• ベストアンサー

Windoes98の画面(解像度?)設定について(故障かも)

本日Windows98を起動したら、急に画面上のアイコンがでかくなり画面の解像度が低くなったような状態になってしまいました。他のソフト等を開いてもやはり普通よりかなり大きく表示されてしまいます。どうしたら元に戻せるでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.1

 まず、画面の何もないところで右クリックして、プロパティをクリックしてください。設定のタブを押し、画面の解像度を「1024×768ピクセル」に▽を動かしてみてください。  

drstrangelovejp
質問者

お礼

1024×768ピクセルに設定すると「対応していません」のようなメッセージが出て元の大きい表示に戻さないと起動してくれません。ううう。ありがとうございました。

drstrangelovejp
質問者

補足

やってみて再起動したら今度はうまく起動しなくなってしまいました。今画面の指示通りに操作しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.5

レジストリの復元は試されましたか? 正常だった日付のものに復元してみてください。 方法は以下のページ参照 Windows 98 - レジストリの復元方法 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-025A806

drstrangelovejp
質問者

お礼

ありがとうございました。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.4

>1024×768ピクセルに設定すると「対応していません」のようなメッセージが出て元の大きい表示に戻さないと起動してくれません。  どこのメーカーのコンピュータなのか、知る由もないですが、メーカーのホームページから、該当するコンピュータのディスプレイドライバをダウンロードして、インストールしてください。

drstrangelovejp
質問者

お礼

試してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.3

#2です。 ディスプレイアダプタやモニタは如何でしょうか? “?”マーク等は付いていないでしょうか。 若しくはディスプレイアダプタを削除して、再起動すると新しいデバイスが発見されたとなりますので、そこでCD-ROMからドライバを再インストールすると解決するかも知れません。 見当外れだったら申し訳ありません。

drstrangelovejp
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。とりあえずそれをやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

ビデオシステム用のデバイスドライバが壊れた可能性もあります。 コントロールパネル-システムでシステムのプロパティを開き、デバイスマネージャーで確認してみて下さい。 表示がおかしければWindows98のCDよりドライバを再インストールすると直ることが有ります。

drstrangelovejp
質問者

補足

申し訳ありませんデバイスマネージャのどれを確認すればいいのでしょうか?一応めぼしいものはチェックしてみたのですがおかしい感じはないのです。もう少し詳しく教えてはもらえませんか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画面の解像度を元にも戻すには?

    原因は分かりませんが画面の解像度が急に変わってしまいました。すべての表示が大きくなってしまいました。解像度の調整で出来るだけ元の状態に近づけたのですがちょっとおかしいです。デフォルトの解像度にするにはどうすればいいのでしょうか。

  • 画面解像度

    ある日パソコンを立ち上げたらデスクトップのアイコンやツールバーなどが大きくなって(約2~3倍)いました。 画面のプロパティで解像度を1024x768に下げたところ元の大きさに戻りましたが、やはり解像度が悪いので文字がぼやけた感じになっています。これ以上解像度を上げるとデスクトップ画面に全てが表示し切れなくなります。アイコンなどを大きくせずに解像度を上げる方法はあるのでしょうか? ちなみに画面は15.4のワイドでOSはウインドウXPです。

  • 画面にぴったりの解像度が選べなくて困っています!

    画面にぴったりの解像度が選べなくて困っています! ぴったりであろうサイズを選択して適用させる(『OK』を押す)と画面が真っ暗になって『信号範囲以外信号』と表示されます。 暗くなってしまったのは画面の電源を入れなおすと元の画面が表示されるのですが、サイズは変わらないままです。 そもそも何故解像度が変わってしまったのかと言いますと、すみません、原因がわからないんです。 関係がないかもしれませんが、その時の状況を記載しておきます。 先ず初めに、私のパソコンはvistaで、ネット回線はBUFFALOを使用しています。ド素人なので情報が足りなければすみません。 家族がappleのパソコンを買い、ネット回線を繋げると、私のパソコンのネットが繋がらなくなってしまいました。 そこで、購入時に内蔵されているソフトを使って初めからやり直したのですがそれでも繋がらないままだったので、appleを買った家族がBUFFALOのサイトからそのソフトの代わりとなるものをUSBに入れて私のパソコンに取り込んでくれました。しかし結局は何度やっても繋がりませんでした。 仕方が無いのでその日はシャットダウンをして終了させました。 後日パソコンを付けると起動する時に表示されるwindowsのマークなどがぽつぽつと表示された後、普段なら使用出来る画面に切り替わるのですがそこでは真っ暗になってしまってそのまま動きませんでした。動作音はしていたので機械は動いているようでした。 何をしてもその状態のままだったので、パソコンのONスイッチの下に付いているボタンを押してみるとこれからどうするかを選択するように白い文字で訊かれたので普通に起動する、と言った内容のものを選択して何とか起動する事が出来ました。しかし、付けてみればびっくり、解像度が一番低い状態に変わってしまっていました。戻そうとしても、画面サイズに合ったもの以外のサイズなら選べるのですが、サイズが合っているものだけが選べなくて困っています。因みにネットはちゃんと繋がるようになっていました。何故だかはわかりませんが… もしかすると故障なのかもしれませんが、何かアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 画面の解像度設定

    Solaris9の画面の解像度設定についてご教示下さい。 機器:SunFire 210 OS:Solaris9 ディスプレイに何も表示されず困っています。 サーバスイッチ経由でコンソール画面を表示させようとすると、画面に何も表示されない状態になってしまいます。Xの画面もOS起動時の画面も何も表示されません。 (ディスプレイには「信号が入力されていません」とでます) しかし、キーボード・マウス・ディスプレイをサーバに直に接続すると画面は表示されます。 その後サーバスイッチにキーボード・マウス・ディスプレイを接続しなおすと画面を見ることが出来ます。 Solarisの解像度設定を疑っているのですが、設定方法が良く分かりません。 解像度設定についてご教示頂けないでしょうか。また同様の現象をご存知の方がいらっしゃれば是非解決策をご教示お願いします。

  • 画面の解像度が変わらない

    ソニーVAIO WINDOWS XP 型番はVGN-FJ11B_Wを使用してます。1ヶ月前くらいから起動時に画面右側に黒いスペースが現れ、画面が小さくなるという症状が出ました。PCを立ち上げなおしたりしていると直っていたので手をつけずにいたのですが、ここ2,3日は画面が小さいままです。画面の解像度を変更しようと解像度変更の画面を表示したのですが、以前は最大で1280×800ピクセルだった物が現在では最大値が1024×768ピクセルに固定されてしまってます。これが原因の症状でしょうか?またそうであるならば、どうすれば元の状態に戻るのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

  • 画面設定で解像度を変更できない

    アイチューンズを開いて音楽を聴きながらホームページゼロでホームページ作成中に突然フリーズしました。強制終了して立ち上げると、画面が解像度一番低い状態で起動されました。アイコンとかがすべて巨大に表示されている状態です。デスクトップ画面で右クリックして画面設定を変更しようとしても画面が大きい過ぎてできません。タブキーでそこまで移動してOKでEnterを押しても無理です。VISTA SP1でCore2Duoです。メモリーは4Gです。パソコンはDynabookです。よろしくお願いいたします。

  • 画面の解像度がおかしくなってしまいました。

    画面の解像度がおかしくなってしまいました。 どうやら知らないうちに画面の解像度を変えてしまうボタンを押してしまったらしく、 インターネットを使ったときの画面がおかしいです・・・ どうみてもでかいのです・・・ デスクトップは普通の大きさで表示されている上に、解像度の設定を 何度も変えたのですが、大きすぎたり小さすぎたり・・・ 前の大きさに戻せなくなってしまったのです; どうすればいいですか?

  • 画面解像度の変更が出来ません

    NECのWindowsMEを使っています。 先日、パソコンをつけた際に2つのトラブルがあり現在も解決できない状態です。 (1)画面の解像度が16色640×480で固定されていた。               ↓    画面の設定で256色に設定しOKを押した。               ↓    「再起動をする必要がある」との表示があったので再起動をした。               ↓    画面の解像度が元に戻らない。 画面のドライバを再インストールしたりしたのですが、元に戻りません。 また、パソコンの状態の復元も試みたのですが、画面が固定された時点より前には復元出来ませんでした。 (2)文字入力の際に全角/半角キーを押すと@が入力される。(@を押したのと同じ状況になる) その他の機能は問題無く使用できます。 パソコンを買いかえる計画はあるのですが、学校のレポートやHP管理などでパソコンが必要なのですぐに解決したいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 解像度を変更したら縦長に><

    今まで1280*768の解像度で、 一度1280*1024の画面にして、 もう一度1280*768に戻したところ、 いきなり画面が縦長になってしまいました 丸いアイコンとか、画像とかがあきらかに たてに長いんです。 どうすれば元に戻るのでしょうか? 1280*1024の画面では縦長にならずに 標準で見れるのですが、、、 どうすればいいでしょうか? 教えてください;; 再起動しても同じです・・

  • 解像度が毎回

    解像度が毎回 WindowsVistaを使っているのですが、パソコン(型番TX/65AE)のディスプレイの解像度が1280x800なのに起動すると1024x768になってしまいます。 画面の設定から1280x800に戻しますが、再起動すると元に戻ってしまいます。 起動直後は1280x800なのですが、操作できる状態になる瞬間に1024x768に戻ってしまいます。 ということはスタートアップで起動されるソフトがこんな状態にしているのでしょうか。

農地の放置と若者の就職問題
このQ&Aのポイント
  • 地方の農家の土地が放置され、若者たちはサラリーマンを目指している。
  • 農地放置問題を解決するために、若者社員を集めて会社運営を計画している。
  • しかし、地主の賛同が必要であり、売却や返納はできず、無償で寄付する形となる。
回答を見る