• ベストアンサー

30分も大号泣!!

こんにちわ。 現在3ヶ月のママです。 つい先ほどなんですが、だんだんお昼寝前の ぐずりから、いきなり大号泣になって、30分間も 真っ赤な顔をして泣き止まず、めちゃくちゃ困りました。 今までは抱っこしてるとすぐに泣きやみ、 眠くてぐずっても、号泣しっぱなしなんてことは なく、すぐ寝るか、おっぱいをあげると咥えたりも するのに、今回はおっぱいもダメで、抱っこも・・・ 初めてです。それまでは機嫌もよく、体調もよく、 お腹もすいてないので余計に不安になりました。 わざわざ抱えて病院に行くのも・・・ とりあえず今は30分泣き続け、何とかお昼ねを していますが・・・ みなさんはこんなことありましたか? 癖にならなければいいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.8

うちは、今10ヶ月です。 まだまだ大変な時期ですね。 赤ちゃんも、おお泣きすると、なんでないてたのか忘れて、さらにおおなきになるそうです。 だいたい、寝グズリが多いような気がします。 うちの場合、激しく泣く時は、すぐ、お外にだっこして(スリングにいれたりして)散歩に行きました。 不思議なもので、玄関をでた瞬間に泣き止むんですよね。 そのまま、お散歩すると、10分くらいで、寝てしまいました。 ちょっと試してみてくださいね。

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ。 お散歩、試しました。 そうなんです。泣きやんだんですが、 なにせ、まだ暑いので2~3分で家に入ると また大泣きしてましたね。 多分寝グズリでしょうね。 今日はまだ機嫌がいいので様子を見ます。 どうもありがとうございます

その他の回答 (8)

  • tear-wiz
  • ベストアンサー率47% (45/94)
回答No.9

それは「黄昏泣き」、もしくは「3ヶ月コリック」というやつかも しれないですね。うちの子はまもなく4ヶ月になりますが、今のところは ないです。でも同月齢のお友達なんかは、夕方になると泣いたりする そうですよ。一ヶ月もあれば落ち着くそうです。

sa-tan
質問者

お礼

よく聞きますね。 一ヶ月はかなり長く感じます。 昨日小児科へ連れて行きましたが特に問題は ないようなので、気長に付き合っていきます。 どうもありがとうございました。

回答No.7

うちの子は今4歳になりましたがsa-tanさんのところみたいに泣いてました。2人目でしたが泣かれたときはどうして・・・ってどこも悪くないのにって自分まで一緒に泣いてました。ひどいときなんて姑にまで旦那が電話して抱っこを変わってもらったこともありました。 よく夕暮れ泣きなんていいますけどね。。。やはり泣かれ続けると精神的にまいりますよね。そのうち泣きつかれて寝るわくらいの気持ちでいると楽でいいかも。 もう少し大きくなったらそんなこともなくなりますからそれまでの辛抱です。頑張って。。

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ。 実はお昼寝の後、またいきなり同じように 大号泣が始まり、30分以上泣き続けました。 先ほど近所の小児科へ連れて行きましたが、特に 何の問題もありませんでした。 癖にはならないと、先生もおっしゃってましたが、 不安は残りますね。 とても可愛いけど、とても大変な悪魔ちゃんです!

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.6

NO3です。 ひやきようがん・・でもOKです。 何でも秋ぐちになると疳の虫が騒ぐんだそうです。 私の子はその秋、3回くらいで後はいつも通りに戻りましたよ~。

sa-tan
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 参考にさせていただきますね

  • u_ko_ko
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.5

3カ月を過ぎるころから、おっぱいを飲む1回の量が増えるようだけど、足りてますよね?検診で「足りてないよ。」と指摘された友人がいました。 ウチは下の息子がわけもわからず号泣ありました。1時間ほど泣いたこともあります。 おっぱい、オムツでもなければ、この月齢だと寝入る時に泣くんだと思います。 だっこだけでダメな時は、ママは立ちだっこでユラユラしながら「ドングリコロコロ・・・」とか反応のいい歌を歌ってあげました。そのうち、泣き疲れてか気分が落ち着いたのかどうかわかりませんが寝てくれました。 ママが“いくらでも泣いてちょうだい”くらいにドーンと構えるのもいいみたいですよ。 お兄ちゃんは、おしゃぶりが大好きで号泣も10分ほどだったのに!次男は口にいれると“いやぁ~”って顔をして吐き出すので、ひたすらだっこしてゆらゆらして歌を歌いました。腱鞘炎になりそうなくらい・・・^^; 「なんで泣いてるの?」とわからず、こっちが泣きたくなる時もありました。 >癖にならなければいいのですが・・・ 赤ちゃんは「飲む出す泣く」が仕事なので気長に付き合ってあげて下さい。(と私も言われました^^)

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ。 おっぱいは充分ですね。 つい泣く前まではご機嫌だったんです~。 やっぱり寝グズリだったのかな。 皆、子供が大泣きするくらいでいちいち 病院まで電話したり、行ったりはやっぱり しないですよね。 私も早く慣れるようになりたいです。 どうもありがとうございました

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

うちの娘もすごかったですよ。 だいたい夕方だったので、「たそがれ泣き」というものだったのかな、とも思いますが。 何をしても泣きやまず、だいたい抱っこで外に連れ出して落ち着いたら帰ってくる…という感じでした。 何も受け付けないんですよね。 以前育児相談できいてみたところ、「よくあることだから、何か気分の変わるようなことをしてみると良い」ということでした。特に理由はないみたいです。外に出たり、おフロに入れたりすると良いんだとか(とはいえ、泣き叫ぶ子供をおフロに入れるのはタイヘンそう…)。 そんなにクセになる、ということはなく、しばらくしたらなくなりました。 ちゃんと泣きやんでお昼寝しているのなら大丈夫です。お腹が痛いとかだったら、落ち着いたりしませんから…。 今、下の子が2ヶ月…もう少しするとあの魔の「泣き」が来るのかな、とちょっとおびえてます。

参考URL:
http://www.dear-mom.net/by.3m.htm
sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ。 今までこんなこと一度もなかったから余計に びっくりしました。 育児に結構自信が持ててきた最中の出来事に 少しショックですね~。 大好きな抱っこでも泣き止まないなんて>< どうもありがとうございました。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.3

こんにちは~☆ 夏終わりから秋の夕暮れになると、何故か赤ちゃん大泣きするようです。 ウチの子も、友人の子も全く寝付きが良かったのに、いきなり疳の虫が騒いだように大泣き1時間なんて事がありましたよ~。 近所のおばちゃん達曰く、秋の夕暮れだからしょうがないのよ~・・との事です。 理由は皆さん良く知らないそうですが、私の近隣ではそう言われてるようです。おばちゃん達口々にそう言うので・・・ 対処方法はうずきゅうめいがん(漢字わかんなくなっちゃいました)が良いですよ。 ウチの子なんで泣きすぎて吐いてました。

sa-tan
質問者

お礼

お返事拝見しました。 うずきゅうめいがん? ひやきおーがんみたいなやつかな? みなさん大泣き一時間とか2時間とかやっぱり あるんですね。大変だ。 たそがれ泣きとかで、癖にならなければ いいのですが・・・ どうもありがとうございました

  • fuzigoon
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.2

8ヶ月の娘がいます。うちも3~4ヶ月ごろ、2時間通して泣き続けたことが何回かありました。そのときは何をやっても駄目でした。 病気のことを考えて、オムツに血便はないか、耳を異常にかいていないか、熱がないか、観察しましたが何もなかったので最後はほったらかしていました。すると、何事も無かったように寝ました。 癖にはならないと思っています。最近、頭をぶつけて泣くことがありますがよっぽどなことが無い限り飛んで行きません。

sa-tan
質問者

お礼

2時間ですか!すごいですね。 ほんと、なにやってもダメですよね。 私もあんなに大好きなおっぱいを拒否るなんて、 びっくりしました。 癖にさえならなければ、こんな時もあるしと、 気を強く持っていけますね。 どうもありがとうございます

回答No.1

寝ぐずりで10分、20分泣くことは よくありました。 夜泣きの場合は、30~40分泣き続けることもありました。 しかも一晩に何回も。 でも、一応、 ホントに号泣するだけの確たる理由がないか 確かめたほうがいいです。 衣服のなにかが肌にあたって痛い、ということもあります。 虫にさされて、かゆいとか痛いとか・・。 汗をかいて不快・・ 理由がわからず大泣きされたら わたしは、 一度は丸裸にして足の指の間まで点検したものです。 20年も昔のことですが・・。

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ。 そうですね。私もママ友に電話してみたら、 とりあえず服を脱がしてみ~って言われました。 その時にはピークは過ぎていたので 次回また大泣きしたら、裸にしてみます どうもありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう