• ベストアンサー

他の回答への指摘の仕方について

yosshy_yosshyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

指摘に限らず、回答などもシンプルに、無駄なことを書かないように心がけています^^。

abo55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います<(_ _)> >指摘に限らず、回答などもシンプルに、無駄なことを書かないように心がけています^^。 確かにその通りですね。 後はうまく質問者さんが理解できるように書けるか、文章力ですね(^^)

関連するQ&A

  • 回答に対する他の回答者の指摘ってどう思いますか?

    タイトル通りです。 ここのサイトで回答してそれに対して他の回答者が間違いを指摘することってどう思いますか? また間違いを指摘するだけの回答者ってどう思いますか? ちなみにNo******の質問でありましたよね。とかはナシにして下さい。 私も過去の回答履歴でわかってしまう可能性があるので別のHNで質問させてもらっています。

  • 指摘に当たる回答

    よろしくお願いします。主に回答をして行きたいと思っています。そこであるベテラン回答者の方のコメントに「指摘に当たる」回答であるのでIDを停止されたので皆さんもご注意とありました。いったいどんな回答が指摘に当たるのかよろしくご教示ください。

  • 指摘回答対策として予防線を張りますか?

    皆様のスタンスをお聞かせください。 貴方が自分の経験から、相談に対してアドバイスをしたとします。ところが、貴方の回答を「間違いだ!」と思い込んでいる別の回答者から「○○という話は間違いです。正しいのは××です。」という主旨の指摘(実際には、「議論」にひっかからないように、もっと微妙な言い方です)を、後から度々つけられたら、貴方は次回からの回答でどのような点に気をつけますか? あらかじめ理詰めで書いておけば、別の回答者も指摘回答をつけてこないことが多いようですが、最初からあまりクドクドと書くのも相談者に対してどうかと思う部分もあり…。 なお、自分の説も、他の回答者の説も、最終的には「人それぞれ合う合わないがある」というものであり、社会的にもまだ諸説入り乱れている状態で、白黒ついていないものとお考えください。(分かりづらければ、具体的にならない程度に補足します。) どの回答を採用するか決めるのは相談者である、ということは承知しています。ただ、アドバイスをつけるのは、「自分の知っていることや経験が、困っている方の参考になれば」という気持ちからなので、書くからにはできるだけより良いかたちでの回答をしたいと思っています。(自分にとって負担になりすぎない程度にしようとも思います。) 皆様も、お考えはそれぞれだと思いますが、参考とさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 指摘回答の対処法

    このカテゴリーで質問すると、必ず決まって一つぐらいは 質問者(私)の非や欠点、資質を指摘してくるような、 指摘回答が寄せられるのですが、そういった回答者の回答には、 どういった対応を取ったら良いでしょうか? 1.お礼、補足を一切付けずにスルーする。 2.お礼、補足を一切付けずに通報する。 3.お礼、補足をした後に通報する。 4.通報した後に、お礼、補足をする。 5.一応のお礼、補足をする。 6.お礼、補足をすると同時にブロックする。 7.その他(そういった回答に対してのお礼、補足の書き方など) 現段階では、3,4、6の対応を取っております。 よろしく、お願いします。

  • 他の回答者さんへの気遣い?

    他の回答者さんへの気遣い? 「他の回答者さんが仰る通り」 「#○さんと同じような回答になりますが」 このような断り書きを入れて、回答する心理について教えてください。 (ちょっとカテゴリーが違うのかもしれませんが・・・) 私も他の回答者さんと内容が似ているなという回答文になってしまう ことは過去にあったので、そのようなニュアンスの断り書きを入れたことはあります。 他会員の方の回答に“これは違う”という直接的な指摘回答はできないというのも ありますし、付け足しのような回答で結果的に似てしまうような回答の場合です。 でも、基本的に質問の回答としてはっきり回答が出ている、出揃っている場合はそういうことはしません。(というか、していないと思っています。短時間で回答が重なってしまう場合以外。短い答えなら前の回答者の回答は確認は直ぐにできますし。) けれど、頻繁にその様な行為をするという 意味があるのかなという疑問が最近特にわいてきました。 私のような考えは、心が狭いのでしょうか? 皆さんは、特に後者の「#○さんと同じような~」 と書かれれていた経験はありますか?(酷い時?は自身の回答のコピペに近いような回答) それを見たとき、どう感じましたか?

  • 他の回答者に酷く攻撃された時

    ある質問に回答したところ、他の回答者から 一文、一文デタラメだと指摘され、最後に詐欺師とまで言われました。 一応、私の回答は文献から拾っており、全くの根拠がないというわけでもなく、 むしろ、そちらの指摘の方がデタラメになってるほど(苦笑) 取り敢えず指摘回答でNGで通報しておきましたが、 自分の主張が絶対に正義だとばかりに これだけ好き放題されると、さすがに腹の虫がおさまりません。 長いことやっていると色々とありますが、 俺様ルールで攻撃してくる馬鹿には滅多に合いません。 あなたはだまって通報するだけで我慢ができますか。 他の対処法があれば教えて下さい。

  • 回答の仕方

    「教えてgoo」での回答の仕方で気をつけておられることを教えて下さい。 いつも、この「教えてgoo」を楽しみに拝見させて頂いております。 先月末にこのサイトの存在を知り色々見させて頂いておりましたが、 幾つか気になる点がありました。 昨日辺りから私の気になる点が他の方々のQ&Aになっていました。 『Qの仕方について』です。 質問者に対する(回答者の)気持ち等々は他のご質問とバッティングしますので 今回は避けたいと思います。 質問の仕方が気になっていたと言う私も、 正直言って質問者側・回答者側としての ルール・マナー・モラルについては全くの自信は有りません。 ただ、気になったから回答した。質問を投げかけた。 ……コレが過去の私のQでありAなのです。 しかしながら、回答する場合は 出来るだけ丁寧且つ親切な回答を心掛けてきました。 ……まだまだ未熟なのが後日判明しますが。 様々な方々がいるネット世界で、 当然価値観も世界観も違う方々と接しているわけです。 ネットでの「お互いが見えない」事による皺寄せなのかな? と思いつつも、「見えなくても出来る親切」をも感じる今日この頃ですが、 みなさんは(特に頻繁に回答できてる方々) どの辺りを気をつけておられますか? 沢山のご回答及びご意見を期待しております。

  • 質問「~の仕方を教えて下さい」回答「出来ません」の質問の回答

    お世話になりまーす^ー^ ややこしい題名でスイマセン。 前々からちょっと思ってたんですが、 「~の仕方を教えて下さい」 って質問があった時に、それは不可能だよって事ありますよね・・? その時には「残念ながらそれはする事が出来ません。」 と回答するんですが、その時、大抵お礼欄に、お礼ではなく、「ショックです」「残念です」というコメントが寄せられる事が多いです。また当然ながら回答者全員にポイントもなしです。 一応「回答ありがとうございます」と回答してくれた事に関してはお礼はある事がありますけど・・。 やっぱり、そういう時って仕方ないんですが、回答した側としても残念に思ってしまいます。 自分の回答でがっくりさせてしまったんだなって。 そんなに私は感謝されたい為に回答をしているのではないのですが、やはり感謝されないよりはされた方が嬉しいです。 それを自分の回答でがっくりさせるくらいならば回答しない方が良かったかもって思う事があります。 他の誰かがまた「無理です」って回答してくれるでしょうし。 皆さんは、どうしてますか??回答できるものはしますか?また見送りますか??? 皆さんの回答スタンスと共に、どんな意見でもよいので回答お願いします^ー^ 私の回答スタンスは現在は「答えれるものには答えるが、無理はしない」です。 勢いで無理な回答をしてしまう事はありますけどね^ー^;;;

  • 他の人の回答は読んでますか?

    こんにちは。野暮な質問かもしれませんが、少し気になったことがありまして。 皆さんは他の回答者の回答って読んでますか? 私がある質問と回答の流れを読んでいたのですが、一部の回答を見ていると、前の回答と表現の仕方が少し違うだけで意味合い的には、ほとんど同じというものをいくつか見かけました。 これって別に禁止されてるわけでもなんでもないと思いますが、あまりにも似たり寄ったりの回答が並んでも質問者の方も読むのに疲れてくるんじゃないかなぁとか余計な想像をしてしまうんですが…。 自分が言おうとしていたことが既に投稿されていた場合、皆さんはどうされてますか? 回答をやめますか? それとも違う回答を考えて投稿しますか?

  • 回答する際、他の方の回答&お礼に目を通しますか

    カテゴリーを問わず皆さまが回答する場合、 「他の方の回答」及び「回答に対する質問者のお礼」に目を通してから回答しますか? 私は一応目を通すのですが、皆さんはどうなのかなぁと思っています。 1)全く見ない 2)一応目を通す 3)質問による 1)~3)の番号だけでも結構です。 もし理由があるのであれば教えて頂けると嬉しいです。 お礼は明日(17日午後)になりますが、よろしくお願いします。