• ベストアンサー

長久手日本館と三菱未来館

9月17日、万博に突撃します。 当日はかなりの混雑と思われますが、第一に長久手日本館、第二に三菱未来館、許されるなら外国パビリオン(スイス館など)を見たいと考えております。 2つのパビリオンを見るためにどういう行動をとれば良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koyuki80
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

17日といえば、3連休のど真ん中。 9月に入ってから平日でさえ20万人近い入場者数ですから、17日は相当混雑しそうですね。 私も何回か行きましたが、いつも混んでいる日ばかりだったので(20万人は超えました)少しは参考になるかと思い、アドバイスさせていただきますね。 この2つのパビリオンは離れているので、悩みますね…。方法として2つ。 1つ目。 北ゲートに並び、開門と同時に三菱の予約をとって、そのまま日本館へ並ぶ。 企業パビリオンの中では、三菱館は人気が薄いほうなので、おそらくすぐに予約が取れるはずです。 日本館へはちょっと遠いので大変ですが、朝イチなら、予約を取らなくても1時間程度で入れると思います。(保証はできませんが…) 2つ目。 西ゲートに並び、日本館の予約を取って、三菱館へ並ぶ。 朝一に三菱館に並んだことはないのであまりわかりませんが、他の企業パビリオンに比べればすんなり入れると思います。 どちらも大差ありませんね(^^; でもどちらの場合も、以下の点に注意してください。 ・朝は相当早くにゲートに並ぶこと。リニモの始発で行っても、ゲート前には人が並んでいます。 ・移動ルートを確認しておくこと。朝は一方通行ができていたり、意外と目的地にたどり着きづらかったりします。スタッフに確認するなど、念を入れたほうが確実です。 ・予約を取るときにはできれば午後を選んでください。パビリオンによって、予約機が何台かあって、それぞれ予約できる時間帯が異なっていたりします。余裕があれば、確認して予約してみてください。せっかく予約をとっても、もう一方のパビリオンに並んでいる間に予約時間が終わってしまっては意味ありませんから。 ・会場内では走らないでください。みんな走っていますが、走らないのがマナーです。早歩きくらいで我慢してください。 ちなみに、北ゲートの方が広く、並ぶ人も多いです。ただし、大人数が入場しやすい環境が整っています。 西ゲートは、バスの到着口になっているせいもあり、一度ゲートよりも外に並び、バスの到着と同時にゲート前に移動します。このあたりで混乱がおきます。ただ、車があれば、民営駐車場がかなり近くにあるので、朝早くに(地下鉄やリニモの始発の影響を受けずに)ゲート近くまで行きやすいというメリットはあります。 長文になってしまいました。 もし何かあれば補足してくだされば、回答いたします。 大混雑とは思いますが、ぜひ楽しい1日を満喫してくださいね!

shinsyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 注意点参考にがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.2

ANo.1さんがお答えのように西ゲート→日本館→三菱未来館ですね。 もし朝早くに会場へいくことがご可能であれば、西ゲート(8時開門)にならばれれば。並ぶところは公園西口駅と川の橋近くがありますが、駅直近がおすすめです。8時の入門前にならばれれば、まず楽々日本館はいけるはず。あとは三菱未来館へ。ここはたしかに、時間にかかわらずそれほど並ぶ必要はないと思います。 ご検討をお祈りします。

shinsyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 三菱未来館は、予約や整理券なしで並べば見られるのでしょうか?混雑時の待ち時間はどれほどでしょか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.1

私は三菱も日本館もおもしろかったですが、 おそらく日本館のほうが込むと思われます。 できるのならば、 日本館の近い西ゲートから入ってまず日本館に行くほうがいいでしょう。 朝一番で行けば、他の人は企業のほうに殺到するので 超長時間またなくても大丈夫だと思います。 三菱はあんなに綺麗で面白いのに、 いつも他のパビリオンに比べたら空いています。 朝一で日本館に1-2時間並んで、 お昼を食べた後にでも三菱に並べば夕方までには 両方見れると思います。 そうすれば夕方からは外国パビリオンがみれますよん。 聞くところによると、 日本館朝一で行けば当日予約ができるそうなので、 まず予約機をみて、大丈夫なら予約しておいて、 三菱に並びに行けばもっと効率的にいけるかもしれないです 日本館は西ゲートが近いです

shinsyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 質問しながら当日の行動を考えていたのですが、その考えとと同様の答えが返ってきたので、実行することが確定しました。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめのパビリオンは?

    9月14日(水)に行きます。徹夜覚悟です。 日立(整理券)→三菱未来館(当日予約)→長久手日本館→韓国館の順で行こうと思います。この順番は当日可能でしょうか? 様々な掲示板やページを見ると、三菱や日本館の評判が高いのでそちらに行こうと思うのですが。 万博のプロの方で、おすすめや一押しのパビリオンがあれば是非教えてください。(前回行ったときは人気のトヨタとJRは私的にはつまらなかったです。)あとおいしい食事もあれば是非教えてください。 質問ばかりですが、答えられる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 万博 パビリオン 長久手日本館 について

    今日、親が万博に行っています。 長久手会場にAM7:40くらいに着くそうです。 何時に入場できるか分かりませんが、長久手日本館はどうすれば入館できるでしょうか? オススメの情報をお願いいたします! これは事前予約と先着順と書いてありましたが、9:30くらいに入ってとりあえず長久手日本館に向かって並べば、入れるでしょうか? 当日予約は何時から可能でしょうか? 当日予約ができなかったらもう何時間並んでもその日は無駄ということでしょうか?

  • 愛地球博:長久手日本館について

    来週に万博へ行くので、今必死で計画中です。 このOKwebも参考にさせて頂いているのですが ある質問の回答で 「長久手日本館は、入場してすぐ当日予約すれば時間も選べて入れる」とあったのですが 待ち時間などないのでしょうか? そんなわけないですよね。 どういう仕組みになっているのでしょうか?? 教えてください。

  • 万博の長久手日本館は事前予約なしでは見れませんか?

    こんにちは! いつもお世話になっています。 9/16(金)に万博に行こうと計画しています。 今からですと事前予約は取れないと思うんですけど、 事前予約なしで長久手日本館は見ることが出来ませんか? 当日予約、整理券とうでどうにかなるものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 長久手日本館の「地球の部屋」は国立科学博物館(東京)へ移設?

    長久手日本館の「地球の部屋」だけ見たいが為に 早朝から並ぼうと思っていましたが、下記のサイトを見ると http://www.ctv.co.jp/expo/info/index.html 「地球の部屋」は、万博閉場後は国立科学博物館(東京)へ移設されると ありました。 これって確実なんでしょうか? そして、移設後は、自由に観覧できるんでしょうか?? もしそうなら、万博で無理して長時間並んで長久手日本館に入らなくても 国立科学博物館で見ようと思うんですが。 他に並ばなければいけないパビリオンがあるので、ちょっとでも時間節約したいと思って。

  • 三菱未来館の当日予約について

    三菱未来館の当日予約をしたいのですが、 11:00~と 12:00~の 集合時間に予約ができる当日予約機は 下記のサイトにある画像のうち 右から何番めの当日予約機ですか? ご回答をよろしくお願いします。 http://www.expo2005.or.jp/jp/K0/img/K3.2_07_2.jpg (愛知万博公式サイトより)

  • 愛地球博 長久手日本館の当日予約を取れた方!

    14日(木)に最初で最後になるであろう愛知万博に行ってきます。 子供が1歳未満なので疲れさせないように周りたいのですが長久手日本館はどうしても入ってみたいです。 事前予約は取れなかったので、入場してすぐに当日予約をしたいと思っています。 西ゲート付近の民間駐車場を利用しようと思っているのですが、8時に西ゲート入り口へ続く門(8時開門だとか)の辺りに到着すれば9時の会場開門に間に合い、当日予約を取ることができますか? 理想としては (1)長久手日本館の当日予約(17:00以降)を取る。 (2)大地の塔に並んで入る。 (3)マンモスを単独観覧。 (4)長久手日本館に入る。 (4)夜、暗くなったら観覧車に乗る。  です。 空いた時間にご飯を食べたりお土産を買ったりしたいのですが無謀でしょうか?? 帰りの時間は何時になっても大丈夫です。 周り方のコツなど、些細なことでも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いします!!

  • 地球博 長久手日本館について教えてください。

    はじめは開場後トヨタ館で整理券を取ってその後どこなの当日予約を取ろうと思ってましたが、事前予約の時間(10:30)にトヨタの整理券の時間がかぶると悔しいので、開場後西ゲートから長久手日本館に並んで一回目に入場しようと思います。 1.大体何時ころから西ゲートに並んでおけば長久手日本館の1回目に間に合うのでしょうか? 2.また1回目は何時から始まって出てこれる(終了 時間)のは何時くらいになるのでしょうか? 3.もしほかにいい案があればアドバイスしてください。(トヨタと長久手を1日で見る方法など) よろしくお願いします。

  • ドイツ館が見たい!

     8/14に6才の子供を連れて万博デビューします。 当日は12:00に日立、14:30に三井東芝の事前予約済です。  万博八草駅付近の民間駐車場も予約してあるので朝6:00には同駐車場に到着するように行こうと考えているのですが、朝イチの行動をどうしようか悩んでいます。  現在、考えているスケジュールは以下の通りです。 (1)北ゲートダッシュで三菱夕方の当日予約→直並びで午前中の電力館→午後は事前予約の消化+比較的待ち時間の少ない企業パビリオンへ並ぶ。 (2)朝、リニモで西ゲートへ移動→ドイツ館直並び→長久手日本館17:00以降の回の当日予約、無理なら午前中の回の直並び(これも無理か?)→午後は(1)同様。  混雑が間違いなく予想される中で、三菱・電力館等の企業パビリオンとドイツ館の両方を見る良い方法は無いものでしょうか?どうか経験者の方、助言をお願いいたします!

  • 愛知万博の私のプランにアドバイスを下さい!

    9月5日に東京から夜行バスで万博に行くのですが、次のようなことをしようと思っているのですが、アドバイスを頂きたいと思っています。 到着は9月5日月曜日の朝8時過ぎに西ゲート付近です。すでに12:00からの三菱未来館と15;30からのマンモスオレンジは取りました。また21時半には会場を出る予定です。 当日予約で長久手日本館か三井・東芝のどちらかを取って、整理券でトヨタを取りながら、最終的には会場を出るまでにこの3つを観るというのは可能だと思いますか?また、入場ゲートはやはりトヨタのことを考えて北ゲートから入る方が良いのでしょうか。西ゲートからだと長久手日本館はいけると思うのですが。どうかアドバイスを頂ければ幸いです。