• ベストアンサー

難関高校への学習法

難関校の学習に以前高校の参考書を使ったらいいと言われたのですがどういう参考書がいいのでしょうか?出来れば5教科教えて下さい。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 私は以前関東の方の難関校受験をした者です。(開成高校など)結果は不合格でしたので参考になるかはわかりませんが・・・  基本的に私立高校であれば「指導学習要領」(名前よく覚えてないです)は無視されて出題されてくるので普通の公立中学レベルの学力では到底太刀打ちできません。出題される問題のレベルはその高校のレベルによって異なりますが、トップ校ではどこかの大学入試問題から少し改題して持ってくるなんて言うことはザラです。二番手三番手の難関校はそのトップ校の入試問題をさらに改題して使うということもあります。  国立大学附属の難関高校などは一応公立校である建前としてはその「指導要領」にそって出題されますが、基本的に私立の難関校と同じ、またはそれ以上の問題が出されてきます。  教科ごとですが、数学は別に高校の参考書を使う必要はないと思います。別に三角比や微積分などの高校の範囲の問題は出てきません(「ガウス記号」を一から考えさせる問題とかもありましたが)。知識だけなら中学レベルの範囲で解ける問題ですが、中身は相当な難しさです。どちらかというと「数学オリンピック」で出される問題に近い感じだと思います。  英語は、英検で言うと二級~準二級レベルの知識が必要とされます。これには高校の参考書を使っていいと思います。  難関校の国語は、普通の入試のそれとはわけが違います。知識ではなく本当の読解力、論理的思考力が試される問題ばかりですので、高校の参考書というよりは読書や過去問などを読んで訓練することが大事だと思います。  理科、社会では本当に深い知識力が必要とされます。中学校で使用している参考書に載ってる事はすべて覚えてるものとして扱われ、記載されてないことまでも出題されることがあります。高校の参考書は役に立つのでしょうが、かえって範囲が広すぎてしまうこともあるかもしれません。  目指す高校のレベルでも問題は変わってくるはずなので、すべてを一概には言えませんが、私が経験した限りではこんな感じでした。  一番いいのはやはり過去問を見てその高校の入試の特徴をつかんで慣れることではないかと思います。  塾に行くこともお勧めします。普通の公立中学からの進学でしたらなおさらです。住む世界が違ってました。

その他の回答 (1)

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.1

以前聞いた話ですが、某関西の有名校では、高校から入ると、別授業で数学は教えられて、一学期で高1の数学は終わらすそうです。中学組は中学で終わらせているので、それに追いつくためだそうです。 参考書は何がいいかはわかりませんが、塾などの先輩の情報が一番正確ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 最難関高校で使われている教科書について。

     最難関高校で使われている教科書についての質問です。 最難関高校で使われている教科書は、普通の高校で使われている教科書よりもLVが高のでしょうか? 最難関高校で使われている教科書を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 難関私立校について・・・

    僕は中一なのですが以下のことを教えて下さい。 1、難関私立校に入るにはどのような学習をしたら良いか。(具体的に教えて下さい。) 2、毎日何時間自主学習をしたら良いか。 3、どのような参考書を買えばいいのか。 4、難関私立校の問題の解き方が載っている参考書。 5、塾などを利用しないで難関私立校に入れるか。 以上のことについて教えて下さい。長くてすいません。

  • 私立難関高校

    私立難関高校(ラ・サール高校レベル)を受験したいと思っています。 基礎を養える良い問題集・参考書を教えて下さい。

  • 難関高校とは?

    教えて下さい。 一般にいう難関校とは (1)偏差値70以上進学校 (2)偏差値65前後だが倍率はNo.1進学校 上記のどちらですか? 息子が塾のクラス替えで難関クラスにいくか それとも中堅クラスにするか選択をせまられていて 悩んでます。 なにを基準に難関校とするのでしょうか? 塾のレベルはそんなに高くないので、そんなにかしこまることは ないと思うのですが、本人はついていけない&負担になるのでは?と 迷っています。 本人の進路希望としては(2)の方の高校を・・・と今のところ 思っているみたいです。 塾の難関クラスの案内には(1)の高校を目指すことを前提に 授業を進めると書いてありました。 宜しくお願いします。

  • 最難関高校

     こんにちは、またはこんばんは。  さて早速ですが、私(中学三年)はいわゆる最難関の高校へ入学致したく存じています。  最初に自分について述べておきます。 1 さきの駿台模試(三教科のみ)の偏差値結果は次のとおりです。失礼ながら、知人などに私の素姓が知れると困りますので、概数(四捨五入)とさせて下さい(^^;) 国語70 英語60 数学40 平均60  国語だけはそれなりの値が出せたように存じますが、それでさえ志を同じくする人たちに比べると劣っており、いわんや英数をやといったところなのではないかと案じております(なかんずく数学は……^^;)。 2 塾:大手のところです(英数しか受講しておりません)。私立の上位や公立の最上位のあたりをねらうクラスに置かれております。この時点でもう最難関校を目指すことは不可能ですかね……^^; 3 すみか:東京都  提示すべき情報はこれくらいでしょうか。もし他に要するようでしたらどんどん補足してください。  ここで本題に入りますが、私は今からどれくらい勉強をすれば最難関校――後れ馳せながら、私の申しております最難関校とは、開成や国立、及びそれに準ずるものを指します――に入学できますでしょうか。また、どのように勉強すべきでしょうか。図々しいようですが、他にも何かしらのアドバイスなどを下されば幸甚です。  勿論一概にはいえないでしょうが、大体の指針をご教示ください。  ご回答を心よりお待ちいたしております(全文にわたり、ませた口をきいて申し訳ありません^^;)。

  • 難関高校対策に公文と集団塾は続けるべきですか?

    難関、と呼ばれる高校を志望校としている中1です。今、公文を続けているのですが、難関を目指すには、潔く辞めて、対策をしてくれる塾に通った方が良いでしょうか。また、「難関なら個別が効率よくていいよ!」というのを聞いたのですが、本当ですか?私自身、一人でコツコツ勉強できるタイプなので、学習習慣はあります。学習習慣、以外にも集団のメリットってありますか?今地元の高校を目指す人たちが通う塾に行っているのですが、目的が違うし、時間が無駄だと感じているので、これも辞めてしまおうかなと思っています…

  • 難関高校の偏差値

    難関高校の偏差値 難関高校の偏差値ってだいたいどのくらいからなのでしょうか?? また、友達や家族に凄いと言われるくらいになるには偏差値がどのくらいからなのでしょうか?

  • 難関私立高校受験

    現在、中2でラ・サール高校~灘高校レベルの難関私立高校を受験したいと思っています。 ですが、田舎に住んでいて塾まで車で片道約3時間もかかってしまいます。 なので、とても塾に通える環境ではありません。(通信教育も母に頼んでみましたが断られました。) 独学で一年生分の最高水準特進問題集を全教科五回やりましたが二年生分の最高水準特進問題集は歯が立たず途方にくれています。 親は受験についての知識が少なく周りに聞ける人がおらず困っております。 これからの学習プランなどのアドバイスをお願い致します。 現役の塾の講師や学校の先生などのご意見をお待ちしております。

  • 高校英語の教科書を主とした学習について

    先日「ネイティブなら6歳児でも持っている英語のコアの育て方」という本を読み、高校1年の英語の教科書をとことんマスターするという方法を実践してみたいと思いました。 ここで言う高校1年というのは、コミュニケーション英語Iだと思われます。 我が家の高校生の教科書を見せてもらったところ、昔自分が使用していた教科書よりはるかに読みやすく、問題や参考資料なども豊富なのに驚きました。 中学の英語やりなおしをひととおりやりましたので、コミュ英Iの本文を暗記するほどやりつくしたいと思っています。 ただ、コミュ英Iでおおよその英語が身につく(きちんと学習したとして)と考えて良いものでしょうか? 中学英語が英語のかなりの部分だといわれるくらいなので、じゅうぶんなのかなとは思っています。ただ、中学の教科書をやりこむには物足りない気がするので、今回高校の教科書を見てみて ちょうど良さそうだと思った次第です。 ちなみに、使用する教科書は「LAND MARK I」です。 子供がCDも持っているのでこれで決定です。 教科書ガイドも購入しようかと思っています。 英語学習に詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 難関高校受験用の理科や社会

    難関高校受験用の理科や社会の問題を解いていると中学校の参考書には記載されていないような高度な問題が出てきてしまってその問題を覚えてしまうといった形になるのですがいいのでしょうか?また、難関高校受験用の理科や社会の問題集を解く前に読んでおいたほうが解きやすくなるような本がありましたら教えてください。