• ベストアンサー

日本の国技である相撲・・・観ていますか?(色々な年代の方に答えて頂きたいです。)

kikiki99jpの回答

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.3

みていません。 日本相撲協会が、国技館でやっているので、国技といっているだけです。法律とかで国技ときまっているのではありません。 将来、外人力士ばかりになり、だれも見なくなります。 悲しいとか残念だとかはおもいません。 つまらないからみないのです。 だれもみなくなれば、相撲をするひともいなくなるでしょう。むかし八百長ばかりやっていたとか。 相撲がなくなるとこまるからといって、相撲をすることや見ることを強要されたくはありません。

takaaki0307
質問者

お礼

>>法律とかで国技ときまっているのではありません。 あ、そうなんですか? 勘違いをしていました。 国技ではないんですね。 >>だれもみなくなれば、相撲をするひともいなくなるでしょう。 やはり、見なくなりそうですよね。同感です。 そうなった時って世の中どう動くのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この体格で相撲

    167センチ、59キロの大学3年です。 以前から相撲に興味があり、社会人になってからも続けるという見通しで、これから本気で、真剣に相撲をはじめたいと思います。 まず、体格的に相撲という競技、僕には無理でしょうか? もちろん、相撲には体重別の階級はないのを知っています。 そして、大学には相撲部がないので、近くの相撲道場に入りたいと思っています。そこに入って一生懸命稽古すれば、試合で勝てるようになりますか? というよりもまず、社会人向けの大会っていうのは、 あれはどういう括りで出るんでしょうか? 道場ごとに出ることは可能なのでしょうか? それとも企業ごと? 僕は中学高校とバレー部に所属していて、肩幅などで、がっちりしていると人に判断されます。相撲経験は、小学校3~6年のころに、地区の神社の子供相撲大会に出た程度です。

  • 女の子の成長って・・・

    僕は中学生ですが、高1の姉と小5の妹がいます。 僕は週3、4日妹と風呂に入っています。 姉、妹と共に可愛く、体も女らしいですが、 妹は小5(10歳)で股間の毛が雑草のように生えています。7歳くらいに股間毛が生え始めました。下腹部から性器までびっしり毛が生えているのです。おそらく姉より生えているのかもしれません。(姉は裸見せてくれない)腕、足も結構毛深いし、妹に何かアドバイスはないでしょうか?

  • 聞いたことありますか?

    とてもくだらない疑問なのですが・・・すみません。 疑問 「祖父母と孫の呼び方(祖父と孫 祖母と孫 祖父母と孫)は何になるのですか? 親と子供では【親子】 兄と弟では【兄弟】 姉と妹では【姉妹】 親の兄、姉では【伯父、伯母】 弟、妹では【叔父、叔母】 その子供【いとこ】 等々・・・それぞれ呼び方があります。【祖父母】の意味はわかります。【孫】の意味もわかります。この間柄の敬称は何なのでしょう?父親と母親で【父母】このように祖父母と孫では呼び方はないのでしょうか? わかりづらい説明ですみません。気になって仕方ありません。自分でも調べてみたのですがわかりませんでした。 わかる方いますか?

  • 相撲は日本の国技?

    相撲は日本の国技だと言われています。 両国に国技館なるものもあります。 しかし、大相撲で強いのはモンゴルやヨーロッパの力士です。 日本人の力士は体力面でも技術面でも外人力士に劣っています。 こんな体たらくで、相撲は国技と言えるんでしょうか。

  • 遺産いらないですか?皆さんならどうしますか?

    遺産いらないですか?皆さんならどうしますか? 私と姉は既婚者です。両親(共に60歳)は県外に一軒家を立て、母の妹(45歳未婚)と母の両親(祖母は介護が必要)の5人で現在は暮らしています。 この度、私の姉(旦那共に32歳、子供3歳と1歳)が、実家に移り住むという話しが出ています。 というのも、いずれは父母と同居するなら、子供が幼稚園に行く前に、という事らしく、私は主人が長男である事、またすでに義母と同居している為、『両親の面倒を見るつもりで行くんだね』と聞きました。すると姉が、『まだまだ先だが介護が必要になった場合、そのお金を折半にして』と言ってきたのです。 私は、『うちだって義母さんがいるし、何よりうちはうちの家庭がある。たまに行って、お小遣いをあげる程度ならば構わないし、勿論介護などで手が必要な時は手伝うよ』と言いました。 そこから、『私達の両親なんだからそれはおかしい』と言い出し、私的には、同居するという事はデメリットもあるが、メリットも大きいんだし、同居して両親の面倒を完璧に私達の援助なく見てくれるのなら、財産をすべてあげても良いと思っています。(主人にはまだ相談していませんが) 私の考えって間違っていますか? また、主人になんと言えば、主人も納得してくれるでしょうか? ちなみに私も小さい子がいます。ちょくちょく実家に帰りたくても姉夫婦がいる手前、そうそう行けなくなるという事もあり、現時点ではあまり良い気はしていません。しかし、いずれは…と姉夫婦が言っているので、仕方ないかなとも思っています。 また、実家の名義は祖父の土地、建物は母とその妹。その妹である伯母は、同居を受け入れてくれるらしく、それなら建物も私の姉の子供に引き継いで良いと言っています。 今の時点で、同居ってどうなんでしょう?祖父母もいるので、姉夫婦に我が家面されても…と私が勝手に思っています。 いやらしい話しで恐縮ですが、なんでも良いので、アドバイスお願いします。

  • 相撲は日本の国技ですが、野球は国技と言えないのでしょうか

    相撲は日本で発達したスポーツだから国技と言えるのだと思いますが、 野球はいくら日本で盛んに競技されていても、主にアメリカで発達したスポーツだから、日本の国技とは言えないのでしょうか?

  • お姉さんか妹さんがいる、2人姉妹の女性に質問

    (1)あなた様には、お姉さんか妹さんどっちがいますか? (2)あなた様とお姉さんまたは妹さんは、どっちの方が女性らしいですか? (3)あなた様とお姉さんまたは妹さんは、どっちの方が身長が低いですか? (4)あなた様とお姉さんまたは妹さんは、どっちの方が、男性に対する興味が強いですか? 私(女)には姉がいて、 (2)姉 (3)姉 (4)私 です。

  • 相撲は国技ですか?

    相撲は日本の国技であるという話をよく聞きます。 この「国技」というのはどういうことなのでしょうか? 法律により規定されているものですか。 それとも伝統があるので、国技と自称しているだけのものなのでしょうか? 国家からなんらかの補助金が出ているのでしょうか? また相撲以外に日本の国技はありますか? 柔道や空手なども国技でしょうか。

  • 国技館・大相撲について

    今度、高齢の両親を大相撲の観戦に招待 したいと思っています。 おそらく、そんなに行く機会もないので できる限り良い席で見たいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか。 升席は狭いから2人でも4人分(升席4人分45,200円) を取った方がよいとかあるようですが・・・ イマイチどの席をとったらよいのかわかりません。 いまのところ、5月の国技館で、と考えています。

  • もはや相撲は国技ではないのではないでしょうか?

    相撲は国技と言いますが、NHKがゴリ押ししているだけであって、野球やサッカーの人気に圧倒的に負けています。もはや相撲は国技とは呼べないのではないでしょうか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%8A%80