• ベストアンサー

後幕シンクロ

noname#12252の回答

  • ベストアンサー
noname#12252
noname#12252
回答No.8

 #1です(^^;  先幕シンクロか後幕シンクロか?の違いはHPを参照してもらうのが一番で動きのある被写体を撮影する時に、流れる影のような物が前に出るか、後ろに出るか表現の違いにだけ使う物で、ピアノの発表会などほとんど動かない物であるならば、あまり関係はありません。  よーく見ると指先がこのように動いて写っている場合がありますので、それで動的な状態を表現する場合があります。  サンパックのどのストロボかが分からないのですが、型番にある数字がだいたいガイドナンバーを示していることが多いので  GN40のストロボを使ってf5.6の絞りであるならば、40÷5.6=7~8mが撮影距離となります。  ただ、このガイドナンバー、ISO-100で以前は35mmレンズ換算もしくは50mm換算での計算値を示した物が多かったのですが、最近は100mmレンズや135mmレンズを使用した時の数値で計算されている事が多いので、額面どうりのGNがあると理解して計算をしてしまうと光量不足になる場合があります。  また、レンズの焦点距離によって、GNが変わります。 次に、オート時の撮影について、画面の中央に黒いピアノがあり、そこだけに照明が当たっている場合など、カメラとしてとっても露出を決定するのに不安定な状態に陥りやすくなります。  黒い部分をカメラが見て明るくしなければと自動設定されたり、白い部分を見て暗くなるようにしたりと  また、最近のストロボではカメラから情報を得て光量を調節するタイプもありますし、ストロボ側のセンサーで制御する場合もあります。  カメラ側でも白か黒かと判断が迷うのにストロボ側も迷うようなことになれば、極端の2乗(^^;になって、真っ白になったり真っ黒になったりすることもあります。  このように、明るさが安定しない場合は、どちらかの明るさを基準にして、統一することで撮るタイミングによって色や濃度が変わらなくなります、このような撮影をマニュアル撮影と言いますが、絞り優先撮影やシャッタースピード優先撮影でも、撮ることができます。  それと、カメラメーカーとストロボメーカーが違う場合にカメラがストロボ撮影をしていることを気づかない場合がありますので、明るくスポットライトが当たっている時に、カメラは早いシャッタースピードになってしまうことがあるのですが、早過ぎる場合には、ストロボの同調(シンクロ)速度が合わずに画面の半分が真っ黒になってしまうことがあります。  今回、ストロボ側の誤設定が原因のようでしたが(^^; カメラ側の設定、ストロボ側の設定、フィルム感度や撮影場所の明るさ暗さなど、他の影響を受けてしまうことがありますので、それらのうちどれかを基準として撮影をするのがうまくいく秘訣です。  オートで自動的に光量が変わってしまうのであれば、マニュアルでストロボ発光の量を固定してしまえば、1本の写真の中で明るさがその都度違うこともなく、キレイな写真が撮れます。  また、フィルム感度によってもカメラの絞りやシャッタースピードの数値、ストロボの光量なども変わりますので、その都度 撮影の条件に合ったフィルムを選択します  照明が当たっていて、充分な明るさが確保されてる場合がありますので、昼間、屋外用のフィルムを使ってもいいですが、低い感度のフィルムを使った場合のデメリットのほうが大きいので、この場合は400もしくは800の高感度のフィルムを使うようにしましょう  そうすれば、ストロボの光量の届く距離も増えますし、逆に言えば必要とする場所に適量の光を届けることもできます、絞りが絞れますから全体にピントが合うようになったり、動きやカメラブレを防ぐ手段の一つとなります。    次にもまた、同じような撮影の機会があるかとは思いますので、今回のミスを教訓に、また予め自宅で構いませんので、テスト撮影をするなどして本番に望むことで、失敗写真が減りますので、がんばってください(^_^)v

参考URL:
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s45/2_s45.html
umigame2
質問者

お礼

画面に黒い部分や白い部分が入っている場合は、通常の露出補正の場合はある程度補正量がわかるようになってきましたが、ストロボを使った場合の露出補正、調光補正が難しく感じます。 今まですべてTTLまかせで撮っていまして、スイッチもTTLのほうにしていましたが、どういうわけか今回減光側になっていて、それに気づかず撮ってしまいました。 暗く、もやっとした感じになってしまいショックなのですが、まあこれはこれで雰囲気があっていいかなと思うようにしました。 写真の失敗ってけっこうストレスになりますね。 あまり失敗をするとへこみますし、写真が嫌いになりそうです。 大変詳しくご説明いただき有難うございました。

関連するQ&A

  • ストロボの先幕シンクロと後幕シンクロとは

    canoneoskissX2を使っているのですが説明書のストロボ制御のページで先幕シンクロと後幕シンクロというのがのっているのですが、これはどのように使い分ければいいのでしょうか?? 教えてください。

  • ストロボ スレーブ シンクロ(同調)しない ソニー α

    ストロボ スレーブ シンクロ(同調)しない ソニー α ソニーのα 一眼レフデジカメを購入したんですが、本体ストロボに反応するよう アナログ(銀塩)カメラ時代に使ってた、外部ストロボ(サンパック製)にスレーブをつけて 同調発光させようとしたんですが、同調してくれません。 本体ストロボより、早く発光しているようで… スローシャッター・後幕シンクロ・バルブ撮影などで試したんですが、全部ダメでした。 外部ストロボをスレーブさせて活用することはできないのでしょうか? 解決法等あれば教えてください。

  • ニコン スピードライドSB-24 後幕シンクロ方法について

     中古にて    ニコン スピードライト SB-24    (取扱説明書なし) を購入して、使用しています。  先日、ネットにて調べていたところ、    ニコンFM3a にて、同スピードライトを使用して、後幕シンクロ ができるとの、情報を見ました。  自分が使用している、カメラがちょうどFM3aなので、これはと思い、 自分なりに、いろいろ調べたり、試したりしたのですが、シャッターが閉じる直前に、ライトが光りません。どうやっても、シャッターが開いた直後になってしまいます。  ニコンにて、取扱説明書を購入すれば、良いとわかっていますが、もし教えていただければと、質問させていただきます。

  • 【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】

    【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】 こんにちは~ 諸先輩方に教えていただければと思って質問させていただきます! D300とストボロSB-800を使ってます。 室内でストロボたいて撮影してみたんですが、どうも普通の先幕シンクロモードだと、いかにも「フラッシュたきました!」的な写真になってしまいます。いくら調光補正してもやはり違うんですよね。 で、スローシンクロモードにすると、いい感じに色味が出てきます。 ただ当然ながらシャッタースピード下がるので、手ぶれとの戦いになってくるんですが、三脚使えない状況なんです。もう恐ろしいくらいにブレまくってます(笑)。 そこで、ISO感度設定みたいに、「あるシャッタースピード以下になった場合は自動的にISOが上がる」ような仕組みがないものかと思ってたんですが…どうにもならないものなんでしょうか? てっきりISO感度設定の感度自動制御が働くものと思ってたんですが、どうも違うみたいですよね?最初からある程度上げておくべきでしょうか? 何かいいアイデアはないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ストロボについて

    キャノンのEOS KISS一眼レフ(銀塩)で使用していた外付けストロボ(SUNPAK PowerZoom4000AF)なんですが、KISS一眼デジカメで使ってみたのですが、ストロボが光りません!この機種ではつかえないのでしょうか?

  • 外部ストロボのハイスピードシンクロ

    ニコンのSB-800を使ってるのですが 使用する機種によってハイスピードシンクロが 出来たり、出来なかったりします。 昔の説明書なので機種が古いのですが D2Xでは可能でD70では不可とあります。 他の機種の可否は省きましたが 概、上級機種で可能のようです。 外付けストロボでFP発光させるのに カメラボディーのコストはそんなに上がらないと 思うのですが(素人判断です) 電気接点で信号をストロボに送るだけの様に考えて いるのですが。 なぜ出来る機種と出来ない機種があるのでしょうか

  • 夜、桜をバックに記念写真をキレイに撮るには

    こんにちは。 来週、夜桜を見に行くのですが、記念写真をキレイに撮る方法を教えて下さい。 桜も人もキレイに撮りたいのですが、 カメラは銀塩の一眼レフで、ストロボはありません。 ストロボなしで撮るのは無謀でしょうか…^^; フィルムの感度をカナリ高くすれば良いのでしょうか?? 何か良い方法があればお願いします。

  • ストロボ、故障でしょうか?

    いつもお世話になっています。 数ヶ月前、子供の室内競技を、銀塩イオスにサンパックのストロボをつけてPモードで撮影しました。 出来上がったプリントを見ると、数コマとびとびでストロボが発光していないブレブレ写真になっていました。 連写はしていません。 そのときは、カメラ本体との接触不良かなと思っていたのですが、先日同じく室内撮影したところ、撮影したうちの何枚かがスローシンクロになっていました。このときもPモードでのストロボ撮影です。 そして、気になったのが、撮影中バッテリー温存のためストロボの電源を一旦切って、次に電源を入れたとたんピカッと発光することが何度かありました。フル発光に近い感じでした。 これは故障でしょうか?

  • モノブロックストロボがスレーブ発光しない

    モノブロックストロボを使用しています。 デジタルカメラに外付けストロボをつけて、シンクロコードなしで、スレーブ同調で 発光させていたのですが、急にモノブロックストロボがスレーブ発光しなくなりまし た。シンクロコードをつけると、発光します。なぜ、発光しなくなったのでしょうか? 試しに、いろんな角度でカメラの外付けストロボ、カメラの内蔵ストロボでも、発光させてみましたが、ダメでした。なぜでしょう。発光して同調していないのではなく、発光していません。どなたか教えてください。お願いします。 ※モノブロックストロボには、スレーブ発光スイッチのようなもはありません。

  • 望遠レンズを使ってのストロボ撮影

    今度、子供の学校行事(体育館での発表会)を撮影しようと思っているのですが、後ろのほうから舞台を撮影するため、望遠レンズと外付けストロボでの撮影を考えています。 銀塩一眼レフですが、X接点が1/90秒なので、200mmくらいの望遠レンズだと手振れして無理でしょうか?(三脚は使えません) 人に聞いたところ、Aさんは「ストロボでも焦点距離分の1秒以上のシャッタースピードが必要なので、1/90秒だとブレる」と言い、Bさんは、「ストロボは一瞬の光で写しこむので、望遠でもブレない」とのことでした。 どちらが正しいのでしょうか? それとも暗いところでの撮影と、明るいところでの撮影で変わってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。