RCのアンプの性能とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近のRCカーはアンプを積まないと走らないことが多いですが、アンプの性能に疑問を感じています。
  • 同じ仕様のRCカーでもアンプを変えると性能が変化するのか気になります。
  • バトルファイターの1つ2つ上のランクでは費用対効果が得られないので、アンプの交換を検討している。
回答を見る
  • ベストアンサー

RCのアンプについて

最近のRCはアンプを積まないと走らない物が殆どだと思います。 自分はスピコン時代からRCの時間が止まっていて、アンプの性能に?です。 かと言っても無いと走らないので安いバトルファイターを使っています。 疑問点ですが、同じ仕様のRCカーでアンプを変えただけで性能に変化は見られるのでしょうか? 性能というとどれを基準にしていいかわからないので、バッテリーを繋げて最初の直線のタイムみたいなものです。 値段もバトルファイターから1つ2つ上のランクくらいです。 正直、バトルファイターの1つ2つ上のランクでは費用対効果が得られないような気がしますのでどうなのかと… 劇的に変わるのであれば交換も検討したいと思っています。

  • DB5PA
  • お礼率91% (62/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.1

KOのKSC1100FRを使ってる者です。 私の主観で良いでしょうか? (私もタミヤ934時代からのマニアです) バトルファイターも以前使用してました。 バトルファイターの方が低速トルクが太く コーナーの立ち上がりから最高速までが早く感じました。 KO1100はコース1周に対しなめらかでパンチを感じないのですが タイム的には両者変わらずな感じです。 燃費はかなり違います。KOのほうが+2~3周回れます。 (より大きいピニオンに変更出来そう) 重量、大きさもKOのほうが有利ですね。 だいぶランクアップですがスーパーボルテックス207も 使ってます。 サンワらしい立ち上がりの良さと燃費、大きさどれも 充実してます。 立ち上がりカーブをコントロールできるのと ブレーキフィーリングも調整できるのでお気に入りです。 やはり高いアンプはスロットルにリニアに反応するようです。 他にもキーエンスやノバックも使ってます。

DB5PA
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 > バトルファイターの方が低速トルクが太く > コーナーの立ち上がりから最高速までが早く感じました。 値段も手ごろでそこそこの性能なんですね。 バトルファイター見直しました。 > 燃費はかなり違います。KOのほうが+2~3周回れます。 性能比較にスピードを挙げていましたが、スプリントタイプより マラソンタイプの長い時間遊べるRCも興味があったので、 このアンプも交換する場合の候補に良さそうです。 > 重量、大きさもKOのほうが有利ですね。 サイトで1100を見てみましたが、小さくて軽そうですね。 バトルファイター、置き場所に困るくらい場所とってますし…。 > だいぶランクアップですがスーパーボルテックス207も使ってます。 こちらもサイトで見てみました。確かにヤル気な感じが外見からもうががえます。 お値段も…。ですねw 情報参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 【初歩的質問】ラジコン用アンプの性能について

    非常に初歩的な質問で恐縮です。 1/10電動RCカーのアンプについてなんですが、価格に比例して どんな部分の性能に差があるんでしょうか? 例えば、フタバのエントリー用アンプで、MC230CRと、MC330CRがありますが、何が違うのでしょうか? スペック表での違いは見ればわかりますが、それが例えば「この数字が大きいほど速い」というような、わかりやすい言葉で教えていただけると助かります。

  • 機器をRC化するためのパーツ

    皆さんお世話になります。 色々な物をラジコン化しようと思い、使うパーツについてお伺いします。RCは何年も前にハマったことがあるのである程度の仕組みは理解していますが、今回はもっと負荷の高い機構を遠隔操作してみたく、DC12Vで動くサーボとかアンプがない物かと思っています。例えば子供のペダルカーにバッテリーを積んでラジコン化する場合などに駆動モーターやステアリングを動かすといった用途です。 ネットでも検索してみましたが、工業用の物なのか部品の組合せや使い方などが良く理解出来なくてこちらで質問させて頂きました。工業用でもホビー用でも、一般的な4chプロポで動かせるようにするのにはどんな物が必要でしょうか。 取り扱っている通販サイトなどの情報もご存知でしたら併せてお待ちしてます。

  • RCカーの後進について

    タイトルの件で諸兄諸姉にお伺いしたく、投稿させて頂きました。 つい先頃、初心者の分際を弁えずにDF-03モデルのRCカーを購入し、 何とか完成の運びとなりました。 当初はバック走行も可能だったのですが、2~3日前にアスファルト 上を5分程走行したのを最後に、バックで走らなくなりました。 チョロッと調べた限りでは、プロポのトリガーを引く(前進)ならば ガンガンにモーターは回るのですが、同を押す(後進)だとウンとも スンともいわない体たらく。かといって、全然反応しないのかといえ ば、押した瞬間にキュッ!と止まりはするので、アンプは稼動している様子…。ギアの噛み合わせかと思い、それを外してみましたが、そもそも、モーターの軸が後進だと回っていません。  別項で、「ラジコンはバックしない」という書き込みを拝見したの で、現状こそがあるべき姿なのかもしれませんが、それにしても、最初は出来ていたのにイキナリ出来なくなったという点が腑に落ちません。プロポの各種調整用ツマミもバック可能時と同じです。  何がキッカケでウチのコが反抗期に入ってしまったのか、初心者の 私には見当がつきません。  何卒、皆様のお知恵をお貸し下さい。m(__)m ・車体 … タミヤ/DF-03 ・機関 … タミヤ/GTチューンモーター ・プロポ… サンワ/ブレイザーII BLレーサー ・アンプ… サンワ/BL-FORCE(上記プロポに付属) ・バッテリ…COSMO ENERGY TECH /1400SCR …重ね重ね恐縮ですが、投稿も初めてさせて頂きますので、充分な 情報量があるかどうかは解りませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 尚、バッテリーは新品の充電したてのものを使用しました。

  • 寒冷地仕様車のバッテリーについて

    バッテリーの交換をしようと思うのですが、現在の寒冷地仕様の車に乗っているため少し大きめのバッテリーが載っています。 寒冷地仕様の為「46B24R」のバッテリーです。しかしながら標準は「34B19R」です。 寒冷地仕様の車に標準のバッテリーもしくは少し性能ランクの高い40Bのバッテリーの載せると何かまずいことになりますか?回答よろしくお願いします。 ヴィッツRS 1500cc 購入日:H13.6月購入 型式:TA-NCP13 エンジン形式:1NZ

  • タミヤ製4WDバギーについて

    僕は復刻版マイティフロッグを購入してウハウハしていましたが、ついこの間、友人がTT-02Bの『ネオスコーチャー』を買っていました。 僕も4WDバギーが欲しいのですが、DF-02やらDB-01やらシャフトだとかベルトだとか、いろいろな情報がありすぎてどれが最適なのかさっぱりです。 なので、『初心者でも作りやすく』、『丈夫な』、『シャーシ性能が高い』、『でも値段はそこそこ安い』、この4拍子が見事にそろう僕に合うシャーシを誰か見つけてください! RCメカはこんな感じです。 プロポ    ファインスペック2.4G モーター   540ノーマル スピコン   TEU-105 受信機    TRU-08 (アンテナ線なし) サーボ    TSU-01 バッテリー  1700mAh (メーカー不明)

  • 電動ラジコンカーで電池ボックスを使わない接続方法

    最近10年ぶりにラジコンを始めようかと思っています。 中古のジャンク品などを集めて作っているところです。 そこで問題が出てきました。 1:プロポはKOでサーボx2、受信機、電池ボックスという仕様です。RCは電動でしてキーエンスのアンプも買いました。で、問題は電池ボックスです。これを外してバッテリーから電源を取る方法がわかりません。昔はアンプ仕様のプロポを使っていたいか忘れましたが、電池ボックス無しで遊んでいたと思います。どのような接続にするのか教えてください。 2:先ほどのアンプと受信機ですが接続の端子が違うので繋げません。変換アダプターみたいなものは売っているのでしょうか?もしくは端子を工作して交換したりするのでしょうか? 以上2点です。初歩的な問題だと思いますがよろしくお願いします。

  • プロポの初期不良?

    久しぶり(7、8年ぶり)にRCカーがしたくなり買いました。プロポにはFutabaの車用AM2チャンネル、2PLと言うのを買いましたが、停止した状態からバックにならない時があるのですがこれは初期不良ですか? http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?product_id=99 (アンプMC230CRセット) 一応、取説を読みニュートラル・ハイ・ブレーキポイントの設定、機能マップを使って各種調整をしてみたのですが変化ありません(T_T)。後考えられるのはプロポは新品ですが、車側のバッテリーは袋から出したばかりで充電をしていないのでバッテリーの消耗も考えられますが・・・。

  • サーボが4分の1くらいしか動かない・・・

    こんにちは。 1/10電動RCカーでサンワのBLレーサーを使っていて、 最近まで普通に使えていたのですが ある日スイッチを入れるとモーターは余裕で回るのですが、サーボが4分の1くらいしか切れなくなってしまいました。しかもステアを切ると、車がガチャガチャと前後に動いてしまうようになりました。 最初はサーボが原因かと思ってサーボを変えてみたのですが、結果は同じでした。 受信機も手持ちの別のものを使いましたがダメでした。 バッテリーもフル充電の物に変えたのですが状況はかわりませんでした。 これはアンプに原因があるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • EPカーのシャーシの性能差について

    これから友達と数人で、RCカー(EP)を始めたいと思っています。 10数年前にGPカーをかじった時にはチューン競争にハマって、気がついたら十万円近いお金がかかってしまい、そのままやめてしまった経験があるので、今回はローカルなレギュレーションを決めようと思っています。 要は、お金をかけずにセッティングと腕で勝負しよう!というわけです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、上記の趣旨から、モーター・バッテリー・タイヤを限定した場合、シャーシの性能はどれほどの差になるのでしょう? 例えば、同じモーター・バッテリー・タイヤで、TT01とTA04フルベアで走った場合、腕とセッティングではどうにも埋まらない程の差になるのでしょうか? モーター・バッテリー・タイヤに加え、シャーシまで揃えて、完璧なワンメイクマッチにするのも面白いかもしれませんが、さすがにそこまで強制するのは気が引けます・・・。

  • 自作オーディオアンプの回路について

    色々とウエブ上の製作記事や専門誌を見る限り、何故か基本回路に差動増幅が主流の様ですが、リスクを背負ってまでも、そんなに感動するような達成感のある音質が期待できるのでしょうか?私はリスクを背負う事が無い上下対称のアンプしか制作しないので、魅力とメリットを教えて下さい。宜しくお願いします。 ちなみに上下対称アンプしか製作しない理由として、 ・補償用のC無しでも殆ど発振したことが無い。 ・TrやFETはランクのみ揃えるだけで選別の必要がないし、初段のR間電圧が±1V程度バラついた所で全く音質を含めて支障が無い。 ・計算が単純で設計し易い。 ・何故に面倒なTrやFETの直線性の中間点を考慮したワイドな特性の素子を選択しないといけないのか?上下対称ではバイアスだけ考慮すれば簡単に±のレンジを広げることができる。 ・差動アンプは部品点数が多く高価で完成度が未知な割には、設計者崇拝の宗教的な要素がありすぎる。差動増幅回路が安定したOPアンプ+出力バッファーで良いのでは? ・それこそ初段の素子とドライバー素子に拘るなら、OPアンプの交換ソケットを配備すれば幾らでも楽しめるのでは?K氏も昔の製作記事は072の初段が基本でした。 ・本当に作動アンプを自分のスキルとして習得したいのであれば、K氏のデッドコピーより私の教科書のCQ出版社の「トランジスタ回路の設計」の方がよっぽど役に立つ。(補償回路の説明が不十分なので、発振し易いですが...) 以上、私的な意見で申し訳なく、如何なものかと思われますが、ご回答宜しくお願いします。