leiqunniさんの言うとおり、C言語は初めに学習するのに最適な言語なんですが
これでなにかソフトを作ろうとすると初心者にはかなり難しいものがあります。
学校に行ってC言語を教えてもらうが、たぶん一番いいと思うのですが、
独学でということであれば、ちょっと遠回りですがHSPから始めるというのは
いかがでしょうか?
HSPは昔のBASICのようにプログラムを書いたらすぐに動くというインタプリタ言語です。まったくの初心者でもすぐ簡単なソフトを作ることが可能です。
これでまずプログラミングの楽しさとアルゴリズムを勉強していって、それから
Cを学ぶという方法もあると思います。
欠点は、CやJAVAのようにビジネスで使われる言語でないこと、C言語とは文法がかなり違う(昔のBASICと一緒)、構造化言語でない、ポインタも構造体もないといろいろあるんですが、昔のプログラマがたどってきた道をそのままたどっていくということができます。(失敗も(^^;)
参考URLで本体と専用エディタを入手して、下のページで勉強していってみてはいかがでしょう。
HSPセンター
http://hspcenter.com/
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。