• ベストアンサー

どこが規約違反?さ~っぱりわからん。

trueblue1の回答

  • trueblue1
  • ベストアンサー率52% (188/357)
回答No.9

確かにカテ違いですが、『夜の営み・・・どう誘えばいいですか?』 の質問は性の悩みのカテにきちんと移動しています。 削除されたのはhakobuluさんの回答のようです。 削除された理由はNO.6の方が書かれているように 「事情が許せば、私が直接出向いてご教授申し上げたいのですが、我慢します。」 という部分だと思います。 どういう意図で書かれたかわかりませんが、 少し言葉足らずだったと思います。 直接出向いてどのようなアドバイスしたかったのかきちんと書かなければ 誤解を招く言葉のようです。 この件は特に性の悩みですので、コメントには気をつけた方がいいと思います。

hakobulu
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問を移動したのは連絡がありましたので、知っていました。 >どういう意図で書かれたかわかりませんが、 :冗談で書きました。 >少し言葉足らずだったと思います。 :そうですか。検討して見ます。 >直接出向いてどのようなアドバイスしたかったのかきちんと書かなければ 誤解を招く言葉のようです。 :冗談とは受け止めてもらえない、ということですね? うーむ・・・。親近感を感じるが故の励まし的意味が多分にあったのですが、やり過ぎだったのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 規約違反について

    ここで質問者や回答者を名指しで揶揄するのは規約違反です。 同じく個人名を晒して揶揄するのも規約違反です。 (弁護士の汚名キャンペーン等) ところがこれが政治家や歌手になると許されるようです。 小沢一郎、鳩山、この辺はよく叩かれます。 AKBもよく叩かれています。 これらは規約違反ではないかと思っているのですが 特に長期間放置されているのを見るといいのかなとも思います。 規約違反にならないのでしょうか。ならないとしたら理由は?

  • 規約違反じゃない場合 通報されたら…

    例えば 明らかに規約違反ではない普通の質問や回答があるとします しかし第三者が色々な理由で(その人の事が嫌いだからとか)規約違反だと運営に通報したとします その場合 規約違反じゃなくても削除になる事ってありますか? とにかく通報受け付けたら何でも削除する…みたいな

  • 架空の設定を作り質問をすることは規約違反ですか?

    こちらの掲示板を楽しく利用させて頂いております。 こちらの掲示板を注意深く見ていると、ちょっとした質問の仕方などで他者に誤解を生み、所謂「荒れた」場や特に人生相談カテで「あなたは間違っている」と批判をされている方を見るにつれ、 「質問者が質問している対象の人が文章を書いたとして、人はどう思うのだろう?」 「この事実が1点だけでも変わっていたらどんな意見が出るのだろう?」 「内容は同じでも言葉次第で受け取り方は変わるのか?」 と考えることが多くなり、小説のようにどんどん質問を元にしたストーリーが湧いてきて、それらを人に聞いてみたくなりました。 質問はタイトルの通りです。 「架空の設定を作り質問することは規約違反ですか?」 もちろん、著作権?というか質問を模倣するようなことは行いません。 また、自分の真剣な悩みや相談だと思って真剣に答えて下さる回答者の方には人として、申し訳ないと思います。 架空のストーリーなのでお礼も「ありがとうございました」くらいしかつけられないと思います。 人として、どうなのか?という問題もありますが、あくまでもここは「規約違反」かどうかをお聞きしたいです。 また、所謂「釣りですか?」と叩かれている人の中には私のような人もいるのでしょうか? 規約を読んでもその点は載っていなかったので、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 規約違反。

    色々な規約が世の中には存在しますよね。 勿論、このサイトの運営に関わる規約も有ります。 そこで、ここ2、3日の間で目にした裏サイトの貼り付けが行われている中身を読んでビックリしたのが・・・ 1、このサイトを利用して他サイトへの誘いをしている者。 (プロフを利用しての他サイトへの導き) 2、明らかな複垢者で自身の事は棚に上げて、他参加者を攻撃している者。 3、気に入った回答だけにお礼しかしない者。 4、釣りと荒らしを目的にした質問者。 5、ブログや交換日記と勘違いしている者。 (長々と質問以外の近況報告をしたりしている) 1~5までの中で私が一番気になったのが(1)のプロフを利用して他サイトへの勧誘とは何事って感じで、誘っていたのはこのカテで活躍されていた方で時にはヒールにも成っていた方です。 みなさんはどんな規約違反が器に成りますか?(1~5まで以外でも構いませんので回答願います)

  • 虚偽の回答は規約違反ではありませんか

    このサイトを見ていると、故意または重大な過失で虚偽の回答をしているひとが多くいますよね。 しかし、運営に報告するとしても、回答が虚偽である、ことは違反理由にありませんし、 規約にも虚偽の回答を禁止しているように見えません。 あまりにひどい場合には、公序良俗違反やマナー違反で処理されるのでしょうか。 たとえば、次のような質問と回答があった場合、その回答は規約違反ですか? Q、2の10乗は千を超えるというのは本当ですか?(真面目な質問だとします) A1、2の10乗が1024であることを知りながら、あえて「いいえ」 A2、全く分からないのに、とりあえず「いいえ」 A3、2を十回掛けたくらいで千なんて大きすぎると思ったので「いいえ」 A4、ネットに千以下だと書いてあったから「いいえ」 A5、テレビで千以下だと言ってたから「いいえ」 A6、家族や友達が言ってたから「いいえ」

  • 規約違反(マルチポスト)の質問にすでに回答がついていていた場合、削除依頼しますか?

    カテゴリー迷ったのですが、どうするかはそれぞれ自由かなと思いましたので、アンケートカテにさせて頂きました。 OK Web/教えて!gooで、全く同じ内容の質問を締め切らずに違うカテゴリに質問するのは規約違反ですよね。 しかし気付かず親切に回答している方がいらっしゃった場合、運営スタッフに削除依頼をするのは申し訳ない気もします。 以前私自身、回答したのに質問自体が削除となってしまったことがあり、ちょっと残念に思った経験があるので…。 でも規約違反は誰かが連絡しないといけないような気もします。(削除されても繰り返す人は繰り返すのでしょうが…) このような場合、皆さんならどうされますか? 放っておきますか?それともやはり連絡しますか? また、その理由や気持ちについても差し支えなければお伺いできたらと思います。よろしくお願いします。

  • 規約違反した質問を通報したことを質問者に通報する?

    このカテゴリーで、まれに質問者に『あなたの質問は規約違反です。』と、 文章を添える回答者が居ますが、なぜ知らせるのですか???   黙って居れば、別に質問者とは言い争いにも成ら無いし、書き込むことで炎上することも無いのに、どうして質問者に、わざわざ教えるのですか? 理由をお聴かせ下さい。 (?_?)   納得の行く解答・名答(=明答)にはベストアンサーをもれ無く差し上げます。 ただし受け狙いの珍答・迷答には、それなりのコメントを“補足文章”にて差し上げますので、 出来るだけ分かりやすい文章をよろしくお願い致します<ペコリ>。 <m(__)m>   では皆々様からの回答をお願い致します<ペコリ>。 <m(__)m>

  • 「回答ではない」と言う事項の違反内容について

    アンケートのカテに関する事です。 アンケートのカテで、ある質問に回答をするとします。 その回答で、質問者が書いていない選択肢を自ら作るのは、違反内容に含まれるのでしょうか? 利用規約を見ましても、ピンと来ませんでした。 でもこれでは、質問に答えているとは言えないと思うのです。 どうなのでしょうか?

  • スポンサー絶賛投稿でも規約違反があれば削除される?

    このサイトのスポンサーを絶賛する内容の質問もしくは回答。 でも、例えばそれが意見表明とも受け取れる微妙な内容だとした場合、 削除される確率と残される確率はどちらが高いのでしょうね? 私はこのカテゴリと自転車カテゴリくらいしか出入りしていないのでその辺わかりません。 スポンサー絶賛投稿なのに削除された投稿を見たことがある方、実例を教えていただけませんか? *文中の意見表明は一例です。規約違反の種類は問いません。

  • そもそも【利用規約】は法的な効力を持つのか?

    教えて!gooのような、投稿型のサイトを立ち上げようと考えています。そこで、是非教えて頂きたいのですが、 <質問(1)> 『そもそも【利用規約】は法的な拘束力を持つのか?』 例えば、利用規約に「当サイトの使用から生じるいかなる種類の損害に対しても一切責任を負いません」と明記して、利用者がその利用規約に同意して利用していたにも関わらず、何らかの理由でその利用者から損害賠償を求める訴訟を起こされたとします。 この場合、「利用規約に同意したのだから」という理由で賠償責任が免除されるということになるのでしょうか?もし、サイト側の過失割合によってケースバイケースだとするならば、そもそも利用規約を掲げて同意させる意味が無いと思いますし。 <質問(2)> 『【利用規約】の表記方法は法的に決まっているのか?』 次に、【利用規約】の表記方法についてですが、よくあるのが、サイドバーのスクロールによる全文表記と、テキストリンクによる別ウィンドウ表記です。利用者の利便性を考えると、初回は全文表記で、2回目以降は別ウィンドウ表記が良いと考えていますが、この【利用規約の表記方法】によって、法的な拘束力が変わってきたりするのでしょうか? ※「サイトの内容にもよる」「利用規約の内容にもよる」と思いますので、(分かり易いように)例えばこのサイト「教えて!goo」と同等の利用規約を掲げた場合で、法令違反のないサイトを想定することとします。 ※できれば、最高裁の判例なども含めて教えて頂ければ、なお有り難いです。