• ベストアンサー

CG or ワイヤーアクションを使った映画ってなにがありますか?

kirinkoの回答

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.7

少年サッカーは、ワイヤーアクションとCGを両方つかっています。分かりやすいワイヤーアクションですよ。 マトリックスは、ワイヤーアクションもCGも非常に多く使っているので有名ですね。

関連するQ&A

  • ワイヤーアクション!!

    今学校で自主制作映画を作っています。その映画の中にワイヤーアクションを取り入れたいのですが、どうやったらいいのかわかりません。あのワイヤーは編集で消しているのかな?それとも、強度が高くてかなり見えずらいワイヤーアクション用のワイヤーみたいなのが売ってあるのな? とにかくなんでもいいので情報くださいお願いします

  • お好きなアクション映画はありましたか?

    こんにちは アクション映画と言っても実に幅が広いのでしょうが クライムアクションもあれば冒険アクションもあります 邦画でいえば時代劇の東映か? アクション映画の日活か?と言われた時代もありましたが もう昔の話です 思い出に残るアクション映画がありましたら お話したいと思います 邦画、洋画は問いませんよろしくお願いいたします

  • 初めてワイヤー、CGを使った映画

    初めてワイヤー、CGを使った映画はなんですか? また映画撮影で革命的だという撮影技術は何だと思いますか?

  • お勧めのハードアクション映画を教えてください!

    キルビルを諸事情により見れなくなってしまったので、かわりに似たような方向性の映画を探しています。 条件としては 銃・刀によるアクション(拳法とかは見飽きました) スプラッタ 化け物可(巨大生物以外 ストーリーよりアクション重視。 ストーリーに突込みどころ満載の映画の方が好きです(w 明らかにワイヤーを使ったのがわかる作品以外。 こんな作品はあるでしょうか? 洋画邦画は問いません。簡単な紹介もお願いします。 ちなみに最近みて気に入ったのは「VS」っていう邦画です。アクションが半端じゃありませんでした! 回答のほうよろしくお願いします。

  • ワイヤーアクション映画のワイヤーを消す技術

    ワイヤーを使った映画、中国映画なら昔から有りましたがハリウッドでも使われCGとの合成で昔よりも迫力のある映画が増えましたよね。 本題です。 ワイヤーはCGで消す。これぐらいならどんな人でも思いつくでしょう。ですが、「どうやって?」です。パソコンでワイヤーだけを消す、とTVなどで見ましたがそれは「どうやって?」です。どんなソフトを使うのか、ブルースクリーンで撮影しワイヤーもブルーにしておく、コマ1枚1枚に背景の色をつける・合成する、などいろんな方法が思いつきますが、実際どうでしょうか?ご存知の方は教えてください。 あと、この質問を書いている最中に思ったの事が一つ。 昔の映画、ジャッキーの*拳などにもワイヤーが使われたと思われるシーンが多く見られますが、あのCGが未だ未発達の頃はどうやってワイヤーを消していたのでしょうか? この質問って以外と知りたい人って多そうではないでしょうか?(^^

  • アクション映画好きに聞きます。

    アクション映画好きに聞きます。 今年日本で公開したアクション映画(洋画邦画問わず)でベスト作品を選ぶとしたら イップ・マン外伝 マスターZってベスト3ぐらいに入ると思いますか?

  • おすすめアクション映画

    アクション映画が好きなんですけど おすすめのアクション映画あったら 教えてください(>_<) 洋画でも邦画でもいいです(>_<) 主役ができれば女の人がいいです(>_<) 女の人じゃなくても おすすめのがあったらぜひ 教えてください(*^O^*)

  • アクション映画

    邦画で大規模なアクション映画(チャンバラ時代劇は除く)ではどんなのがあるのでしょうか。洋画では数え切れないほどあるのですが。自分が観たのでは、織田 裕二のホワイトアウトくらいしか思い浮かびません。

  • アクション映画を教えてください!

    貴方が面白いと思う、アクション映画を教えてください! 邦画・洋画問いません! 貴方が面白いと思うアクション映画を教えてください(複数可) 年齢指定も特にないので、アクションシーンがあって面白いと思ったものを紹介していただけると幸いです!  個人的にはかっこい女の人が出てくる作品がいいのですが、ハードボイルドな男の方でも全然大丈夫です!!  ※作品名と制作した年も書いていただけるととても探しやすくていいです。

  • カンフーのワイヤーアクション

    いつも違和感を感じること。 それはカンフー映画、アクション映画などの格闘シーンのワイヤーアクションです。 地面を蹴る力とは関係なく、蹴ってもいないのに「ヤー」とか言って宙を一直線で飛んでいくようなシーンがあるじゃないですか。 これ、なんで作っている方が「どうもこれは不自然だ」って思わないんでしょうか。 迫力のためにある程度はいいのでしょうが、いくらなんでも長時間飛びすぎだろう、とか思わないのかな。 CGの時代でもあるのだし、なんでこういう不自然な表現を野放しというか未だにやるんでしょうか。 不自然でもいいからオーバーに宙を舞うのがお客が見たがるから? ですかね。