• ベストアンサー

24,25日 SL奥羽号はこまちと併走するか

cccjpの回答

  • cccjp
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

併走するのではないでしょうか http://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010044/9.htm こまち http://www.jreast-timetable.jp/0509/train/19000/19309.html SL こまちがSLより37分遅く出発します。 なので、計算すると秋田から26kmのところで追い抜くということにはなります。羽後境駅は秋田から26.8kmですので大張野駅~羽後境駅の間だと思います。 ただし、計算上であり、どこかでほかの列車と待避したりして変わるかもしれません。(計算間違っていたらすみません) 確実なのは駅に電話で聞いてみることだと思います。 あと秋田-大曲間は狭軌と標準軌の単線が一本ずつあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E9.81.8B.E8.A1.8C.E5.BD.A2.E6.85.8B

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=39
simosaku
質問者

お礼

17日に同路線で試験運行したようです。 そんなこと つゆ知らず、、、 惜しいことしました。 教えていただいた区間に、当日、練習なしの一発本番に挑戦したいと思います。 カメラマンがたくさん待機してるところに行けばいいってことですよね。 ありがとうございました。

simosaku
質問者

補足

yahoo地図でこの区間を見たら、国道からそれていて、山中に線路があるみたいですね。ゴルフ場に入るわけに行かないし、道はなさそうだし、羽後境駅に近い所で併走する確立も低いし、望遠レンズを持ってるわけでもないし、停車駅で待ってるほうが良い感じですね。

関連するQ&A

  • SLちばDC号

     2月10.11.12日のSLちばDC号のダイヤ及び走行区間が分かるサイトを教えて下さい。

  • 並走の「つばさ」はいったい何者?

    お世話様です。昨日(12/5)新庄駅で、山形新幹線新庄延伸10周年記念行事があり、新幹線「つばさ」とSL「つばさ10周年号」の並走がありました。そこで質問です。時刻表を見ると、SLの出発は8:45になっています。ところが、もう片方の上り新幹線車両新庄発の8:45「つばさ」は記載されていません。いったい並走した新幹線車両は、何処からやってきて、どこへ行くのでしょうか?お分かりになる方ご教示下さい。

  • SL 北びわこ号について

    GWにSL北びわこ号1号に乗車しに行くのですが、 始発の米原10:09発→終点木ノ本10:52着で40分の旅です。 2歳の子供と一緒に大阪から行くので、 40分乗車してまた在来線で米原まで20分かけて戻るのは厳しいかもと考え、10分乗車して長浜で途中下車しようかと考えています。 が、終点近くの河毛から高月で鉄橋を渡り煙がモクモク出るという ことをネットで知りました。 それがSLの醍醐味だと思うので、やはり最後まで乗車したほうがいいのか、 それとも乗っていてはその醍醐味はわからないので、 途中下車しても問題ないのか迷っています。 どなたか教えていただけませんか? それともう一つ米原発車前に早めに行った場合、 ホームでSLと記念撮影できるんでしょうか? それとも発車直前までホームに入れないんでしょうか?

  • SL北びわこ号の写真撮影

    2月15日に「SL北びわこ3号」を撮影したいと思っていますが,米原駅から木ノ本駅のあいだのどこかの駅での撮影を考えています. というのも近郊区間特例を利用した大回りの途中での撮影を考えているためです. お奨めの駅を教えてください. あるいはここは避けた方がいいでも結構です.

  • 大曲からの乗り換え列車について

    スーパーこまち3号が21分遅れて角館を発車するとしたら大曲から奥羽本線上り下り共に接続とりますか?

  • SL内房線撮影地ポイント

    2月に内房線でSLが走るイベントがあります。この機会にSLの走行場面を撮影したいのですが、知識不足で撮影場所が判りません。走行区間は「木更津ー館山間」で、下り方向の撮影を望んでいます。(上りは電気機関車が牽引しますので写真に不都合のため)

  • SLやまぐち号 走行見学ポイント

    10月中ごろ、SLやまぐち号(上り)の走行しているところを間近で見たいと思っています。 できれば、撮影もしたいです。(望遠レンズなし) 山口駅から列車に乗車して、篠目駅(16:08着)、長門峡駅(16:13着)の予定です。 SLの走行を見た後は、長門峡駅(17:36発)、篠目駅(17:44発)の列車に乗車して山口駅まで行こうかと考えています。 以上のような行程で、篠目駅、長門峡駅、山口駅近くでSL走行を見学できるようなおすすめポイントがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • JR指定席券売機ではSL列車の指定席券が買えない?

    JR東日本の「みどりの窓口」がなく、指定席券売機のみがある駅で「SLみなかみ」の指定席券を購入しようとしました。 まず、タッチパネルの「指定席」という所を押し、次に「在来線指定席」という所を押してみましたが、出てくる選択肢はJR東日本管内の特急列車と「夜行快速」で「SLみなかみ」などのSL列車はありませんでした。 それではと、「乗換案内から購入」という所を押し、「SLみなかみ」の乗車区間、発車時刻等を入力してみましたが出てきたのは一般の普通列車のみでした。以前、この方法で北海道の特急列車の指定席特急券をGETしたことがあったのですが、これもダメでした。 指定席券売機ではSL列車の指定席券を買うことはできないのでしょうか。

  • 新幹線特急券を在来線特急券に変更

    こまち号の指定席特急券(大曲→大宮)をいなほ号の指定席特急券またはグリーン特急券(秋田→新潟)に変更するときは、ただ単純に普通の乗車変更になるのでしょうか? 新幹線区間(盛岡→大宮)を払い戻しの扱いになるのでしょうか? それともこまち号の指定席特急券を払い戻しにし、別途、いなほ号の特急券を購入になるのでしょうか? 時刻表の説明だと単純に乗車変更できそうな雰囲気なんですが… よろしくお願いします。

  • 東海道線、普通列車と特急踊り子101号の運転時刻について

    「JTB時刻表2008年10月号」を見て、東京駅を7時24分に発車する東海道線の「普通伊東行き(以下:普通)」と、30分に発車する「特急踊り子101号伊豆急下田行き(以下:特急)」の運転時刻に、「ん?」と思うところがあったので質問させていただきます。 その2本の列車は横浜駅には、「普通」が7時51分着、52分発、「特急」が53分着・54分発とあります。1分差まで迫っていますが、ここまでは「普通」が先行しています。 ところが大船駅には、「特急」が8時7分着発、「普通」が8時9分着・11分発と、いつのまにか「特急」の方が先行しています。 東京駅を先に出発した「普通」を、後から発車した「特急」が追い抜き、大船駅では、「特急」が先に到着するためには、待避線のある駅(品川駅か横浜駅)で「普通」を追い抜かなくてはなりません。ところが先述した通り、横浜駅でも「特急」は「普通」を追い抜いてはいません。ということは、横浜駅~大船駅間で「特急」が「普通」を追い抜くことは不可能なので、この運転時刻は矛盾するのではないでしょうか。 その「特急踊り子101号」は本来「臨時特急」だそうですが、それを理由に、「普通伊東行き」の運転時刻が変更になったり、あるいは運休するという記述もありませんでした。 ただ、唯一可能な方法として、「普通」が横浜駅~戸塚駅(或いは大船駅)間を横須賀線の線路で走行し、その間に「特急」が東海道線の線路を走行して「普通」を追い抜くというのも考えられますが、まさか本当にそんなことをやっているのでしょうか。 回答お願いします。