• 締切済み

両替

anan7015の回答

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.1

こんにちは。 銀行で両替はできますよ!ただし持ち込んだ硬貨の枚数に応じて手数料がかかります。 うちの近所の銀行だと50枚まで無料、50~1000枚で\100、1000枚以上\200という感じです。 信用金庫だと手数料がかからない、なんていうところもあるみたいですので、おうちで利用している金融機関を教えてもらったらどうですか?? で、裏技は銀行のATMで自分の口座に硬貨を入金して、お札で下ろしてしまえば両替手数料はかからないですね...ただ一度に入金できる硬貨数は50枚程度なので膨大な数だと面倒かもしれません。 参考まで。

関連するQ&A

  • 小銭の両替について

    現在、小銭がたまってきたのでそろそろお札に両替したいと思っています。 そこで質問なのですが、小銭を銀行などで両替するとき手数料を取られるのはわかっているんですが、このとき通帳などがないと両替できませんか? 銀行にただ小銭持って行って、両替してくださいと言えばしてくれるのですか?

  • 銀行での両替機について

    銀行での両替機についてですが これは お札→お札 お札→小銭 の両替しかできませんか? 小銭→小銭の両替をしたいのですが(例えば50円を1円玉50枚にする) はじめに両替機のカードをいれるとお札をいれてくださいと表示されます。 小銭をいれるようなところもあるのですがそこに小銭を投入してもその小銭がそのまま落ちてくるだけです。 どなたか教えてください。

  • 小銭の両替について

    4月にヨーロッパへ行きます。 先日近くの銀行で200ユーロ分両替しましたが、お札ばかりで小銭がありません。 現地につくと、すぐチップが必要になると思うのですが、なるべくなら言葉の通じるところで小銭をつくっておきたいと思います。 成田空港で、手数料等無しでお札を小銭に両替してくれるところはありますか? 初めての海外旅行なので、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行での両替機について

    銀行の両替機で札の両替はよく利用するのですが、小銭の両替について教えて下さい。某銀行で50枚まで両替無料とありますが、硬貨の場合1本とか5本とかになっていたりするのですが、1本とは何枚入っているのですか?また、50枚というと硬貨も1枚2枚と数えて、束の1本を1枚とは数えないのでしょうか?すいませんが、教えて下さい。

  • 銀行または郵便局での両替

    貯金箱に小銭で長期的に貯金しようと考えております中学生です。 今はまだ企画中なのですが、もし仮に貯金が成功したらその小銭 をお札に替えたいと思い、両替のやり方を主にインターネットを利 用して調べています。 現時点でわかったことは、 ・両替は主に銀行でできて所により郵便局でも可能。 ・両替する小銭が一定枚数以上だった場合手数料が発生する。 ということなのですが、 そもそも銀行の口座もない中学生が銀行に行って 窓口でおもむろに小銭をだして「両替したいんですけどよろしいで しょうか?」と言ったら 銀行や郵便局側は快く両替を引き受けてくれるのでしょうか? もし両替が可能でしたら、両替をしに行く前にやっておくと良いこと など、なにかアドバイスがもらえるとありがたいです。 回答お待ちしております。

  • 出納帳の小銭や両替

    出納帳の小銭や両替 初めて出納帳を管理することになりました。交通費を立て替え、出納帳からお金を出すときに小銭がなく困るときがあります。自分の財布にもなく、そんなときどうしたらいいですか?職場は一日わたし一人で頼る人はいません。

  • 札を小銭に両替(無料でしたい)

    ちょくちょく千円札や小銭が必要なのですが、私は買い物を全て クレジットカードで支払ってるので(ポイント溜めたい)札を崩す事が あまりありません。 たまに現金でしか払えない所では必ず万札を崩すようにしてるのですが、 現金で払う機会が少なく千円札と小銭不足な事が多いです。 欲しい小銭は500円から始まり100円50円10円・・・・・・・・ で1円と5円以外は欲しいです。 調べてみると銀行で両替やってくれるみたいなんですが、HPみても いまいちよく分かりません>< 近くにUFJ銀行と大垣共立銀行があるのですが、そこで無料で両替 してもらえますか? (UFJも大垣共立も口座はあるので、カードや通帳は持ってます) よろしくお願いします。

  • 銀行の両替義務。

    銀行に年金を払いに行きました。その時に家にたくさんあった小銭を大きなものに両替してもらおうと思い、それも持って行きました。自分は現在フリーターで、本来会社で払うべき年金を銀行にて処理する姿を近所の人に見られるのは嫌だったので、さっさと済ませたかったのでとりあえず年金はお札で支払いました。そのあと両替を頼んだら、硬貨100枚まで無料、それ以上は手数料がかかると言われました。数秒前はお札で処理したのに、その後は有料だと言うのはおかしいと思います。自分的には、じゃぁさっき自分が払った大きなお金の一部と両替してくれ!って言いたかったのですが、相手の銀行員もそんな心を理解してくれず、結果1円100枚をワンコインに替えただけで、銀行をさりました。両替の用紙を書いたのですが、今思えばそれを持ってきた小銭の分だけ書けばよかったのかな?とも思います。有料だというのなら、さっきの支払った年金をいったん返して!って言ったらよかったとも思います。ちなみにその銀行は地方銀行なので、来客数は限りなく少なく、自分がいた時間も自分ともう一人お客さんがいるいだけでした。単なる両替だけを依頼しているのならわかりますが、さっきお札で取引したばっかで、以後有料です、なんておかしくないですか?

  • 両替について教えてください。

     現金として、現地で使用するお金は、どこで両替したらいいですか。両替するときに、使いやすいように、札と小銭にすることは可能ですか。また、余ったらまた、日本円にもどせますか。私事として、ニュージーランドに行くのですが・・。

  • 両替

    大量の小銭を紙幣に両替するために両替機を使う際は両替機専用カードが無いと両替出来ないでしょうか?銀行のキャッシュカードは持っているのですが窓口でないと駄目ですか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。