• ベストアンサー

全てが嫌になる事があります(長文です)

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.1

こんにちは。 長文というのでどんなに長いかと思ったら、あなたのは全然長文ではありませんよ! 他の投稿を開いてみてください。回答ももっと長いのがたくさんあります。 さて、私は不眠症になったことがないのですが、気分が落ち込んだり安定しなくて困った経験はあります。 人間ですから気分の波はあって自然なのですが、あまり落ち込み角度が急だと疲れてしまいますよね。 睡眠薬は何科で処方されているのでしょうか。 心療内科やメンタルクリニック受診はいかがですか? 特に思い当たる悩み事がない人でも、脳内物質(セロトニンなど)のバランスが崩れることがあるそうです。 薬の影響は副作用は、とりあえずお薬辞典で調べてみてはいかがでしょうか。 もし現在、心療内科やメンタルクリニックに通院されているならば、落ち込みへの対処や薬について、先生に質問してみてください。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
korosan
質問者

お礼

教えて頂いた薬品検索サイトを早速見てみました。参考になります。ありがとうございます。私の睡眠薬は内科で処方して貰っているので、一度きちんとした心療内科に行こうかな、と思います。自分と向き合う事が、今の私には必要なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 歳をとると感性が鈍って気休めが無くなる

    歳のせいか感動が無くなって、何をしても気休めになりません。 ずっと孤独で辛い現実があるだけです。 ボーっと過ごす毎日です。 全て中途半端です。 睡眠障害25年、アモバン2錠とロヒプノール2錠服用しています。それで寝ようと思えば寝られます。 これからどうなるんでしょうか?

  • ベゲタミンAについて

    不眠症の為、ベゲタミンAを2錠服用しています。 その他にも、睡眠薬を色々と飲んでいますが、、 ベゲタミンAは睡眠薬の中でどれ位の効果や効力があるのでしょうか。 睡眠薬の中で一番強い薬は何ですか?教えて下さい。

  • 睡眠薬なしで眠れなくなってます。依存を抜きたいです。

    不眠症状があり現在、レンドルミンD錠0.25mg と サイレース錠1mgを服用しています。 どうしても眠れないときはレンドルミンをもう一錠服用してます。 服用してから2ヶ月程度でその前にはマイスリーを服用してました。 しかし、できれば家族もいるので夜中のいざというときの為に薬を飲まずに眠れるようになりたいです。何度か薬を飲まずに寝てみようとしましたが、まったく眠れず何日か試してやっと1時間眠り 怖い夢を見て起きて・・。 薬に依存性があるのでそのせいだと思うのですが、薬の依存を抜いて通常通りの睡眠に戻すにはどうしたら良いでしょうか。教えてください。

  • 反跳性不眠について

    約6年間服用していたレンドルミン(0.25)を4ヶ月前に断薬しました。 それ以来反跳性不眠が続いています。 浅い睡眠を途切れ途切れで取ることはできているのですが毎晩のトータルの睡眠時間はおよそ2〜3時間程です。 あまりの辛さに再服用したのですが、全く効果がありません。 鬱々とした状態になってしまったので主治医に相談し、緩和のためジェイゾロフトを処方してもらったのですが、アクチベーションシンドロームが起きてしまい中止となりました。 べつの対処法としてミルタザピンの服用を考えています。 そこで、知りたいのがミルタザピンが ·反跳性不眠の症状を多少でも緩和してくれるのか ·ジェイゾロフトの様なアクチベーションシンドロームの可能性があるのか どなかた詳しい方、似たような経験をお持ちの方、ご教示願います。

  • 睡眠薬が効かなく睡魔が襲う。

    半年前から睡眠薬を飲んでます。アントマイリンを2錠です。 次の日仕事で睡眠だけはと思い、飲んでます。 また、セロクエルも飲んでいます。 アントマイリンだけでは眠れません。 セロクエルを4錠とアントマイリン2錠ですと寝れていたのですが 効かなくなったのでしょうか。 また、うつ的傾向があるために、ジェイゾロフトも4錠服用してます。 合計、3種の薬を服用してます。 いずれも6ヶ月前からです。 そして朝がとても、きついのです。 朝1時間くらいはだるく、寝たりない気分です。 薬を変えるべきでしょうか? もっと強いものはあるのでしょうか? また、次の日心地よく起きることは出来ないのでしょうか? 助けてください。

  • 睡眠薬を断ちたいです。

    私(女です)は小さい頃から元々寝付が悪い方です。 2年くらい前に仕事とプライベートのストレスで鬱状態のような感じになり、さらに不眠が酷くなり、心療内科に通い始め睡眠薬と抗鬱剤を処方していただいてます。 処方していただいているお薬は現在、睡眠薬は1日あたりフルニトラゼパム(2mg)1錠とハルシオン(0.25mg)1錠、抗鬱剤はリーゼ(10mg)1錠です。 ただ、睡眠薬はできるだけ少量に抑えたいので、両方とも半分に割って服用してます(大体すぐに眠りについて6~7時間ぐっすり眠れます)。 抗鬱剤は特に自分ではあまり必要ないと思うので飲んだり飲まなかったりですが、睡眠薬は365日欠かせなくなってます。 一度、数日間の旅行へ睡眠薬を持っていくのをうっかり忘れてしまい、なかなか夜寝つけなくて大変辛い思いをしました。 私自身の勝手な思い込みかもしれませんが、上述の睡眠薬の服用量からして、それほど酷い不眠症というわけではないかもしれません。 もしかしたら、お守りのような感じになっているのかもしれませんが・・・ しかしながら、やはりこの先ずっと睡眠薬を服用していくのも良くないと思うので、何とか断ち切りたいです。 今の現状を克服するにはどうしたらよいでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 睡眠薬と耐性について

    自分は、不眠症で以前2か月間ぐらいソレントミンという軽い睡眠薬を服用していたんですが、 その後不眠症が緩和されたため服薬を止めて1年ぐらい経ちます。 最近、再び不眠症になったためソレントミンの服用を再開したのですが以前のようには 効かず量を増やしても全く効かなくなりました。 これは、薬の耐性が体の中に出来たために薬が効かなくなったのでしょうか? しかし、1年間も中断期間があれば普通は元に戻るのではないでしょうか? それとも睡眠薬が脳に作用して脳の感知器官に異常をきたしているのでしょうか?

  • ロフピノール2 2錠服用の際の状態について

    不眠障害(不安障害も伴っています)で、不眠障害については、ロフピノール2(1回1錠) 処方頂いております。処方箋には1錠服用になっておりますので、通常はそのようにしておりますが、昨晩(2時半頃) 2錠服用してしまいました。翌日 仕事がお休みということもあり、勝手に2錠 服用してしまいました。しかし翌朝 5時半には目が覚め、まったく眠気も何もありません。 ネット等で検索してみてもいろいろなご意見があり、自分ではかなか判断しかねております。 何かいいご回答をお願いいたします。

  • アモバンとデパスの同時服用

    睡眠導入剤としてアモバン(7.5)を服用して5-6年経ちます。つい最近まで、半錠で効果があったのですが効かなくなり、1錠服用しています。が、1ヶ月もしないうちに、まったく効かなくなりました(眠くなりません。効いている時は、いつ寝入ったのかさえ分からない程でした)。先日、翌日の仕事のこともあり、アモバン服用後、2時間経っても寝れなかったのでデパス(0.5)を服用したら良く眠れました。 現在、デパスは他の症状改善のために、夕食後、1錠服用しています。 つきましては、睡眠時にアモバン+デパスを同時に服用しても問題ないでしょうか?

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。