• 締切済み

都立新宿高校

dwjtc597の回答

  • dwjtc597
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

新宿高校の卒業生です。 他の方が回答されてますが、校風は「チャラチャラし過ぎず真面目すぎず。進学率も悪くはないが、良くもない」です。 運動も勉学も中途半端ですが、その分卒業後に色々な進路に進む人がいて、同窓会では面白いです(卒業して10年近くになりますが、毎年同窓会やってますw) 新宿高校出身という事が威力を発揮するのは就職の時と、社会に出た時ですね。 僕は東大ですが(今は院生です)、大学の教員の中では新宿高校ブランドは絶大です(御三家以上の評価)。 それと就職活動の際、最終面接あたりになると役員が出てきますので、その時も新宿高校ブランドはかなり有利だったと思います(財閥系商社・外資などで面接官が新宿高校の話題になりました)。 まぁ長所・短所がありますが、僕は良い思い出しかないですね。 進路に関しては、優秀な同期は博士・医師・弁護士などいますし、逆にフリーターもいるような学校です。

関連するQ&A

  • 都立新宿高校、推薦入試について

     今年受験生の中学3年です。 私は都立新宿高校を推薦で受験するのですが、2学期の内申点は絶対評価45点満点中44点。他に部活動で部長、都大会出場、そして委員会活動、学校行事、地域のボランティアなどを経験してきました。 そんな私が新宿高校の推薦入試を受験するにあたってこれからするべき対策・準備、私の合格可能性について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新宿高校について

    こんにちは。中学3年の女子です。 私は新宿高校を目指しています。 今日テストがあったのですが、この出来だと成績は4も危ないかもしれません。 新宿高校に合格する生徒って、内申はどれくらいあるんですか。 私の2年の3学期にの成績は以下の通りです。 国語 4 数学 4 英語 5 理科 4 社会 5 体育 4 音楽 4 技家 4 美術 4 素内申 38 換算 42 です。 当日のテストを頑張れば良いだけなのはわかっています。 けど、内申も大事だと思うので、回答をお願いします。

  • 都立高校受験生です。

    都立高校受験生です。 中3の一学期の成績が 換算内申点が44しかありませんでした。 これを二学期の成績で頑張って 51~53に上げることを可能でしょうか? あと 高校の偏差値と内申一覧を見ると 換算内申点は高いのに 偏差値が低い学校があります これは 内申点が少し足りなくても 偏差値があれば受かるでしょうか? 急ぎです 回答よろしくお願いします!

  • 都立新宿高校受験について

    中3女子の母です。先日最終の内申が出て素内申39、換算で43でした。娘の第一志望は都立新宿高校なのですが、偏差値が良くありません。Vもぎでだいたい5科57~60 自校作成対策のVもぎで1回5科63が出たくらいです。3科は58~61くらいで自校作成対策もぎの3科は62でした。この成績で新宿高校は無理でしょうか?ランクを下げるか悩んでおります。娘はあと2ヶ月必死にがんばるとは言っていますが、心配です。アドバイスお願い致します。

  • 都立国分寺高校 推薦入試

    こんにちは。 中学3年の女子です。 私は、 国分寺高校の推薦入試を 受けようと思っています。 内申は、一応オール5なので 素内申で45あります。 プレゼンテーションのポイントなど、 アドバイスをいただきたいです。 特に、国分寺高校の推薦入試で 合格した方、他の方も何か知っていることがあれば 教えてください。 入学後の様子なども 教えていただけるとうれしいです。 本気で国分寺高校に行きたいんです。 よろしくおねがいします。

  • 都立高校の推薦について

    私の現在の第一志望校は、都立新宿高校です。 しかし 内申点が悪く、推薦は無理だと言われています。 推薦で新宿以外の都立高校を考えているのですが、どこか良い学校はありますか? 都立では 国際、駒場、竹早など、 私立では 明治学院、國學院久我山、國學院、駒込(アド)などが気になっています。 素内申が34しかなく、先月のVもぎ 3教科の偏差値は64、5教科で61でした。 国立大学を目指している女子です。 宜しくお願いします。

  • 高校を選ぶ基準

    高校を選ぶ基準 中2の息子がいます。 成績は、絶対評価で平均オール4で、特別良くもないですが、まぁ県内の準TOPかその次辺りは行けそうな感じです。 私の頃は、学校の先生が「あなたの成績ではこの辺です。」と言われた中から選ぶ感じでしたが(私もそれほど勉強せず言われるがままにその中から選び後悔しました)、 今は県の学区が撤廃になり、県内どこの高校でも受けられるようになりました。 学区が無くなったことで、学校の方も多くの情報がないようで、私の頃のようなここ辺りと言うアドバイスも少ないようです。 また私の反省から、息子には自分で行きたい高校を見つけ、そこに向けて頑張ってもらいたいと考えております。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、 近隣に3つ高校があります。(自宅から学校まで40分前後) 1つは旧学区の準TOP校、1つは私の頃の憧れの高校(学区3番手)で立地(遊ぶのに(^^ゞ)も良い高校です。 もう1つは時間は他と同じような時間ですが、物凄い坂道でどちらかと言えば地味な高校です。 その他に50分から1時間の間に勉強にも部活・遊びにも良い高校があるのですが、皆さんどれくらいの距離の高校まで検討されましたか? また最初にあげたうちの2校は最近荒れていると言う訳ほどではないのですが、入学直後から茶髪で身なりが今までと違う昔でいうヤンキー風な生徒が増えてきています。 (元々2,3年生になるとはじける生徒は見かけましたが) 近いからと言ってそういう高校も視野に入れますか? すでに文化祭などあった高校には連れて行き(50分前後の高校)、息子は気に入ってきています。 そのままそこを目指させるのが良いのか、やはり通学時間も考えて私から見てう~んと言う高校も検討した方がいいのか・・・ あと1年あるのですが、内申書を重視する県ですので1年後だと2/3は終わってしまっているので、そこから挽回は結構きついかと・・・ アドバイスなど宜しくお願い致します。 (書ききれていない事は、あとで捕捉させていただきます。)

  • 都立小山台高校について

    受験生の母です。高校で青春したいけれど勉強も頑張るといっていますが、校風や進路実績、情報をお願いいたします。また、現在の内申はあまりよくなくてオール4ベースで3もちらほらですが、かなり厳しいでしょうか。この辺のところも教えていただければ幸いです。

  • 高校の推薦入試(都立)

    都立の推薦入試についてです 推薦というのは観点別のA,B,Cを点数化して 他の面接やPRカードなどで得点をつけるんですよね? 僕の志望校は「高校受験案内2006年度用」 という黄色くて厚い本で 推薦内申めあす45点法で42でほぼ確実、 40で見込みありとかいてあります 現段階の成績は ・この前2学期の内申点が出ました。  5科23点のその他4教科17点の計40点  換算内申は23+17×1.3=45(小数点以下切捨て) ・英検3級 ・生徒会長経験 などです。 面談の時には推薦はもらえると言われました。 内申だけではABCがわかってないので わからないと思うのですが 僕は可能性はあるのでしょうか? あと、活動にもよると思いますが 生徒会長をしていたので生徒会長が 入試でどれくらいの点数になるのか教えてください 長々とすみません。よろしくお願いします

  • 都立高校受験

    内申点についての質問です。 この前、成績が出ました。 国4 理4 技・家4 数5 社5 英5 音5 美5 素内申42、換算内申47 だったのですが、都立新宿高校への進学を考えています。 みなさんの意見をお聞かせください。