• ベストアンサー

アメリカ大学院のPart-Timeって。。

こんにちは この度、ロスにある会社への転職がきまりました。 大学の半分をアメリカの大学で過ごしたこともあり(日本の大学から派遣されてました)、前々からアメリカの大学院に行きたいとおもって準備をしていたこともあったのですが都合がつかずという状態だったのですが今回運よくロスでの仕事が見つかり、仕事をしながらパートタイムで大学院へいけないものだろうかと考えています。 そこで質問です 3つあるのでどれかわかるものだけでもいいのでご回答お願いします。 (1)就労ビザで滞在中に大学院にはいることは就学ビザ無しでもできるものなのか?または普通に留学するひとと同じようにビザの申請が必要なのか? (2)アメリカのビジネス専攻の大学院生はパートタイムのほうが多いようですが、パートタイムっていうのは 例えば何時くらいから何時までっていうのが一般的なのでしょうか?もしくは土日を利用してのことなのでしょうか?(もちろん学校によってかわるとは思いますが。。) (3)通常MBAプログラムだと2年かかるのが一般的ですがパートタイムだとどれくらいかかるものなのか? (まーこれもどれだけ通えるかによると思いますが) 以上です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

転職おめでとうございます。 >1 ビザについては私も正確には分からないのですが、就労ビザがあれば別途学生ビザを取る必要はないはずです。就職される会社にも問い合わせてみてはどうでしょう。どのみち大学院に行くのであれば会社側に説明しておいた方がよいと思いますし。もしかしたら同僚の方からお勧めのプログラムなどの情報ももらえるかもしれませんよ。 「MBA パートタイム」で検索したたら同じような境遇の方のHPがヒットしました(他にもたくさんあると思いますのでいろいろ参考にされてみると良いかと思います) ttp://mezasefi.com/mba/index.html > 2 基本的にどの大学でもパートタイムで通うことは可能です。プログラムのある所のみがパートタイムの学生をアクセプトしているというわけではなく、通常大学では学生側が学期ごとに取る単位を自分で設定できます。フルタイムの学生が9単位(大学院の場合)必要なのに対し、それ以下で登録すればパートタイムということになります。 ただMBAの場合はちょっと授業形態などが特殊でしょうし、勉強量も多いと思うので効率よく学位を取るためには、ちゃんとしたパートタイム・プログラムを準備している所を選んだ方がいいかもしれませんね。そういう所であれば必須の授業などをちゃんと夕方や夜に配置してくれていると思いますし、土日を利用したプログラムというのもあるかもしれません。パートタイム学生向けの特別プログラムのない大学院と比べると卒業までにかかる年数も少なくて済むのではないかと思います。 ちなみに、別途パートタイム・プログラムを設定していない大学院の場合は土日に授業をすることはまずないと思います。 > 3 プログラムとスケジュールの組み方によって変わってくると思いますが、他の方もおっしゃっているように、3-4年というのが一般的みたいですね。

japanfreak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、まだ話していないし仕事自体がどれくらいの時間を占めるかもわからないので最終的に無理な場合もあるんです。。でもビザの問題はなさそうとのことなので安心しました。 やはりいける場合はParttimeのプログラムを提供している大学にしようと思います。 大変参考になりましたありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.2

(2)パートタイムというのは、フルタイムの学生の授業量の約半分になります。パートタイムの生徒が多い授業だと、だいたい平日の午後6時以降か、土曜日などに講義をします。完全に土曜だけのプログラムも大学によってはありますが、通常は平日(たぶん週2、3日)の夜6時~9時くらいの授業が多いでしょう。 (3)3~4年だと思います。

japanfreak
質問者

お礼

こんにちわ。授業量自体が半分なんですね! いくら仕事の後や土曜日にいっても仕事があるので、同じ量を3,4年っていうのはどうしているのだろうと思っていたので謎が解けました。とても参考になりました。 ありがとうございました! 

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

(1)ビザについては、正確なところはわかりません。友人で就労ビザで入って、大学院をそのままビザを変更せずに卒業した人はいましたけど。 (2)Post Graduatesにパートタイムという言い方はちょっと変ですが、何時から何時までというよりは、取得する単位の科目によりますね。僕の知っている人たちは、皆1日15時間くらい勉強していました。休めるのは、金曜の夕方から土曜の朝だけでしたね。日曜日も、夜中の2時まで図書館でした。そういう中で、他の人が2年で終わるものを4年かけてやることにすれば、そしてそれに教授が了承すれば、計算上は1日7.5時間ですむと思いますが・・・。 (3)そうですね。質問者様の言うとおり、どれほど時間をdedicateできるかによります。でも、多くの人が仕事をしながら、学位を取っているので、不可能ではないです。その意味では、3から4年でしょうか。

japanfreak
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (2)についてなのですが PostGraduate全般をもちろんパートタイムと言っているわけではなくて 院への通い方といいますか仕事をしながらするという意味でFulltimeプログラムとParttimeプログラムがあります。提供している大学はそんなに多くはないと思いますが、http://www.businessweek.com/bschools/04/part_time_profiles/haas2.htm 今こういったサイトでPart-Timeのプログラムをもつ大学院を探しています。 でも実際一般的に夜に授業があるのか、土日にあるのかがわからないのです。。。

関連するQ&A

  • アメリカで働きながら大学院

    現在、アメリカの大学院(マスター)に留学中の者です。来年卒業予定で、できればアメリカで就職したいと考えています。 もし、アメリカで就職して就労ビザ、またはLビザ等を得た場合の話ですが、これらのビザを保有していれば、アメリカで働きながら大学院で勉強を続けることは可能でしょうか?大学院を卒業しても、在学中に受けたかったけど受けられなかった科目等を受講したいと考えています(non- degree seekingとして、科目履修生のような形で)。 また、科目履修生やnon-degree seekingで受講する場合でも、同じ大学であっても、また一から出願し直さないといけないんでしょうか?

  • アメリカの大学を卒業して・・・。

    こんにちは。 僕は中学二年生で親の仕事の関係で上海にいきました。上海でインターナショナルスクールを卒業し、ミシガン州立大学に入学。親が元々中国人だった事もあり、日本語、中国語、英語は読み書きができます。 現在、進路について3つの選択肢があるのですがどの選択が一番良いでしょうか? 1.現在専攻は市場学なのですが、最近会計士を専攻しないかといわれています。ただ会計士を専攻する場合、公認会計士(CPA)がないと意味がないという話も聞きますし、もしアメリカの大学卒業後にCPAと取るとなると、大学で150クレジットを満たさないとCPAを受けられないので、卒業が一年半延びてしまうことになります。僕は上海の高校に行く時に一年遅れて同学年よりも一年遅いです。しかし、この選択肢でいいのは専攻を2つ(市場学と会計士)取れるという事と公認会計士という資格がもらえる事です。 2.市場学専攻一筋で卒業するという手もあります。この場合、上記の公認会計士を目指すよりも一年半早く社会に出る事ができます。 3.公認会計士を取らない代わりにそのまま大学でMBAを取るという選択肢もあります。ただ、MBAは一度就職をしてから取った方が良いという意見も聞きまし、自分としては早く社会に出て仕事をしてみたいという願望もあるのです。 大学を早めに出て経験を多く積むか?公認会計士という資格を取って就職を有利にするか?(ただ、この場合アメリカのCPAが日本での就職に有利かは疑問が残ります)またはMBAを取って将来のキャリアアップを目指すか・・・。自分は選考としてはマーケティングのほうがやりたいし、外国語を生かすこともできる野ではないかと思っています。 親には学費で結構負担もかけています。大学の教授は自分の学部を専攻する事を進めてきますが、これはやっぱり客観的な意見かどうかという疑問もあります。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • アメリカの大学で何を専攻すべきでしょうか。

    アメリカの大学における専攻の選択について質問があります。 私はアメリカの大学に留学予定の者です。 専攻を正式に決めるのはまだですし、途中変更も可能なのですか、入学時にとりあえず申告することになっています。 私は将来、博物館か美術館で働きたいと思っているので、考古学か美術史を専攻しようと考えています。しかし、博物館や美術館での仕事を得るのは難しいことは承知しています。 そこで、特にアメリカ留学経験者に質問なのですが、仕事に就く際に、専攻しておいて良かった、専攻しておけば良かったなど、専攻選択に関して客観的なご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 アドバイスお願い致します。

  • アメリカで就職するのに有利な専攻は?

    来年アメリカの大学に進学する予定です。アメリカの4年制の大学を卒業後、できれば現地で就職したいと考えています。現在アメリカの大学でビジネスか金融か会計のどれかを専攻しようと考えていますがズバリ現地で就職するのに有利な専攻はどれでしょうか?私としては一番勉強したい専攻はビジネスなのですがやはりこの場合MBAまでとらなければ就職は難しいのでしょうか?ビジネス専攻で現地で就職された方、又はこれらのことに詳しい方、ご回答お願いします。

  • アメリカでの就労歴がある場合のアメリカ再入国について

    以前アメリカで就労ビザで仕事をしていて税金も払っていたのですが今になって会社に追徴金の督促状が届いているようなのでアメリカに行って問題をキレイに片付けたいのですがこのような状況での入国は可能でしょうか?ビザ関係に詳しい方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • アメリカ留学時の成績について

    アメリカ留学での成績についてですが、大学や大学院での成績が悪いとビザが取り消されるといわれていますが、一般的にどのくらいの成績を保つ必要があるのでしょうか?また成績が悪いとすぐにビザが切られるのでしょうか? 例えば、春学期に4科目授業を取って、その平均がB-以下だった場合、もうその時点でビザが切られ、サマーコースや秋学期は受けられないのでしょうか? また、成績不振や不法就労以外に、ビザが切られるなんてことはあるのでしょうか?特に何も問題を起こしていないのに、勝手に切られるということもあるのでしょうか? ビザについてアメリカ側の態度はかなり厳しくなってきているようなので少し不安です。 どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • アメリカにおけるポスドクのビザについての質問です。

    アメリカにおけるポスドクのビザについての質問です。 私は、日本の大学で博士取得後、現在、ポスドクとしてアメリカの大学で研究をおこなっています。任期は2年で、任期終了後、できれば、アメリカの今とは別の大学の研究室でポスドクをしたいと考えています。その際、ビザが問題になると考えています。現在は、two year rule適用外のJ-1ビザ(カテゴリー:Research Scholar)です。アメリカの別の大学に移る場合は、就労ビザ(H-1B ?)が必要となるのでしょうか。就労ビザだと、取得の困難さや、大学の負担になるなどの理由で、研究室から受け入れられにくくなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカの学生ビザからの変更

    昨年、アメリカの大学院を卒業し、現在OPTで働いています。私の場合は専攻がSTEMにあたるため、さらに17か月間の延長が可能です。 先日、勤務先の企業から就労ビザの取得の話があり、ビザのスポンサーになってもらえそうです。ところで、F-1ビザからH-1Bビザへの変更はアメリカ国内で出来るのでしょうか?一旦帰国しないといけないのでしょうか? また、F-1からH-1Bではなく、F-1ビザからEビザに変更することも可能なのでしょうか?この場合は職歴が重視されると聞きましたが、日本で関連分野での、ある程度の職歴があるのでこの点は大丈夫だと思います。 どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • アメリカで働く

    私には、ハワイに親戚がいてその親戚は会社を何社か経営しています。 そしてその親戚が私にハワイで働く気があるなら、ハワイにおいでよと誘ってくれました。 今私は大学に通っているのですが、大学を出たからといって仕事があるわけでもないし、誘ってくれているのでハワイで働こうと思ったのですが、就労ビザがとりにくいことを知りました。 大卒であることが条件であったり、わざわざ日本人を雇う必要性がないとなかなか就労ビザがでないいようです。 英語はTOIECが620で得意なわけでもありませんし、特に資格をもっているわけでもありません。 このような私でも就労ビザはおりるのでしょうか。 ちなみに親戚はスーパーとドラッグストアを経営しているようです。

  • アメリカで経営管理を学びたい。

    ただいまアメリカのカレッジに留学中なのですが、いろんなことがあり自分を見つめ直す機会があって、自分のやりたいことってなんだろう?って考えまして、コンピュータサイエンスを専攻する!っと言うことで留学したわけですが、昔から好きな経営学を専攻しようとおもいます。 そこで自分でいくつか調べてみたのですが、自分は経営管理の分野が一番自分の興味に合っているようです。今はESL(語学習得クラス)なのですが、迷ってます。日本で経営学の基礎知識を付けてから、もう一度渡米した方がいいのか??こっちで勉強したほうがいいのか??高校の時には「留学してコンピュータを学ぶんだ!」って心で決めていたので、日本の大学卒業後に向こうの大学院に入れるのか?っとか全く分かりません。どうせやるならMBA取得まで!って思うのですが、MBAについても調べていたら、分からなくなってきました。 ・大学を卒業の資格?(修士?いまいちわかりませんが) ・経営管理って具体できに何? ・MBAって? っと言う三点をお聞きしたいです。よろしくお願いします。