• ベストアンサー

録音時/ミックスダウン時のベースの音

録音・ミックスダウン時にベースの音がどうしてもベタッとした音に なってしまいます。 音の輪郭や粒を際立たせるのに一般的な方法としてEQやコンプはよく耳に しますが、いろいろ設定を変えてみましたがどうしても他の音と混じると ベタッとして聞こえてしまいます。 何かアドバイスできる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いろいろ方法がありますがアンプにマイクを立て、DIでラインにひっぱてMTRに入れブレンドしてみたりして気に入った音を見つけて下さい。 コンプ、EQは一般的ですがアプローチを間違えるとベタッとしますのでご注意を。 コンプ→基本はアタック遅めリリース早め、レシオは最高でも1:3スレッショルドは聴感状で判断してください。 EQ→耳障りな500Hzあたりを切るとすっきりします。太さを出したいなら100~200Hzあげてみてください、抜けを重視するのであれば4KHzあたりあげ明瞭にしたいなら8KHz~上をいじってみてください。ゴリゴリ感は1~2KHzをいじると硬くなります。 アプローチのやり方的には一度周波数のレベルを上げてみてから周波数帯域を上下します、いらない音域が出てきたらその周波数帯域のQを設定しレベルを少し下げるといいと思いますよ、参考になれば。

9laws
質問者

お礼

あ!レベルを上げてから周波数をいじるという手順はやったことありません でした!! とても参考になりました!ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nao86x
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.3

どうも、no1の者です。エドワーズですか。ESP系ですね。PUがEMGですか。それならしょぼいわけありませんね。 やはり、コンプ、EQの設定を見直すのが正しいのではないでしょうか。NO2の方が詳しく説明されているので、私からは特にないですが、どこのメーカーのどんなコンプ、EQを使っているのかちょっと知りたいところです。 まあ、いろいろやって試してみてください。やっているうちにだんだんつかめてくると思いますよ。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao86x
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.1

ちょっとこれだけだと情報不足のような気がしますね。 確かに普通ならコンプ・リミッターなんかを通したり、EQでいじったりすれば良くなることも多いと思いますが、それでもだめということは、他に原因があるのかも。 どういうベースをどのように弾いて、どのように録音しているのでしょうか。ベースその物の音がしょぼかったりしないでしょうか。また、演奏しているのはどのような曲なのでしょうか。使っているエフェクターや機材なんかも詳しく書いてもらえば、アドバイスしやすいと思います。 私なんて昔はラインでそのままMTRに突っ込んで録ったりもしてましたが・・・。

9laws
質問者

補足

ベースはエドワーズのカスタムでピックアップはemgです。 PODxtProBassにダイレクトインしてそのままオーディオインターフェイスに つないでいます、弾き方はピック弾きです。 取り込んだ後にエフェクトをかけていじっています。 補足になればと思います。 お手数おかけします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミックスダウン、音がうるさいです

    DTMでミックスダウン作業をしています。 初心者です。 EQは低音カットで引き算のEQを主にしています。 ですが、うまくいきません。 あいかわらず、うるさいか、カットしすぎてラジオのような音になってしまいます。 音がうるさいのでヴェロシティも録音時より-40くらい下げてます。(ほぼ全パート) とりあえずベースとドラムから仕上げるのはわかったのですが、それでもうまくいきません。 ドラムが1chだから悪かったのでしょうか?いまから複数chにするのは大変です。 ベースはアコースティックです。 何かアドバイスいただけないでしょうか? お願いします!

  • ミックスダウン時のボーカルトラックの扱い

    ミックスダウンの時にボーカルがどうしても浮いた感じと言うか、 オケになじまない感じになってしまいます。 録音の仕方はコンプを通してトラックに録音してEQでいじってみたりしてますが、いまいち、というか話になりません・・・ コーラスも同じくです、パンやレベルもいじってはみていますが”なじむ”にはほど遠い状態です。 どなたかご助言いただける方がいたらよろしく御願いします。

  • DAWミックスによる音の飽和感

    私は現在、自身のバンドの曲などのミックス、トラックダウンをしているのですが、最近行き詰っています。 制作環境は、録音は主にMTR(KORG D888)で、 ミックスはcubaseSEで完全にPC内部完結です。 ドラム、ベース、ギター、ヴォーカルが生音で、たまにシンセ等が少し入る程度です。 行き詰っている内容ですが、 ・音が冷たく、生音の良さが生かしきれていない。 ・音を重ねていくにつれて、息苦しい感じ(飽和感)がある。 ・音の奥行き感や立体感、遠近感がなく、ノッペリとしてしまう。 といった事です。 EQでそれぞれのトラックの帯域を整理したり、コンプで音を整えたりはしているものの、中々上手く行かずに悩んでいます。 リバーヴも何種類か使い分けてはいますが、あまり効果が感じられないといった次第です。 やはりPC内部完結では限界があるのでしょうか。 何かアドバイスやコツ等ありましたら、宜しくお願いします。

  • SONAR7 ミックスについて。

    最近DTMをはじめようと思いSONAR7を買いました。ギターは生で録音して、ドラムとベースをピアノロールで打ち込みをしています。 一通り打ち込みや録音を終えて、エフェクトをかける段階なのですが ドラムにかけるEQのやり方やコンプの正しい使い方などがよくわかりません。なにもしない状態だとドラムのバスドラやタム類がまったく聞こえないのでこれをどうにかして音を持ち上げたいと思っています。 打ち込みや録音が終わって一般的にやるEQやコンプそれ以外のエフェクトはどうやって使うのでしょうか? ソフトはSONAR7のSTUDIO EDITIONです あともしそういったDTMに関して初心者でも見て分かるようなサイト があったら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • キックやベースを下げたいとき

    ミックスにおいてキックやベースを下げたいとき、具体的にどのような手順を踏むのが有効でしょうか? これらに共通するのはリバーブをかけることが難しいことです。 音がにごったりしやすく、あまりよい結果が得られません。 コンプでアタックをつぶす、EQでハイカット、ディエッサーでアタックのハイをカットなどをやっていますが、どれも思ったような効果は得られていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • CUBASEでのミックスダウン後の音の劣化

    現在CUBASEを使用しておりますが、ミックスダウン後、全体的に音がこもります。 特にギターの音が酷いです。 色々と調べて、UV22HRによるディザリングも試しましたが、全く変わりません。 ギターを生音で録音し、エフェクターもかけずにそのままミックスダウンしてみましたが、やはり、こもります。 24bitで作業をし、ミックスダウン時も24bitでwavファイルに書き出してみましたが、 全く変化なくこもります。 もうお手上げです…。 CUBASE5はバグがあるというような書き込みも見ましたが、もしかしてそれが関係したりもしてるのでしょうか? 困ってます・・・。どなたかご教授の程、宜しくお願いします

  • オーディオインターフェース経由のベースの録音がオンボの端子再生で別物になってしまうのですが・・・

    オーディオインターフェースのDTMへの録音についての質問です。 現在USB Sound BLASTER Digital Music SX というオーディオインターフェースを使ってエレクトリックベースの録音をしております。 今までに何回か録音しているのですが、インターフェース経由のヘッドフォン端子ではミックスダウン後の録音したベースの音がとても鮮明に聴こえる一方、PCのオンボードのイヤホン端子から再生して聴くと、録音した音がすごいエコーがかかったようになり、ベースが非常に小さく再生されてしまいます。 サウンドカードによって再生される音が変わるとは思うのですが、他の人に聴かせることを前提にミックスダウンを行っているので、これでは音作りもどちらに合わせて調整すればよいかわからず困っております。 できればインターフェース経由で再生されている音でミックスダウンを完成させたいのですが、どうしたらよいでしょうか。どなたか教えて下さい。 ちなみに楽器からの接続は ベース⇒POD(D.I.output)⇒インターフェース(line in)⇒PC上DTMソフトウェア という接続です。DTMソフトはMAGIXのMusic Makerを使用して録音を行っております。 よろしくお願い致します。

  • ベースを録音するときの波形について

    ベースを録音するときの波形について 使用環境 インターフェース:OCTA-CAPTURE UA-1010 DAW:Cubase6 ベースをレコーディングする際にいつも気になっていた問題なんですが、ベースのレコーディングをした時の波形ってこんなに小さいもんなんでしょうか・・? ギターを録音するときなどと比べて遥かに小さいのですが、、、 レベル調整もこれが限界レベルな気がします。 ベース、もしくはベース通しているエフェクターの故障だったりするのでしょうか、、、 ちなみに通しているエフェクターは、SANSAMP・EBSマルチコンプぐらいです。 ライブ・スタジオで使用する際には、全然わかりません。 いつもノーマライズで若干上げて、EQ・Comp・Limiterなどで音量を稼いでいますが、、、 よろしくお願いいたします!!

  • CUBASE(DAW)ミックスダウンについて

    現在キューベースを使用しており初心者です。 以前まではずっとMTRを使用して録音していました。 そこで質問なのですが、私の持っているMTRではミックスダウンの時に、各トラックのパンを調整したり、エフェクトをかけたりしていましたが、キューベースではミックダウンの時にはどの形式のファイルにして保存するかという事を指定するぐらいで、各トラックを調整する部分が無いように思うのですが、 各トラックのパンや、エフェクト調整はミックスダウンの時ではなくて、トラックが一覧に並んでいる画面で、個別に調整するような仕様になっているのでしょうか? また、どのようなエフェクトが内臓されているのか全く判らないのですが、たとえば「ディレイ」を使用した場合、ディレイされた音が一音ずつ左右に振られるような設定とかもできるのでしょうか? (1)エフェクトやパン調整はトラックの一覧画面でするのか否か? (2)エフェクトをどのようにしてトラックごとにかけるのか? (3)ディレイを左右にふる方法は? (4)パンはどのようにしてかけるのか? 質問が多くてすいませんが、、その辺りをご存じの方、是非ご教授頂きたく宜しくお願いします。 OSはWINDOWS7です。

  • ベースのコンプレッサーについて

    ベースのコンプレッサーについて ベースのコンプレッサーについて質問します。現在アクティブのジャズベタイプにダンカンのジャズベモデル、アギュラーのプリアンプを使っています。 足元はベース→EBSマルチコンプ→サンズアンプ→アンプ というセッティングです。 以前はパンチファクトリーを使っていました。 コンプレッサーというと音の粒を揃える、スラップなどに使われるというのが個人的イメージです。 私はピック弾き、指弾きはするんですが、スラップはやってません。 今はアンプの方にもコンプレッサー機能がついたものも出てきており、アンプにコンプ機能があるなら無理にコンプレッサーを使う必要がないのかも・・・・と思ったりもしてきました。 個人的にはアギュラーから出たコンプも気になっているのですが (1)アクティブベース(プリアンプ)にコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか? (2)歪み系(サンズなど)を使っている時点でコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか? (3)コンプレッサーを掛けていた方がライブなどの際に、音響の面でメリットがあるのでしょうか? (4)ピッキングで音の粒が揃えればコンプは必要ない? ただ、評判が良いから、音が太くなる、粒が揃うといった感じで使ってたもので、よくよくコンプレッサーのことを考えるとこういう疑問が出てきました。 どういう音を出したいといわれると、漠然ですがモダンなジャズベースな音を出したいです。 なにかアドバイスをお願い致します。