• ベストアンサー

食事会の定員オーバー

piroko87の回答

  • ベストアンサー
  • piroko87
  • ベストアンサー率52% (39/75)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます!! 11月下旬に挙式とのこと、現時点では、招待状を送るにも早いですし、自分のことでも大変なのに、両家のこととか考えると本当に大変ですよね・・・。 現時点で全員出席するとして人数を出してみて、 何人オーバーするか確認し、食事会の会場に相談してみてはいかがでしょうか? 5人くらいだったらいける場合が多いです。 でも、親族の中に友人数人っていうのも、居づらいものだったりするので、 あなたが気兼ねなく準備を進める為にも 2次会のような、お二人の友人を対象にしたパーティを開催されてはいかがでしょうか? もちろん、ご友人には、2次会とは言わず、友人のみを招待する披露パーティと言ってあげてくださいね。 金銭的にしんどい場合は会費制にすればいいですしね。 2回も準備が大変!と思われるかもしれませんが、そのほうが、あなたも逆に準備が進めやすいでしょうし、最近のお店は、その辺のサービスもしてくれるところが多いです。仲のいい友達だったら手伝ってもくれることでしょう。 準備は大変ですが、2回も祝福されると思ったら幸せですよね。 いずれにしても、ご主人様になられる方と、充分お話をして、心に残るものにしてくださいね。 私も主人と何回もケンカし、仕事しながらだったので、かなり大変でしたが、 今となっては、一番の思い出となりました。 がんばってくださいね☆

nyanya78
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 会場に確認した所やはり45でいっぱいだと言う事。 友人にも事情を説明し、親族だけで食事会を行うことになりました。 友人はまた後日、別の友人等も招待して軽い食事会をしようと思います。 あちがとうございました!

関連するQ&A

  • 挙式と食事会の招待状と出欠

    挙式の後親族のみの会食を行い、その後少人数の親しい友人たちと食事会をする予定なのですが、そうすると挙式に参列してくれた友人は3時間ぐらい待ち時間になってしまいます。 式場の方が少人数の場合はメールや電話での確認で良いと言われたのですが、私としては一応招待状(案内状?)を作ろうと思っています。 来てくれる友人はとても親しい方ばかりなので待ち時間があっても別に良いと言ってくれているのですが、招待状には待ち時間が在る旨を一言添えようと思っています。 そこで文章を考えているのですがこれといった文章が思い浮かびません。 待ち時間が在る旨を含めた文章でなにか良い文章はないでしょうか? あと人数の確認をしたい為、挙式と食事会の欠席表というのは送ってもいいものなのですか? わからないことだらけで疲れてきました。

  • 挙式せず親族だけで食事会をしたいと思っています。

    来月9月15日に入籍し、挙式せずに10月15日に親族だけで食事会したいと考えております。親族といっても招待の予定は新郎新婦の父母兄弟と父母の兄弟姉妹だけでその配偶者は招待しませんので計20名くらいです。もう日が近づいているので招待状を送ろうと思うんですが、どこを見ても簡単な挙式をされている方が多く、食事会だけとゆうのが少ないので質問することにしました。  1.招待状には、日時以外どんな事を書けばいいでしょうか?    会費制ではなくお祝儀の中から食事代を払おうと考えています。会場までは新郎新婦の家からバスを手配しようと思います。  2.枚数が少ないのでパソコンで自作しようとしています。やっぱり返信用のハガキを使った方がいいですか? 何か良いアドバイスがあれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 親族だけのお食事会

    こんにちは。 結婚が決まり、親族のみで挙式後お食事会をすることになりました。 ただ、挙式後にそのまま同じ会場のレストランで行おうと思っているのですが、 1☆ドレスを着たまま小さな披露宴みたいにするか。 2☆着替えて楽な感じでお食事会をしようか 決まりません。 皆様の色々な良かった点・など聞かせて頂きたいです 宜しくお願いします。

  • 親族中心の食事会に

    新婦の友人を招待する予定です。 挙式はチャペル式で行い、その後、親族中心の食事会を行います。新婦の友人は10名程度招待する予定です。新郎の友人は、遠方にいるので、招待はできないのですが。 この場合、何か演出を考えた方が良いのでしょうか?司会は、現在手配はしてません。友人同士は面識があります。 友人には、司会をお願いできそうもないので、やはり、プロの司会を依頼したり、何か演出を考えた方が良いのでしょうか? 親同士の強い勧めで、挙式をするので、本人達は、何をして良いのか、全くわかりません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 食事会の招待状の書き方について

    11月下旬に沖縄で親族のみの挙式をする予定です。 12月初めに親族、親戚のみでレストランで披露宴をするんですが、その招待状について悩んでます。 披露宴といっても親戚のみなので簡単な食事会のような感じにしたいと思っています。 披露宴のようにお色直しもなく、来賓のスピーチもありません。ケーキカットは予定してますが、あとはアットホームにすすめたいと思ってます。 私はパーティドレスをレンタルする予定ですが、招待客の方には平服で来てほしいと思ってます。 招待状には食事会といえども「披露宴 12時~」となってますし、そのまま渡してしまうと披露宴と勘違いされてしまいそうで、どうしようか悩んでます。 「食事会形式のため当日は平服でお越しくださいませ」と一文入れたほうがいいのでしょうか。

  • 食事会のキャンセル料について

    入籍はせず、事実婚をしました。 結婚式・披露宴はする予定がなかったのですが、祖父から『せめて食事会はしなさい』と言われ お互いの近しい親族(親(私に両親がいないので祖父母です)・兄弟)、計10名ほどの食事会を計画しました。 会費制ではなく、食事代や会場(料亭ではなく、ホテルを予約しました)代は私たちで持ちます。 披露宴ではないですが、遠方から来てくださる方もいらっしゃるのに、お車代も出しませんので 気持ちで引き菓子・ギフトカタログを用意しております。 今年9月の中旬~下旬に行う予定で、今年4月下旬にホテルを予約し、招待状も発送済みです。 しかし旦那家族で揉め事があり、旦那の母親(父親はおらず、片親です。)が来ないと言い出し 返信はがきにも『ご欠席』に○をつけて返してきました。 連鎖反応で、旦那の兄弟も来ない人が出そうな状況なので 祖父には申し訳ないけれど、食事会自体をキャンセルしようかと考えています。 ※ 強行した場合、私の祖父母・姉 旦那の姉 私・旦那 の6人という面子になります。 そこでタイトルのキャンセル料についてなのですが ホテルの方には『入籍しないカップルなので、披露宴ではなく食事会で』と伝えており 見積もりもしてもらっていないし、契約についても何の説明もうけていません。 招待状は発送済みなので、もちろんその料金はかかってくると思っておりますが この状況で今月中(予定日約1ヵ月半前)にキャンセルをすると、どのくらいかかるものでしょうか? バタバタしていて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会…

    フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会、 親族と友人のみの挙式+披露宴など 来年、入籍する予定の30代です。 結婚式、どのようにしようか悩んでいます。 父が先日亡くなりましたので 大きな結婚式披露宴をするつもりはありません。 正直、母と伯母にウエディングドレス姿を直接、見てもらえればそれでよいです。 私も彼も親戚とは疎遠だったりと親族が少なく、私側が母、伯母夫婦、叔父の4人。 彼はお母さま、お姉さま、お兄様夫婦の4人くらいで 両家合わせても10人いくかいかないかなので 親族のみの挙式食事会ですと、ちょっぴりさみしいのでしょうか。 仲の良い友人たちを招待して、親族と友人のみの挙式披露宴も良いのかなと思ったり…。 仕事関係は招待するとなると本当に人を選ぶのが難しいので、できればナシでいきたいです。 彼は私の好きなようにしたらいいよと言い、 結婚式披露宴はもしするなら親族のみでと考えていました。 彼のお母様(お父様は離婚されています)のお考えももちろんあると思います。 なにか良い方法をご教授頂けないでしょうか。

  • 親族だけ「挙式+食事会」のみの結婚式

    結婚式の会場を探しています。 親族だけ挙式+食事会というかたちで行いたいと思っています。 ・チャペルでの式(ホテル内などでもOK) ・挙式と食事会が同じ建物内でできる  または徒歩5~10分圏内で提携している ・トータルの値段があまり高くないところ 以上の条件でおすすめがありましたら教えてください! 招待する親族の合計は15人ほどになりそうです。 場所は、私の実家が埼玉、主人側は東京都町田市なので、 お互いのご両親が通いやすい場所をと思っています。 (親戚は主人側だけ、新幹線を使う人もいるようなのでその辺も配慮を・・って言ってましたが;) ちなみに、義母が親戚の勤めているホテルで見積もりを取ってきたのですが、 身内割引を使用して「20人 挙式+お食事プラン 約60万円」だそうなので、 金額の上限をそのくらいで考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 食事会でベールをつけるのはおかしい?

    海外挙式を終え、国内で親族向けの食事会をする予定です。 参加者は20名程度のごく簡単な食事会ですが、ウェディングドレスを着たいと思っています。せっかく買ったので、もう一度くらいは着たいのと、挙式に来ていない人たちにもドレス姿を見てもらいたいという理由です。 そのときに、ベールを付けたらおかしいでしょうか?気に入っているベールですし、私としてはつけたいと思っています。また、ベールをつけたら髪型をあまりきちんとセットしなくてもOKかなというのも理由です。 しかし、このような状況でベールを付けるのはおかしいでしょうか? ちなみに、会場はホテルの個室ですが、披露宴会場のように華やかな雰囲気の部屋ではありません。

専門家に質問してみよう