• ベストアンサー

とくとく切符での途中下車

首都圏近郊で発売されている「スーパーホリデーパス」についてですが、出発点のY駅(栃木県内です)とフリー区間の最初の駅(赤羽だと思います)とは101km以上あります。 この場合でも、Y駅と赤羽駅の間(フリー区間外)での途中下車はやはりできないのでしょうか。 できない場合、フリー区間内の2つの駅(共に山手線内です)とY駅と赤羽間にある1つの駅を回りたいのですが、普通に買うしかないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.2

 東京自由きっぷについてあまり知らないので恐縮ですが、フリー区間までの往復(特急・新幹線乗車可)と東京都区内のフリー区間乗り放題がついたきっぷであったと記憶しています。  こうしたトクトクきっぷのほとんどはフリー区間外は途中下車不可です。ですので途中下車した場合前途無効(没収)となってしまいます。  例えば目的地の駅が蕨程度であれば一旦フリー区間内の赤羽で降りて切符を買い(赤羽→蕨 160円)、帰りも赤羽までの切符(160円)を買えば済みます。しかし大宮などの場合はきついですね・・・。    目的地がが経路内にある場合でしたら普通乗車券の途中下車制度を活用されるのが一番です。矢板は東京近郊区間外(宇都宮まで東京近郊区間)ですので、片道100km以上あれば途中下車できます。なお特急券については途中下車が利きません(上野→宇都宮の特急券で大宮で改札を出てしまうと、大宮→宇都宮間は無効となり没収。山手線内→矢板の乗車券は途中下車で当然有効)のでご注意ください。 *矢板→東京山手線内(経由 東北) 片道2520円 往復5040円  このきっぷですと山手線内以外の区間(矢板~尾久・上中里・板橋までの東北線・埼京線各駅)で途中下車できます。  ただ問題は山手線内に2箇所目的地がある場合です。山手線内有効のきっぷで例えば目的地が渋谷・新宿・大宮で、この順にまわる場合・・・。 *矢板~渋谷 矢板→東京山手線内のきっぷでカバー *渋谷~新宿 別途購入(150円)必要 *新宿~もう一つの目的地駅 東京山手線内→矢板のきっぷでカバー(途中下車) *もう一つの目的地駅~矢板 東京山手線内→矢板のきっぷでカバー  ということになります。  東京自由きっぷは特急込みで結構安いので、こっちを買うか普通に買うか悩みどころですね。

hinebot
質問者

お礼

ありがとうございました。充分参考になります。 やはり、フリー区間外は途中下車できないんですね。普通乗車券の途中下車利用にします。

その他の回答 (1)

noname#2804
noname#2804
回答No.1

 スーパーホリデーパスは関東一円フリー区間です。参考URLをご覧頂ければわかりますが・・・。ですから栃木県内(高久・黒田原・豊原は除く)のほとんどをカバーし、フリー区間内のみどりの窓口ならどこでも購入することができます。  恐らく他のきっぷをお指しになっておられるのでしょうが、Y駅が矢板(東京近郊区間外)か山前(東京近郊区間内)かによって、普通乗車券の条件が相当異なります。補足をお願いします。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/yokohama/tic/f3-tics-tic62.html
hinebot
質問者

補足

Y駅は矢板です。済みません、勘違いしてました。スーパーホリデーパスでなく、東京自由きっぷです。おっしゃる通り、休日ならスーパーホリデーパスで問題ないんですが、平日の予定なんで。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 山手線内の駅と途中下車

    山手線内の駅(神田~代々木間の中央本線も含む。以下同じ。)と途中下車の関係について教えてください。 JRの乗車券は原則として途中下車できますが、例外として ・100km以下の区間はダメ ・「東京都区内発着」(東京駅から201km以上)、「山手線内発着」(同101km~200km)の場合、当該ゾーン内ではダメ ・発着駅ともに東京近郊区間内はダメ というルールがあるため(ほかにも例外はありますが、山手線内の駅に関するものに限定しました)、私は、基本的に山手線内の駅での途中下車はあり得ないと思っていました。 しかし、青堀~上総湊(内房線)の4駅、祇園~平山(久留里線)の11駅、浪花(外房線)1駅の合計16駅については、東京近郊区間ではないし、東京駅まで100km以下なので「山手線内発着」にはならないので、「区間によっては山手線内の駅であっても途中下車OK」という理解でよろしいでしょうか? 例えば、山手線内の駅で途中下車可能な区間として、 ●青堀駅 青堀~東京~品川~原宿(100.2km)以遠 青堀~東京~田端~新大久保(100.8km)以遠 ●浪花駅 浪花~東京~有楽町(100.5km)以遠 浪花~東京~神田(101.0km)以遠 という具合です。 まず、上記の理解で正しいかどうかを教えてください。その上で、もし正しければ、ほかに山手線内の駅で途中下車できるケースがあれば教えてください。 以上、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 山手線内の複数回の途中下車などについて

    群馬県高崎市から東京都内に途中下車の旅に出ようと考えております。 そこで、北高崎~(信越線)~高崎~(高崎線)~大宮~(埼京線)~新宿~(中央線)~東京~(総武線・錦糸町経由)~秋葉原~(山手線)~日暮里~(常磐線)~松戸という切符を買ったとします。 ちなみに私の最寄り駅は高崎ですが、敢えて「都区内・りんかいフリーきっぷ」を使わずに、大都市近郊区間外の北高崎からの切符にするのは、高崎線・埼京線内でも途中下車したいためです。 また、松戸を着駅とするのは山手線内を通過する東京都外の駅の駅の中で最も近いと考えたためです。 この場合、運賃は、まず大宮~赤羽は旅客営業規則第69条および第158条による経路特定区間で東北本線経由(17.1km)での計算となり、旅客営業規則第70条および第159条(通称電車大環状線)の適用で、赤羽~日暮里の最短距離、7.4kmでの計算となるため、合計117.3km、1890円という計算で良いのでしょうか? また、池袋、新宿、東京というように山手線内の複数駅で途中下車することは可能なのでしょうか? 最後に、到着駅を東京都区内の山手線外の駅、例えば小岩駅や大井町駅、中野駅などにした場合も山手線内の途中下車は可能なのでしょうか? 非常に細かい質問、稚拙で冗長な文章で恐縮ですが、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 東京近郊区間内で途中下車できる切符

    東京近郊区間内完結の乗車券は最短距離で計算され、100kmを超えても有効当日限りの為途中下車ができませんが、経路に新幹線を挟むと、新幹線区間は東京近郊区間ではないので、経路通りに計算されて、100kmを超えれば2日間有効となって途中下車可能になる。 質問1:ここまではあっていますでしょうか? 質問2:品川‐東京間を新幹線経由として上記のような切符(100km以上)を作った場合に、実際は品川‐東京間を在来線に乗り、その在来線区間の駅(例えば新橋)で途中下車できるでしょうか?

  • 途中下車と大都市近郊区間について教えて下さい

    JRのページを見たのですがいまいち理解できていない気がします。 質問は2点です。 〔1〕 同一の大都市近郊区間内では途中下車ができませんよね。 なので甲府→東京間では途中下車ができませんね。 でも、小淵沢→東京間で乗車券を買った場合は、101キロ以上あって大都市近郊区間を外れていますから、例えば八王子などで途中下車をしても大丈夫なのでしょうか? (ちなみにこの場合実際の乗車券表記は『小淵沢→東京山手線内』で、山手線内は途中下車できませんよね) 〔2〕 大都市近郊区間内から、それを外れる営業キロ101キロ以上の駅まで行く場合は、大都市近郊区間内での途中下車もできる、ということでいいのでしょうか。 例えば甲府→盛岡間で乗車券を買った場合、東京駅で途中下車をしても問題ないのでしょうか?

  • JR途中下車について

    JRの途中下車についてご質問があります。 JR阪和線の三国ヶ丘駅から紀勢本線の白浜駅まで乗車券を購入した場合、 和歌山駅での途中下車は可能でしょうか? 営業距離は100kmを十分に超えているのですが、 大都市近郊区間などの制度は大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この場合、途中下車できないのはなぜですか?

    例えば、「山手線内→熱海(経由:東海道線)」の乗車券を用いて東京駅から東海道新幹線に乗車し、新横浜駅又は小田原駅で途中下車できるのでしょうか? もちろん、在来線経由の乗車券ですので、途中下車は無理ですよね。それは分かっています。 ただ、旅客営業規則(旅規)第156条をじっくり読むと、同条で途中下車ができる「着駅以外の駅」から除かれている駅(途中下車ができない駅)は、第2号についていうと、この場合「東海道本線中東京・熱海間」の駅ですが、そのうち「第16条の2の規定にかかわらず」、「東海道本線(新幹線)東京・熱海間」の駅は更に除かれているので、「除く」の「除く」で、結果的に、新幹線に乗る限り、新横浜駅と小田原駅は途中下車可能のようにも読めたのです。 乗車券面に「経由:東海道線」とあっても東海道新幹線に乗れるのは、旅規第16条の2(幹在同一)や第157条第1項(24)(選択乗車)のためです。同様に、乗車券面に「途中下車できません」とあっても、第156条第2号で「除かれた」駅なのであれば、他の禁止条件(片道100kmまで等)に該当しない限り、途中下車ができるような気がしたのです。 実は、有効期間についても同じ疑問を持っていましたが、これは「ただし、第156条第2号に規定する大都市近郊区間内各駅相互発着の【乗車券の】有効期間は、1日とする。」(旅規第154条)とあるように、あくまで「乗車券」そのものの話なので、「有効期間が1日である乗車券」について、その使い方により有効期間が変わるものでないことは納得できます。 しかしながら、途中下車については、「次にかかげる区間(以下「大都市近郊区間」という。)内の駅相互発着の【普通乗車券を使用する場合】は、その区間内の【駅】」とあるように、旅規第156条が基準とするのは、「使用する普通乗車券の内容」ではなく、あくまで「駅」と読めます。新幹線の新横浜駅と小田原駅は、「『その区間内』から除外された駅」なのです。もっとも、そもそも全体として「乗車券の効力」の規定だといわれれば、それまでですが。 実際には途中下車はできません。ということは、この読み方のどこかが「間違い」ということになるのですが、具体的にどこが間違っているのか分からなくなってしまいました。どなたか分かりやすく解説をお願いいたします。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html

  • 特定市内制度と近郊区間制度について

    私は、特定市内(都区内、山手線内含む)制度や近郊区間制度の理解が不十分なので質問します。 これらの制度って自動的に適用されるのでしょうか?適用辞退ってできないのでしょうか? つまり、例えば、高崎から板橋に行く場合は95.5kmなので1620円ですが、隣の池袋に行く場合、普通であれば97.3kmで板橋と同じ1620円のところが、山手線という理由で中心駅である東京までの105.0kmが適用されて1890円になってしまいます。 これを「池袋以外の山手線の駅には絶対に下りないので、1620円で発券してくれませんか」ということはできますか? また、この場合は高崎、池袋ともに東京近郊区間エリア内なので、普通であれば途中下車できませんが、特定市内(エリア外での途中下車は○)と近郊区間(途中下車一切×)がバッティングしている場合は、高崎~池袋間は途中下車できるのでしょうか?

  • 大都市近郊区間と新幹線

    「大都市近郊区間」内の駅相互発着の普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅で途中下車はできませんが、新幹線を利用すれば、もはや「大都市近郊区間」は外れるので、距離によっては途中下車は可能ですよね。 一方、それとは別に、新幹線と並行在来線は同一路線として扱われます。並行していない場合は別線として扱われるものの、「選択乗車」により乗車券の効力については同一路線として扱われます。つまり、新幹線経由の乗車券で在来線に乗ることができますし、逆に、在来線経由の乗車券で新幹線に乗ることができます。いずれも、元々途中下車可能な乗車券であれば、選択乗車中も途中下車可能ですよね。 そこで質問なのですが、例えば、「東京山手線内~熱海」(営業キロ104.6km)や「東京山手線内~高崎」(営業キロ105.0km)など、在来線経由の乗車券であれば、「大都市近郊区間」内の駅相互発着なので、例え営業キロが100km超であっても途中下車はできませんが、乗車券は在来線経由だけれど実際は新幹線を利用しているとすれば、途中下車は可能なのでしょうか?(もちろん、東京山手線内での途中下車はできないのは承知しています) あるいは逆に、上記の区間を新幹線経由の乗車券を使って、実際は在来線を利用している場合、東京山手線内を超えた駅での途中下車は可能なのでしょうか?小田原駅、上野駅、大宮駅などの新幹線停車駅はもちろん、例えば大井町駅や赤羽駅でも途中下車できるのでしょうか?もっとも、新幹線停車駅であっても、在来線改札口を利用することになりますが。 つまり、質問の趣旨は、新幹線は「大都市近郊区間」から除くという意味について、乗車券の券面記載の経路が「新幹線経由」になっているかどうかで判断するのか、それとも乗車券の券面記載の経路にかかわらず実際に新幹線を利用したかどうかで判断するのか、どちらなのかということです。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 大都市近郊区間と途中下車

    大都市近郊区間内のみを普通乗車券で利用する場合は、途中下車はできませんが、新幹線を利用する場合は対象外ですよね。 この「新幹線を利用」というのは、全区間なのでしょうか?それとも区間の一部でも新幹線を利用していれば対象外、つまり途中下車可能なのでしょうか? 例えば、東京→新前橋を、新幹線で高崎へ、その先を上越線で新前橋へ、という場合は、高崎で途中下車できるのでしょうか? また、「新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線」という原則から、実際は新幹線は利用しなくても、乗車券が「新幹線経由」であれば、例え新幹線がない途中駅であっても、大都市近郊区間の対象外ということで途中下車可能なのでしょうか? 以上、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 途中下車という言葉

    「途中下車」ってよく使う言葉ですが、これって電車に乗って途中の駅で降りるということですよね。 終着駅以外の駅で降りるということであればほとんどの人が「途中下車」。路線によっては乗降客の99.9%が「途中下車」の場合だってあるでしょう。 特別な言葉で定義する必要があるのでしょうか? 「下車」じゃいけないんですか? それから山手線利用者は全員「途中下車」なのですか?