• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行に振込み手数料に関する仕訳教えてください)

銀行振込み手数料の仕訳と記載方法

co-suの回答

  • ベストアンサー
  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.3

1番です、何回もすみません。 消耗品費 10000    普通預金 9160               雑収入   840 雑費     630    普通預金  630               

関連するQ&A

  • 振り込み手数料の仕訳 教えて下さい★

    すみませんm(_ _)m 過去の質問を色々と拝見したのですが、 分からなかったので教えて下さい★ 月末の総合振込(維持管理費)で 例えば A社(振込手数料525円:相手負担):1万円 B社(振込手数料525円:当方負担):1万円 なので、普通預金から 合計:19,475円 振込をしました。 *当方負担の振込手数料は 翌月15日にまとめて引落。 *振込手数料は「雑費」で処理する。 *月末に月次決算をする際、普通預金の通帳上の残高と会計ソフトの普通預金の残高が一致する事。 の条件の場合・・・ A社 → (維持管理費)10,0000 /(普通預金) 9,475                        (雑   費)   525 B社 → (維持管理費)10,0000 /(普通預金)10,000 翌月 15日 → (雑    費)  1,050 /(普通預金)  1,050 でいいのでしょうか?

  • 振りこみ手数料の処理のしかた

    よろしくお願いします。 会計ソフトを使用しています。 ・請求書金額50000から、振り込み手数料500引かれ振り込まれた場合。 普通預金 49500/売上50000 支払手数料500 ※上記の入力をしますと、諸口で入力されてしまいますがそれで大丈夫なのでしょうか? ・外注費請求額50000から、振りこみ手数料500を引いて振り込んだ場合。 外注費49500/普通預金49500 外注費500 /普通預金500 ・振り込み手数料の部分を無視して 外注50000/普通預金50000 ・通帳記載どおりに 外注費50000/普通預金 49500 支払手数料500 通帳には ○○工務店 49500 振り込み手数料 500 と言う風に印字されています。 どの処理で入力すればいいのか分かりません。 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 振り込み手数料の仕訳について

    経理初心者です。助けてください・・ 翌月10日支払いの外注費が20日締め50000円で請求    6/20 外注費 50000   /未払金 50000 翌月10日現金にて支払い    ・振込料として窓口手数料の840円を業者から    ・実際はATMで支払っているので315円 【1】  7/10 未払金   50000            支払手数料  315                        /現金  49475                    /雑収入  840       ↑あってますか? それとも・・・ 【2】  7/10 未払金   50000           支払手数料  315                     /現金  49475                    /支払手数料315                    /雑収入  525      どうなるのでしょうか?パニくってきました。。 どなたか御指導お願いします><

  • 振り込み手数料の仕分けについて

    弥生会計使い始めたところです。買掛金の支払いを普通預金から送金して買掛金金額とは別に振り込み手数料がかかった場合仕訳はどうなるのですか? 例) 買掛金10万        普通預金10万 振り込み手数料300円?  普通預金300円

  • 買掛金と手数料の処理教えてください。

    初めて質問します。 11月20日に¥100000掛で仕入れしました、12月10日に振込み手数料込み(¥105)¥100000支払いしました。 通帳には  振込み  99895         手数料  105         で記載されています。 11月20日        仕入高 100000   買掛金100000 12月10日        買掛金 99895    普通預金 99895           支払い手数料  105    普通預金  105               でいいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 振込手数料仕分

    50,000円を掛で販売した場合 売掛金 50,000 / 売上 50,000 代金の回収(普通預金)手数料当社負担 普通預金 49,475 /売掛金 50,000 支払手数料   525 /(空白) 50,000円を掛で仕入れた場合 仕入 50,000 / 買掛金 50,000 振込手数料525円を先方負担でお支払する場合は、 どのような仕分けになりますでしょうか?

  • 仕訳がかわかりません

    仕入を振り込む場合の仕訳です 振込手数料は相手方がもつ場合 仕入\100,000 振込料¥840 現金で振り込む (1)仕入 /現金 \100,000 (2)仕入 /現金 \99,160 支払手数料/現金 \840 仕入 /雑収入 ¥840 上司に(2)で仕訳するように言われ全部直しているのですが (1)だとどうして駄目なのかわかりません ちなみに本則課税です

  • 個人の振込手数料の勘定科目

    個人の振込手数料の勘定科目について教えてください。 事業主(個人事業者)が事業用預金から現金を引き出すととき 事業主/預金となりますが、その場合の手数料は雑費でいいの ですか? 事業主/預金 雑費 または 事業主(雑費含む)/預金 どっちが正しいのですか?

  • 仕訳 健康保険の還付金

    新前の経理担当者です。 加入している健康保険組合から、社員に対する「還付金」が普通口座に振り込まれました。 社員に対しては、現金で支払い仕訳を「雑費/現金」で処理したのですが、普通預金については「普通預金/××××」でどうすべきか困っています。※雑収入とした場合に、消費税が関わると思われるため 知識のあるご親切な方の回答をお待ちしております。

  • 新生銀行での振り込み手数料について

    こんにちは。 過去の質問も見てみたのですが、よくわからなかったので教えてください。 買掛金の新生銀行からの支払いについてですが 振り込み手数料が無料の時と300円かかるときがあるので、仕入先から一律に買掛金から300円差し引いた金額で支払っています。 その場合振り込み手数料が無料の場合の仕訳はどうすればよいのでしょうか? 例)買掛金5万円 普通預金49700円          支払い手数料300円 にしたとして 新生銀行で一旦振り込み手数料300円と明細に記載されていてもすぐ後に300円戻りで記載され 無料になります。 仕入先からは300円頂いてても送料無料の場合の300円はどのように仕訳すればいいのでしょうか?