• ベストアンサー

新聞の記事、何割くらい読まれますか?

pandacoの回答

  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.2

私は恥ずかしながらあまり読みません。 読むといえば、地域の事が書いてあるところ。 全国のニュースなどは、TVのニュース番組で一日に番組が変わるだけで同じ内容のものを繰り返している感じなんで、どれかを観ている位です。 が、地域のニュースは、見そびれると、知らないままになっちゃうんで、そこだけは読むようにしています。 なので、政治経済のことは良く分かりませんし、知りたい事は旦那に聞いて教えてもらってます。私に分かりやすく教えてくれるんで・・・(笑) スポーツ新聞の芸能欄は楽しく読ませてもらいますけど(笑)

fuji-moto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても素敵な旦那さまですね。周りに知識豊富な方がいるととてもいいですね。 スポーツ・芸能欄は楽しいですよねぇ。同じくらい政治・経済面も楽しく読めたらいいんですけどね・・

関連するQ&A

  • 新聞1部は文庫本何ページ?

    社会人なんだから新聞くらい読んだ方がいいとちょくちょく周りの大人から言われるのですが、興味無かったのでこれまで新聞というものには関わらずにきたのですが、最近になり世の中の事(政治や経済など)が分かるようになりたい!と思うようになり、新聞を購読してみようかと思っています。 ただ、自分の生活リズムから読めるのは通勤で電車に乗る1時間程度、またこれまであまり読んだことがないことから、購読しても読み切れるのかと不安に感じています。 そこで聞きたいのですが新聞1部あたり文庫本何ページくらいの情報量があるのでしょうか? (読書は好きなのでこの比較にさせてもらいました) もちろんどの新聞を読むか、また日によって情報量に違いもあるとは思いますし、個人の読むスピードも違い、広告やあえて読まない記事も時にはあるとは思いますが、皆さんが大体感覚的に「一誌読むのと、文庫本〇〇ページ読むのは同じくらいの時間かな」というので構わないので教えてください!! あ、ちなみに候補は日経です。

  • 朝日新聞の政治経済記事は悪いのですか?

    知っている人が、朝日新聞の社説や政治経済に関する記事は、 でたらめとは言わないまでも、かなり偏った知識に色付けされて いるから、読売や産経も併せて読む方が良いといわれて、 読売&産経も読むようにしましたところ、朝日との違いに びっくりしています。 私には、読売新聞あたりがしっくりするのですが、 インテリさんは朝日を好むそうですね。 朝日の記事ってどうなのでしょうか

  • 英字新聞を読みたい

    the international news onboard serviceという新聞が 自分の読解レベルにあっておりちょうどよかったので ネットで探しているのですが見つかりません 2,3ページの新聞でした。 その他ビジネス、環境、政治経済新聞を印刷して通勤時 読みたいので紹介してもらえませんか?

  • 日本の新聞の記事って信じて良いのでしょうか?

    就職先が決まり、社会人に向けて経済や経営の勉強をしようと日経新聞を毎日読む習慣をつけました。(自宅では読売をとっています。)新聞以外にもいろいろな方が書いた本を読んだりしてなるべく情報源が偏らないように注意しています。 最近ふと思ったのですが、記事に書いてある内容って結局は記者の意見ですよね。数字やデータは絶対的なものなので信じられるのですけど、どうも読んでいくと日によって記事の内容が矛盾しているような気がするのです。 新聞社の記者って経済の勉強をした人がそういった記事を書いているのでしょうか?ただ数字やデータを羅列するだけで、その場その場の意見になっているような気がしまして。 もし先の見通しがしっかりできていればバブル崩壊を予測できたのではないでしょうか? 大半のサラリーマンは経済の情報源を新聞から得ていると思います。新聞の内容を信じ続けたせいでバブルがはじけないものだと解釈してしまったのではないでしょうか? こういった不安が最近出てきました。ただの考えすぎなのでしょうか? それとも正しい見解なのでしょうか? 溢れかえった情報を収集するには、まだ知識が乏しいこともあり難しいです。 新聞以外で何かタイムリーな情報源ってありますか?

  • 新聞はすごいと思いませんか?

    毎日日経新聞を読んでいますが、いつも思うことがあります。 それは、新聞の編集者ははなんであれだけ膨大な量の文章を毎日書けるのか?です。 皆さんはすごいと思ったことはありませんか?僕は興味のある見出しを見つけて本文を読みますが、それでも時間がかかります。全部の記事を読むとすごい時間がかかります。ということは書く人はどんなに時間がかかるのでしょうか?それを毎日やってるんですよ~尊敬しますね。あれだけの記事を書けるのは何でですか?

  • 2000年代の新聞の記事を探しています

    2002年か2003年頃の関西の読売新聞か日本経済新聞の朝刊に載っていた記事で、東京の実家に住むか横浜の会社の近くに住むか迷っていて、実家から通勤する方が、ラッシュは、逆方向だからましで、親の介護もできる、という女性の記事と写真が、新聞の中程に載っていましたが、日付がわかれば、国立国会図書館で探す時に楽です。

  • 新聞のサイズは変わらないのでしょうか?

    カテゴリが分かりませんでしたのでこちらで質問させていただきます。 日本の新聞のサイズはほとんどがブランケット判(大判)だと思うのですが、このサイズの長所が分かりません。 多くの方が新聞を読む場所は自宅や通勤電車だと思うのですが、ブランケット判を左右広げて読むのは結構苦労しますよね? 電車の中では小さく折り曲げて読む人もいますし、自宅で読むのに机に広げるには大きすぎる。手で前に広げて読むと手を左右に1m以上広げないといけないので長時間読むと疲れます。 確かにブランケット判の一面全体を使った記事は迫力?があり良い点もあるのですが、タブロイド判の方が読みやすさは上だと思います。ブランケット判は現在の新聞を読む環境に合ってないと思います。 調べて見るとイギリスでは最近「(政治、経済を中心とした)高級紙」がブランケット判からタブロイド判に切り替えたことで売り上げ部数が伸びたという記事を見ました。 何故、新聞がブランケット判のような読みにくい(個人的な感想です)サイズが主流になったのか、またあのサイズにこだわる理由はどこにあるのか。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 新聞、面白いですか?

    なぜか新聞読んでます。イヤ、クイズしてます。朝刊と夕刊のページ数が同じような日が多くなって来ています。主な内容は政治・経済、広告、芸能ネタ、スポーツ、自社への取材(身内ネタ)、たまに朝夕の記事が全く重複してます。「新聞公正競争規約」というのがあるらしいのですが、それが手抜きの原因ではないのでしょうか。三流芸能人の結婚・離婚を記事にするんですよ。皆さんは新聞が必要ですか、存続するとお考えですか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 日経新聞的な記事を出来るだけ安価で通勤電車内の30分程度で目を通したい

    日経新聞的な記事を出来るだけ安価で通勤電車内の30分程度で目を通したいのですが、何かしらのよき方法はないでしょうか?

  • 新聞どうしてますか?

    結論から先に言いますと、毎日新聞読んでますがその時間を短くする方法とか何か効率のいい方法とかありませんか?ということなんですが、 現状として 毎日新聞読んでます。 でもそれに1時間以上かかってしまいます。 ボリュウムがある日は1,5時間くらいかかってしまいます。 それも、必要もしくは役に立つ記事だけを選んで読んでます。 さらにいい記事はスクラップにしています。 どうにもならなそうに思ったんですけど、何かいい方法ありますか? 特に、忙しい人はどうされてますか?