- 締切済み
- 暇なときにでも
Excel97、personal.xlsについて
Excel97VBAの勉強をしていたのですが、いつのまにかエクセルを立ち上げるとpersonal.xlsのブックだけが出るようになりました。新規作成で普通に3枚のシートがあるブックは立ち上がるのですが、いちいちpersonal.xlsを閉じなければならないのでしょうか?マクロの保存先を個人用ブックにしてVBエディタの中で修正をしたりしていたのですが、それと関係あるのでしょうか?personal.xlsを閉じてもメニューの再表示は使えなくなっています。元の設定に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?
- miffy
- お礼率0% (0/1)
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数1
- ありがとう数16
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答

personal.xlsはmiffyさんのおっしゃるとおり、 個人用マクロの保存先です。 普段は非表示になっているものです。閉じるとマクロが 使えなくなるはずです。(ここは専門家ではないので いい加減ですが) 何かの拍子に表示するようになってしまったのでは? とりあえず非表示にしてくださいね。 勘違い等ありましたらご容赦ください。 #本当に間違いかも知れません。m(__)m
関連するQ&A
- Excel>PERSONAL.XLSが開かれているので読み取り専用を推奨されてしまう
こんにちはtmgmです。 Excelで個人用マクロブックにマクロを保存して以来、Excelを起動すると、「PERSONAL.XLSが開かれているので、読み取り専用にしますか?」というようなことを聞かれてしまいます。保存されていたであろうPERSONAL.XLSを検索から呼び出して削除したのに、未だにこのメッセージだけは消えません。 どうすれば解消できるでしょうか?お分かりの方、いらっしゃいましたらご返答宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- PERSONAL..XLSを削除できない
Windows XP SP2 Excel2002 を使用しています。 Excelの起動と同時に入力モードを「ひらがなに」というのがあったので手順通りに実行したのですが、やはり起動時には入力モードを変えたくないのでPersonal.xlsを削除しようとするのですが、どこにあるのか わからないので削除できません。しかも、メニュー→ツール→マクロ→マクロをクリックするとマクロ名の欄にPERSONAL.XLS!Macro1 と Macro2(これは自分で記録したマクロです) が表示されています。このPERSONAL.XLS!Macro1 をなんとか削除したいのですが。 どなたかお教え下さい。よろしくお願い致します。 実行した手順は (1)メニュー→ツール→マクロ→新しいマクロの記録 (2)マクロの保存先を個人用マクロブックとして、OKをクリック (3)記録終了ボタンをクリック (4)メニュー→ツール→マクロ→Visual Basic Editor をクリック (5)左に表示されているプロジェクトエクスプローラのVBAProject(PERSONAL.XLS)の Microsoft Excel ObjectsのThisWorkbookを開く (6)開いたコードウィンドウに Private Sub Workbook_Open() SendKeys "%{kanji}" End Sub を入力 (7)Excelを終了しようとすると個人用マクロブックの変更を保存しますか? のメッセージがでるので「はい」をクリック 以上で終了 これでExcel起動時に入力モードが「ひらがな」になるが、やはり起動時から入力モードを「ひらがな」にしたくない場合は起動フォルダの Personal.xlsを削除して下さい。となっています。 あと気になるのは メニュー→ツール→マクロ→Visual Basic Editor をクリックすると 左に表示されているプロジェクトエクスプローラのなかにVBAProject(PERSONAL.XLS)が表示されていますが、上記の手順を実行するまでは 表示されていませんでした。これも削除することはできますか? いろいろ長い文章でわかりにくいかもわかりませんが、 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Personal.xlsについて
エクセルを起動すると、Personal.xlsが立ち上がってきます。最近マクロを覚え初めて、一度マクロの保存を個人用マクロブックにしてから立ち上がってくるようになったような気がします。 これを解除する方法を知りたいです。(office2000使用)
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- EXCEL VBAのPERSONAL.XLSについて
エクセルの個人用マクロブック(PERSONAL. XLS)はサーバー内に置くことはできるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- Excel personal.xlsの削除について
過去の質問を調べてみましたが、上手くいかなかったので 教えていただきたく思います。 エクセル2003でマクロを個人用ブックに保存しようとしたのですが personal.xlsが読み取り専用のため保存できなくて困っています。 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTARTの personal.xlsを削除しようとしても「ほかの人またはプログラムに よって使用されています。ファイルを使用している可能性のあるプログラムを全て閉じてから、やり直してください」と警告され削除できません。当然全てのプログラムを閉じても、この警告が出ます。 どうすれば,マクロを保存できるのでしょうか? また、personal.xlsを削除することはできないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- PERSONAL.XLSを削除したいのですが・・・
はじめまして。超ド素人です。 エクセルVBで自己流で「マクロの記録」を使用して、 簡単なツールを作成したしていたのですが、マクロの保存先を 「個人用マクロブック」に間違って指定したところ、今まで動作していた動作していた部分が、エラーになるようになってしまいました。 (そもそも「個人用マクロブック」の用途がわかってないこともあるのですが・・・。)ただ、別のPCでは正常に動作するので、 ひとまずこれまで作ったマクロが動作するようにするには、 PERSONAL.XLSを消すしかないのかないのかと思っているのですが、 削除の方法がわかりません。どなたかご教示願います。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- PERSONAL.XLSを同時に開く
WindowsXP SP2, Excel2002を使用しています。 Visual Basic Editorを起動するのと同時に、 個人用マクロブック(personal.xls)を開くように したいのですが、どう設定すればよういのでしょう? 現状は、PERSONAL.XLSを開いて(ダブルクリック)から、 Visual Basic Editorを起動しています。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- エクセルでpersonal.xlsが開いたり,開かなかったり...
win XP pro/excel2002です。 personal.xlsにいくつものマクロを保存して使用しておりました。 しかしここ1週間ほど,他の通常のファイルをダブルクリックして開くと,personal.xlsが開かないらしく, 保存したマクロを利用できません。 単にソフトウェアの起動をすれば,personal.xlsも開くのですが... 以前は,ファイルをダブルクリックで開いたときもマクロが利用できたはずで,そのようにしたいのですが,どうしたらよいのでしょう? また,この件について調べていたら,personal.xlsにマクロをたくさん保存することは推奨されないようで, アドイン化してみようと思うのですが,ファイルが表示されていないので,別名保存→アドインで保存ができません。 こちらもどうしたらよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- エクセルを起動すると何故かPERSONAL.XLSが起動します。
皆様、宜しくご教示の程お願い致します。 エクセル2003を使用していますが、エクセルを起動しますと、必ずPERSONAL.XLSと言うシート(?)が起動してしまいます。 エクセルで作成したシートから起動しても、必ず一緒にPERSONAL.XLSが起動してきます。 以前にマクロを作成した事があり、それ以降この現象が現れるようになりました。これを元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか。お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- PERSONAL.XLSが出てこないのは何故でしょうか?
マクロ初心者です。 マクロを作成して、社内の後輩が私が使っているマクロを自分の所でも使いたいと言ったので、後輩のパソコンにModuleをコピーしたExcelを送り、VBAを起動させたのですが、そこにPERSONAL.XLSが出てきません。 このままでは、そのExcelだけにVBAが記録されてしまうのではないでしょうか? 作成したデータをExcelに変換し、それを整理するためのマクロでして、上書きしたら消えちゃったでは切ないものですから… 私のパソコンと後輩のパソコンのどこに設定の違いがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Visual Basic