• ベストアンサー

HDDについて

Niecaの回答

  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.4

私は日立を推します。 maxtorは熱いとか壊れやすいという話を聞きますし、seagateはUATAのものは良いと聞きますが、SATAのものはうるさいと聞いたもので。 >シリアルIIとウルトラは体感するほど差があるのでしょうか? キューブ使用ということで、ケーブルの取り回しが楽なSATAはいいですよね。速度面では、普通に使う分にはあまり体感違わないと思います。 参考になるんだか混乱させるだけなのかわかりませんが・・・。 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122275231/l50

nanohana0321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まあ、なんとなくmaxtorは除外でしょうか? シリアルには将来のことも考えてシリアルにするつもりです

関連するQ&A

  • HDD購入について

    80Gの7200rpm HDDを購入を考えてます。 今のところ Seagate ST380011A Maxtor 6Y080P0 どちらを購入すればいいのか迷っています。 Seagateは静かで発熱が少ないと聞きます。 Maxtor(6Y080P0)はキャッシュが8MBなので魅力です。 実際に使っている方の意見も聞きたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • HDDの相性

    今までMaxtor4R060L0(5400rpm)とMaxtor6Y160P0(7200rpm)を使用していて、先日、外付けHDDのHD-H250U2(SEAGATE ST3250823A、7200rpm)を購入しました。 MaxtorのHDD間では割とスムーズにファイルを転送できていたのですが、このHD-H250U2とMaxtor間だと100Mの転送でも1分近くかかったりします。 やはりHDD同士の相性などがあるのでしょうか? 出来ればもう少しスムーズに転送できるようにしたいのですが・・。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 外付けHDDの中身について

    メーカーの外付け買うと中身は選べないのが 弱点ですが、一体どれだったら喜んでいいんですか? 国産だと無難なんですかね? MAXTOR 東芝 SEAGATE 富士通 日立 サムスン IBM NEC WESTERN DIGITAL ↑ 一応ググって出てきたものを上げました。 間違ってたらごめんなさい。 個人的な意見で良いのでよろしければお聞かせください。

  • 5400rpm 40GB/PlatterのHDDはMaxtorとSeagateどっちが速い?

     今度MaxtorのDiamondMax D540X-4D、Kシリーズか、SeagateのU6 ST3X0XX0Aシリーズの5400rpm 40GB/PlatterのHDDを買うつもりです。今アメリカで訴訟問題になっているIBMの7200rpm HDDを使っているため不安なので動画などの保存用にほしいのです。 データシートを見るとMaxtorのD540X-4の方が発熱は少ないが、スピードと静寂性ではSeagateのU6 だと思うのですが。  同一環境で両方を比較された方居られたら実際はどうなのか教えてください。動画の関係であまりにもスピード差があればSeagateに、差が少しなら発熱が少ないMaxtorにするつもりです。

  • バラクーダ4or5と今の日立IBM HDDの相性は?

    ここ最近、SeagateのHDDしか買っていないので判らないのですが、過去バラクーダ4を買ったときにIBMのドライブと衣装が出て動かないという話がありました。 それで、そのときにつけていたドライブが対象になっていたのではずして付け替えた経緯があります。 それ以降ずっとドライブはSeagateを追加しているのですが・・・・いかんせん熱がかなり出る為最近ちょっと不安になっています。 で、今の日立IBMドライブはSeagateほど発熱が無いとのうわさをどこでだかわすれましたが聞いたので相性はどうかな?と思い質問いたします。 もし、レスがついて判断で帰巣であれば今日にでも買おうかと思っています

  • シリアルATAケーブルについて

    現在、日立HDT722525DLA380(250GB)をシリアルATAケーブルで繋いで使ってるんですが このHDDはシリアルATAII対応なんですがシリアルATAケーブルとシリアルATAII対応ケーブル使うのとでは転送速度や読み込み、書き込みは速くなるんでしょうか? ちなみにマザーボードはシリアルATAIIに対応しています。

  • ハードディスク HDDのメーカー どれが好き?

    HDDを製造している会社は色々ですよね。 職業柄、HDDを毎週購入しているのですが、 いつもHDDを買う際に、比較して、値段とスペックが同じくらいだと、 最終的にはメーカーで決めるなんてこともあります。 みなさんはどのメーカーが好きですか? 「このメーカーはここが嫌だ!(好き!)」など、 過去の経験なども交えながらどうぞ。 ○HGST(日立IBM) ○SEAGATE ○Maxtor(吸収されましたが、まだ愛用者は多いと思うので..) ○Western Digital ○SAMSUNG

  • 外付けHDDケースについて

    http://www.keian.co.jp/new_pro/kd350psu/kd350psu.html この外付けHDDケースを買いたいのですが、一つだけ気になることがあったので質問させていただきます。 このケースはS-ATA対応なのですがS-ATAIIのHDDの取り付けても正常に動作するのでしょうか? ちなみに取り付けたいHDDは、日立GSTのHDT722525DLA380(250G SATAII 7200)です。

  • HDDの追加で迷い・悩みが…

      またお世話になります。 …外付けHDDで相談をしたときに… >SATAのHDDが2台搭載できるのに外付けを買う理由は何ですか? 持ち運ぶのならバックアップの意味をなさないでしょう。 1TBの内蔵なら5千円程度から手に入ると思いますけど。< とのご指摘を受けまして「なーるほど」と、ミニタワーを開けてみてベイの確認をしたのですが、どうも渡りのケーブル(5本組)一本しか見あたらず、もう一本(2本組)が要るのではと思ったのです。 まず内蔵HDDを追加しようとしたら今のHDDが Seagate とあるのでおなじメーカーのを調べて…  (1) Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 1.0TB 7200rpm     64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps     ST1000DM003  (2) Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA     6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター     ST1000DM003 などを見たのですが、此などで良いのでしょうか。 (色々と見ていて中身のディスク盤が見えているのがありますが、密閉されている物じゃないんですか?) これらの違いもよく判りませんし、ケーブル(青い2本)が無いのも気になりますが、買い足しの時の名称も判りません。 「ベイに納めてケーブルを差す」という手順で済むものなんでしょうか、なにか設定をするとかありますか。 これらが出来てから外付けHDDをと思っています、本当になにも判らない者ですがご教授頂ければ有り難いです。  (判りにくいかも知れませんが添付してみました)  

  • HDD外付けをするにあたり

    新しくHDDを増設したいのですが、IDEが一杯なので外付けしようと思ってます。 で、普通にお店などで「外付けHDD」って売ってますよね。 ああいうヤツを素直に買えばいいのかもしれませんが、たとえば http://www.novac.co.jp/B/products/hardware/nv-hd/nv_hd350w/ のような、外付けケースを買って、中身は自分で買う、というのもありますよね。 こういう場合、どちらを選択した方が良いのでしょうか? 容量的には80GB以上欲しいです。コストパフォーマンスがよければ 120GBも考えています。予算は2万5千円前後まで、です。 ついでに、HDDのメーカーってどこがいいんですかね?? 今までMaxtorを愛用していて、5400回転の30GBから増設し、 今ではMaxtorの5400回転の120GBを使っています。 静かさを考えるとSeagate、転送速度ならIBM、壊れないならMaxtor とかそんな適当な噂を聞いたのですが、私はMaxtorしか使ってないので よく分かりません。メーカーによってそんなに差があるものですか? 一応環境書きます。 CPU:Pen3/800MHz メモリ:128MB OSは今はWinMEですが、近々今使ってないWin2000に乗り換えるつもりです。 WinXP入れるほどのスペックではない気がするので・・・。 ちなみに、IEEE1394があります。USB2.0はありません。