があるにもかかわらず、女子がズボン着用で登校することが認められていましたか? ・男は技術科、女は家庭科というように決められていましたか? お暇なときに回答いただけるとありがたいです。ちなみにここで言う「学校」は小・中・高のすべてを指します。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校は私服でした。中高は決められた制服以外着用不可(特別な理由がない限り→アトピーであったり、足に怪我、あざなどがある)でした。 男女とも、同じ実習がありましたが、家庭科を男性があまりできなくても良い・・・という雰囲気はありました。男なんだし、そんなにできなくても仕方ない・・・というような感じです。 ご質問以外に、ジェンダーについて思うことがあるので少しだけ・・・。 確かに「らしさ」「性役割」が行き過ぎたり、それにより仕事や立場が限定されることはいけないと思うのですが、慣習というか、あまりに凝り固まるのもどうかなと思うことがあります。それが、「~さん」「~くん」の取り扱い方です。 子供のときは女子は「さん」男子は「くん」ですよね。これが男女差別だというもの。だから男子にもさんをつけるべきで、それに違和感があることが差別のあらわれだという意見。 大人になれば、目上なら男女かかわりなく「さん」、同僚の男性、そして目下は「くん」です。呼び捨ての場合もあるでしょうが。これは差別やいい悪いではないと思うのですが。 また、今はたとえば男の子が転んだあと 「強いな、さすが男の子」 と励ましてはいけないとか・・・。 私はここまでする必要があるのかな?と思います。まぁ、線引きが難しいですが。平等であることはもちろん重要ですが、問題なのは個人の差別の意識で、今となってはなんだか言葉だけを必死に規制している「言葉狩り」のように感じられることがあります・・・。 質問と少しそれたことまで書いてしまいました。この件は意見が分かれるところなので、あくまで私個人の考えです。もし不快に思われたということでしたらお詫びします。申し訳ありません。
その他の回答 (2)
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
小・中・高と制服でした。 制服があるのにズボン着用はないです。だってそもそも私服ですから、ズボン。制服なのに私服登校する子はいませんでした。 中学校の時、服の下にTシャツを着ているのはありました。男子生徒によくありましたけど、冬になると女の子もセーターとか着てました。 高校はさすがに厳しくてそういうのは見ません。 あ、でも、スカートの下は体操ズボン、というのはありましたよ。下着だけの子は少なかった気が。 技術・家庭科は決められてませんでした。 第一、いちいち分けていたら面倒だと思うんです。 全員で家庭科実習を行ないましたよ。小・中・高全部。 名簿は小・中ではわかれていましたよ。何かの式があって体育館に入場する時も、男女別れて。で、二列並行して入るんです。高校になって初めて男女一緒、っていうのになりました。 中学校は体育が男女分かれてになりました。違う場所でするんです。女は体育館、男はグランド。これが順番になってます。高校では指導教諭は男女違いますが、まあ、ほとんど合同です。同じ場所でしますし。 言葉狩りはすごく面倒ですねー…。 もう、どうだっていいだろーがよーとか思ってみたり; ただいま高一でごぜぇまさァ。
お礼
お答えいただいてありがとうございます。大変参考になりました。 知り合いの学校は、制服登校なのに女子のズボンOKといっていたので、そういう学校は他にもあるのかなと思い質問させていただいたのですが、やはりそういった学校は特殊なようです。
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
小学校は制服はありませんでした。 中高は制服ありです。制服以外での登校は認められていませんでした。 中学校は技術科も家庭科も男女一緒に授業を受けていました。3年間通じてです。 一年間を前半は技術科、後半を家庭科と分けていました。 高校は1年生の時は女子が全員家庭科の授業を受けましたが、2年生、3年生は選択科目だったので、女子だから授業を受けるということは無かったです。 ちなみに私は現在40代前半。小・中・高通じて大阪の学校に通っていました。
お礼
早速のご返答ありがとうございます。 年代も書いていただけて、大変参考になりました。
お礼
意見もいただけてすごく参考になりました。ありがとうございます。 私も、今はそういうことにあまりに敏感になりすぎているように感じます。 たとえば、わざわざ出席簿を男女別から一緒に変えることなど、大きな意味があったのだろうかなど・・・。それに、男女を区別した教育もある程度必要だと考えていて、やはり生物学的に男性の方が強いので、女性にはやさしく・・・とまではいかないまでも「暴力をふるってはいけない」などは大切なことだと思うのです。