• ベストアンサー

人はなぜ本を読むのでしょうか。

あまり読書家ではないのですが、一冊の本を読むのに半年ぐらいかかってしまうとか、 何回も挑戦しては、おなじ箇所で躓いて読みきれずにいつまでも残っている本があります。 これではまるで苦行者のようですね。(笑 人はなぜ本を読むのでしょうか。 そこに本があるからだ、と豪快な答えから、知的な欲求からだ、という答えまであるかも知れませんが 何か他にも理由があるのではないかと考えたりします。 みなさまの考えを教えていただければと思い質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15238
noname#15238
回答No.9

誰の為に、この本は書かれたのか? 一冊の本を書くためには苦労もあるでしょう、 伝えたい事があるはずです。 私に伝えたい事が書かれた本が有る筈です その本を探す為に、違う本を読みつづけています。

thing
質問者

お礼

人はなぜ本を読むか、の答えは、人はなぜ本を書くのか、のなかに あるのかも知れませんね。 もう一人の自分の為にか、あるいは他者に理解してもらおうという気持ちからか、 その一行のために書き続けられてきたものが本であるなら、 読者はその一行をひたすら求めて、本の世界を彷徨っているのでしょうか。 自分にとって素晴らしい本にめぐり合うことか、難しい所以ですね。 お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました。 (ときどきコメント欄立ち寄らせていただいてます(^^))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.10

気持ち良いから。 本の中のことを想像するとすごくリアルに思い描けてて、気持ちがいい。 ちょっとしたヒキコモリな気もしないでもないのですが; だから、論文なんかは苦手だなー。 想像することが少ないし。 まるで麻薬のように獲り憑かれておりまするw 本、完読出来ると良いですね。 もしかしたら、アンケートカテゴリーだともっと面白い回答があるかもしれません。 そちらも試してみてはいかがでしょうかw もし、また会いましたら、そのときはヨロシク。

thing
質問者

お礼

本を読んで気持ちが良いとのことですが、 正直いって理解しずらい面もあるのですが、本の世界の登場人物に いつしか同化していくのが気持ちが良いとのことでしたら、 仰られてることは、よく分かりますし、素晴らしい、本の読み手では ないでしょうか。 かってわたしもそんな風に本を読めた時期もあったと思うのですが 今はもう残念ながら無いですね。 ゲーテの「若きウェルテルの悩み」が出版された後、主人公の気持ちに 同情して自殺が絶えなかったとの話をどこかで聞いたことがあるのですが、 これは極端にしても、主人公と同化できるところに 本を読む理由があるのかも知れませんね。 アンケートの件は、また落ち着いたら考えてみますね。 お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hardly
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.8

直接の回答ではありませんが、そんな人のための本を1冊お薦めします。  「教養論ノート」浅羽 通明 幻冬舎 現在絶版になってしまっているようですが、アマゾンなんかでは購入できるようです。図書館にはあんまり無さそうです。  読書が一体どういう行為なのか細かく論じられた非常に面白い本です。ぜひ読んでみて下さい。

thing
質問者

お礼

機会があれば一度読んでみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinn_o
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.7

色んな人の考え方聞きたいご質問ですね! 私も考えたことがあるんですが、「つならない人生に面白みを与えるため」という決着をみました。 悪い意味ではなく(汗。 エッセイや小説で、自分には無かった物の見方や切り口を見つけると、その後今まで何も感じなかった対象について、見方や切り口を変えることで面白みを発見することができますよね。 また、新書や雑学系だと、知識を得ることによって、面白さが分かる、あるいは増す対象が増えたりというのがあります。 たとえば面白さと言っていいのかちょっと微妙ですが、イラク関係とかは歴史と宗教に詳しい方がより面白く見られるだろう、とか。 トリビアと似てるかもしれません(笑。 ただ、自分の専門や仕事と関係する本だと、もっと浮世的な邪心が盛りだくさんですけどね(笑。

thing
質問者

お礼

知りたいという欲求がなぜ湧いてくるのか、なかなか理解しにくいのですが、 人間の本能的な恐怖心から来ているのだろうかとも思いますね。 人が知っていて自分が知らないものがあると、やはり恐怖心が芽生えてくるような気がします。 これは他者と競争しようと言うのでなく、共存しようとする意識なのかも知れませんね。 淡々と繰り返されていく日常生活のなかにすこし意味を見出して、知識を蓄積して、 その蓄積された知識からもう一度日常生活を振り返ってみる。 そこには、今までになかった世界がぼんやりと開けてくるのでしょうか。 なにか一番真っ当な本読みかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.6

私の場合は視野を広げるために読んでいます。 職業ものの作品だと、その世界についてもっと知りたくなり、その世界に関する本に手が伸びます。 それが更に発展していき…と活字を通して情報を得ることが出来ます。 色々なことを知るとテレビを見ても、旅に出ても楽しさが増えます。 活字を読むことがきっかけで新聞を毎日読む習慣がつきました。

thing
質問者

お礼

知的な欲求に果てはあるのでしょうか。 あるアメリカの作家は、ある日突然、図書館にある本を全部読んでしまいたい とか、世界各国を全部見て回りたい衝動が突発的に訪れてくると言われていましたが、 知りたいという事は、人間の本能と深く結びついているのかも知れませんね。 猫について書かれた本を読むと、それを読んでいない人にくらべて、 多少猫の気持ちが解るのではないか。 本を読む理由はこんなところにあるのかなあ、とも思うのですが、 これは回答者さまと、通じるところがあると思うのですけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

脳が喜ぶから。。。 だと思います。 江戸時代末期に、外国人が日本人の読書習慣に驚いていました。 籠かきや、百姓娘なども、時間があると、懐から小さな書物を出して読んでいると。 欧米ではあり得ない習慣です。 寺子屋に通う武家の子供たちは、朝の5時とかから寺子屋の前に別の予備校のようなところに行って、さらに勉強をしていたようですね。

thing
質問者

お礼

脳の構造がどのようになっているのかは、素人なので良くわかりませんが、 確かに言われてみればそうかも知れませんね。 読書することによって、脳が刺激され、生きていく上で必要なものが分泌されるのでしょうか。 しかし脳の構造が人類皆一様であるなら、日本人の読書習慣の異様さは どこから来たのでしょうか。わたしには、盲目的にと言えるほどの本に対する 信頼度があるように思えるのですね。 自戒を込めてなのですが、本の世界から現実を見るような陥穽に足元をすくわれる危険性は十分にあるような気がするのですが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoaji
  • ベストアンサー率18% (25/134)
回答No.4

読書は最も知的な娯楽であり、 最も高尚な精神的自慰行為である…と私は考えます。 だって手元に本さえあれば一人で気持ちよくなれるんですから。 本の内容がポルノか推理小説かはたまた学術書か、は人によります。

thing
質問者

お礼

読書が最も知的な娯楽であるかどうかは別にしても、そのように読書されているのは 羨ましいかぎりですね。最も高尚な精神的自慰行為といえば他にもあるような気もするのですが それでも人は本を読みますね。そのあたりがどうも不思議なんですよね。 読書は娯楽から教養まで広い守備範囲をもっているのではないかと想像するのですが、 答えはこのあたりに隠されているかも知れませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29127
noname#29127
回答No.3

僕の読む本は下記のようなものです。 ---------------------------------------- - 気分転換できるから読む本 (恋愛小説、エッセイ、笑い話) - 自分を奮い立たす本 (ノンフィクション: 職人の話しだとか過去の偉人の話し) - 知識を得るための本 (仕事関連の技術書、理論研究に関する本) ---------------------------------------- 無理して面白いと思わない本は自分の仕事に関連しない限りは 読まなくてもいいと思います。無理矢理読んでエセ読書家きどり になるよりは自分の好きな本を一文字ずつ味わって読んで 人生豊かにした方がいいです。 読書の面白さがわからないけど読んでみたいなら、短編ものを 読まれるのはどうでしょうか?

thing
質問者

お礼

エセ読書家とはどんな人のことを言われているのかうまく掴めないのですが、 たぶんわたしも、その読書家のひとりではないかと、危惧いたします(^_^;) へたな質問文だったので、多少誤解もあったのではと思いますが、 文中の苦行者とは、ただ苦を受けているというよりは、あえて苦を受けている という意味で使用したのですが表現がまずかったようですね。 ただ自分の興味の対象である面白い本を次から次へと読み漁っていく時期もあれば、 自分にとって、この本はどうしても読んでおきたいと思う本に出会う時期もあるのかも知れません。 なぜ無理して読まなければいけないの、と疑問に感じられるかも知れませんが これはもう一種の義務感のようなものではないでしょうか。 そこでなぜ人は本を読むのだろうか、考えてきたわけです。 回答者さまの読書経験を読ませて、今が一番読書の楽しい時期なのかなあ と思い浮かべたりします。 お奨めに従って短編も読んでみようと思います。 回答ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13981
noname#13981
回答No.2

人に聞かれたとき、あ、それ読んだよって答えるためと言った人がいるらしいです(出典は忘れました)。なんか面白いですねー。 私自身は、いろいろです。好きな作家のは全て読みたいし、時間つぶしのときも有るし。

thing
質問者

お礼

>人に聞かれたとき、あ、それ読んだよって答えるためと言った人がいるらしいです 正直な気持ちを言われているようで、好感をもったのですが、 こんな考えで本を読むのは、不道徳なんでしょうかねー(笑 他人がどんな本を読んでいるかは、興味が尽きないですし、知的な欲求は 他者からの影響が多分にあると思うのですが。 同時代に生きていることを確かめたい気持ちもあるかも知れませんね。 この考えばかりでは、なにか間が抜けているかも知れませんが、 本を読む動機のひとつには違いないと思いますけど。 時間つぶしに本を読まれると答えられる方結構多いと思うのですが、 その気持ちあまり理解できないのですよねー。なんかテレで言っているのなら よーくわかるのですが(笑 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういう一般的な考えを推し進めた考えですが、得た知識の先には、自分の目標があります。こういう考え方も持っている人間は、結構多いのではないでしょうか。 本を読む事は技術書なり小説でもそうですが、読書は経験を先取りできる行為です。心が豊かになり、自分が生きる方向性や、考え方が広くなる…そういった考え方の最終到達地点は自分が望んだ未来がある。 漠然と好きだから面白からという嗜好品でしかない人も多いでしょうが、心の指針が欲しい人はそれを得る為に本を読みますね。それは目標達成の為の読書になります。どちらが正しいというわけではありませんが、私は後者の立場で(もちろん楽しみながら)読書しています。自分の人格を高める為ともいえるでしょうか。

thing
質問者

お礼

自分の人格を高めるために、読書されるわけですね。 その前向きな姿勢には頭が下がりますが、かってわたしも回答者さまと同じような考えで読書していた時期があったように思います。 しかしそれは遠い昔の話で、自分の人生にとって、本がほんとうに信用にたるものだろうか、という疑問を持ち出してから、この考えはどんどん下降していったのではないでしょうか。 また別の言い方をすれば読書する心の余裕がなくなり、徐々に堕落していったとも言えますね(笑 かっての読書に対する真摯な気持ちを思い出しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【読書家】ってどのくらい本を読む人ですか?

    うちの夫が読書家です。 かなり本を読みます。私はついていけません。 が、読書家って、どの位の量を読む人を言うのだろうか?と気になりました。 読書家の皆さん、読書が趣味の皆さん、 一年で平均何冊位本を読みますか? また、あまり読まれない方も、 どの位本を読めば、読書家だと思われますか? 教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに、夫の読書量は、締め切りのときにお知らせします。

  • 買った本、売りますか?

    たとえば書店で買った本で読み終わったもの、 もう不必要なものは、古本屋で売りますか? 自分は読書が趣味みたいなところがありまして (というより、はっきり言って活字中毒です(笑)) 読み終わっても、いつか引っぱり出してきて、 気になる個所を引用することがあるかもしれない・ と思うと、売るに売れません。 売ってもたとえば800円の本が10円くらいにしかならないし・・・ この前200冊以上売りました。 (あり得ないくらいの悪所、引用したい個所をすでにノートにメモした本など) しかしまだ家に本が300冊以上あり、 少し困っています。 活字中毒なので、もういっそ「書庫」なるものを自分で決めて そこに一生涯の中で読んだ本を全てとっておこう、 なんていう案も自分の中にあります (まだ大学4年ですので先は長いですが) みなさん、どうされてますか?

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • 壊れた本を直したい

    先日、気に入っていた本のページが箇所箇所で、 パラパラと取れてしまい大変困っています。 大切にしていた本ですが、身近にいる人が誤って普通の扱いで読書してしまったようです。 既に絶版であり、またその「本自体」に思いや愛着が在る為、 古本屋やオークションで購入しようという意志はありません。 こういう時は皆さんどうやって本を再生していますか? 過去こういう風に再生した・リメイクした等ありましたら、ぜひともチエを拝借したいです。 また、そういうHPをご存じでしたら、ぜひ教えて頂きたいのです。

  • 何を参考に本を選んでいますか?どのように読む本を決めますか?

    みなさん、読書をする際、何を参考に本を選んでいますか? 高校3年生のとき以来あまり読書をしなくなってしまいました・・。 それまでは、小さい頃から読書が大好きで高校生にしてはかなり本を読んでいたと思います。 それまでは、誰もが知っているような、一度は目に(耳に)したことあるような有名な本、人気の本を何も考えずに選んでいました。 両親が読書好きでしたので、未読の本もたくさん知っていました。 高校3年生になって、知っている本はだいたい読み尽くしてしまったし、受験もあるし・・ということで、より厳選して本を読みたい!と自分でイチから本を探して読んでみました。 が・・それがことごとくハズレてしまったんです。 その頃流行だった「世界の中心で愛を叫ぶ」を友達から薦められて読みましたが、どこかで聞いたような普通の話でがっかりしました。悪くはないけど、とりたててよくもなく・・・若者向けでぴったりの年齢でしたが、どちらかというと読んだ時間が無駄だった・・・と思いました。 流行っている理由が本当に微塵もわかりませんでした。 それをきっかけに流行った純愛系のものはつまらなそうなイメージでまったく読んでいません。 それ以来、『流行の本に≠おもしろい本』と思ってしまって、本屋さんで平積みされていてもあまり興味がわきません。 本のランキングもぜんぜん信用できなくなりました。 また、芥川賞をとった「蛇にピアス」も、文学的にどこが良いのかわからず(確かに金原さんにしか書けない本だと思いますが、内容が珍しけりゃ良いのか、と感じました)、賞もあまり信用できません。 他は忘れましたが、本当にその年は読書運が悪かった。 多少のはずれは仕方ないとは思うのですが、 それ以来本の選び方がわからず、読みたくてもどの本を読んでいいのかわからないので、だんだんと読書から遠ざかってしまいました。 今でも活字中毒の後遺症(?)は残っていて、本当は本がとっても読みたいんです。 前書きがかなり長くなってしまいましたが、みなさんの本の選び方を教えてください。

  • 本を読まない人が増えましたね。

    私は朝電車内で本を読んでいますが、今車内の7人掛けのシートを見渡すと、 朝は6人が居眠りorボーとしてる、1人が携帯 夜は2人が居眠りorボーとしてる、、3人が携帯、1人がやっと読書(含・新聞読み、除・マンガ) という感じで、読書(含・新聞読み、除・マンガ)している人は、平均0.5~1人位しか見当たりません。 「活字離れ」と言われて久しいですが、最近に人が本を読まなくなったというのは、統計的にも事実のようであり、日本語能力や読解力の低下が危惧されていますよね。 これは世界的傾向でしょうか? このままでは、益々、人間の「白痴化」が進むと思います。 ネットの影響もあることは承知しているのですが、皆さんは、この傾向をどう思われますか? 又皆さん自身はなぜ本を読もうとしないのでしょうか?

  • 本を読むことは悪影響があると思われますか?

    こんにちは。 皆さんは本を読むことは悪影響があると思われますか? 私は自分の性格を変えたい、人と自然に話せるようになりたい、そして仕事もプライベートも充実させたいという思いから、その方法として本を読むことにしました。 読んだジャンルは、スピリチュアル、ビジネス書、自己啓発などです。 しかし、しだいに主観が変わってしまったというか自分が自分ではなくなったような感じになっていました。理想としていた変化ではありませんでした。 それで元の自分の感覚に戻れずに、ここ2年くらい悩んでいたのですが、ついさっき、自分は‘こうしないといけない、これはやってはいけない’という思いにとらわれて窮屈な状態になっていたのではないかと、ふと思い、それから少しラクになりました。 今までは本のせいにしたり、何でこんな本売るんだと、後悔や著者に腹が立ったりしていましたが、自分の考えや性格にも問題があったのかもと思うようになり、もう一度、読書をして自分を、人生を変えられるよう努力してみようかなと考えています。 皆さんは、読書についてどんなお考えをお持ちですか?どんなメリットがあるとお考えですか? やはり悪影響もあると思いますか?それとも良本、駄本なんて無く読み手次第でしょうか?

  • 本を速く読み・速く理解するコツ

    読書家のかたに質問です。 私は、半年くらい前から読書にはまり、今さまざまな本を読み、色んなことを本から学び自分の人生に生かしたいと思っています しかし、私は元々の頭が悪く、本を読むのが遅いため1つの本をある程度理解するために最低5・6回以上読み、2ヶ月近くかかってしまいます。 正直、色んな本からたくさん学びたいので速く読み・速く理解するコツが知りたいです。

  • 本を読まない人

    本を読まない人って教養がない人が多くないでしょうか? 一般常識を知らない。 性格がえげつなくなる。 言葉の使い方などを知らない。 年齢行っていてもものを知らない。 など・・・。 皆さんの周りの人はいかがでしょうか? 私は本を読むのが好きで色々読みますが面白いし、教養が身に付き考えの幅が広がると思っています。

  • 本を読みたくなるようになるには・・・

    私は結構本を衝動買いしてしまいますが、いざ読もうとなるとすぐ飽きてしまいます。 今年に入ってから「ユダヤ人大富豪の教え」を読んで読書っていいなと思いましたが中々続きません。 読んでいると他の本も目につき内容があまり入ってきません。 なにか読書が楽しくなる方法がありましたら教えてください。 あと読んでいるうちに読書力というのは上がるものなんでしょうか?? 私が購入している本は自己啓発の本がほとんどでたまに内容が難しいものもあります。 西村京太郎は好きなんですが推理小説はためにならないとはいいませんが、物語なので時間がもったいないと思ってしまいます。ただこれを読むことで読解力が付くのであれば交互に読んでいくのもありかなと思います。 時間に余裕があるときで構いませんので参考までに皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

色白が治らない方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 同級生とも美白を目指している中、自然な焼けた肌を好む高校2年生男子が、色白の肌を焼く方法を知りたいと質問しています。
  • ランニングなどをしても赤くなったりシミが増えるだけで全然焼けないため、肌へのダメージを抑えつつ焼く方法を教えて欲しいとのことです。
  • 質問者は小麦色よりも薄い色の肌を理想とし、美白を目指す同級生たちとは異なるスタイルを求めています。
回答を見る