• ベストアンサー

医・法学部ってみんな学級委員・生徒会長経験者なの?

医学部といえば医者・法学部といえば弁護士・裁判関係ですけど、やっぱりリーダー性が要求されますよね。大学でいろんな人がいるといえども、この学部にはそういう人ばっかりなのかな?と思ったので・・。それとも、目立たない人が成人するにつれいろいろもまれてリーダー性が身についていくんでしょうか? 実際どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

一般化するのは無理があると思います。 しかし傾向はあると思います。 これは大都市部より、地方都市(概ね公立高が5~6校あるような、県庁所在地レベル)でみられます。 九州だと福岡の修猷館・福岡高・筑紫丘、北九州の小倉、佐賀の佐賀西、熊本の熊本、大分の上野丘、鹿児島の鶴丸、宮崎の宮崎大宮など、その県のトップの学校には、「各地の生徒会長」が集まります。 で、そうした高校の出身者は地元の法学部・医学部等にある程度進学します。 (例 熊本大学医学部のうち、熊本高出身者は約三分の一を占める) ところが大都市部の場合は、高校の数も多いし、大学の数も多い。私大医学部は別として、私大の法学部は難易度も多種多様。 よって明瞭な傾向は出にくいかと思われます。 蛇足ですが、リーダーシップよりも協調性やカウンセリングマインドの方が、より求められると思います。

akira909
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。やっぱり協調性も大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • akiko0112
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.5

そんなことないと思います。 私は大学1回生で法学部に進学した者ですが、周りを見てみるとそうでない人もいます。 法学部に進学したからといって、誰もが法曹の道を進むわけでもありませんから。気弱でうじうじした人だって、いなくもありません。 私は法学部の人ばかりの法律を勉強する部に所属しているのですが、どちらかといえばリーダーシップのない人の方が多いですね。法学部に多いのは、リーダーシップを持つ人というよりは、弁の立つ人の方だと思います。やっぱり法学自体がそういう勉強なので、学校もAOなどでそういう人材を求めますし。 論理的にものを話す人は結構多い気がします。 ただ、私は学級委員をやったことはありますし、周りで生徒会長を経験した人もいなくはないですね。

akira909
質問者

補足

みなさんありがとうございます。医学部で言えば推薦枠の人はまあ別格として、一般はそういうほどでもないということでしょうか?ただほとんどの人は、おとなしくても環境慣れしていくんですね。ようは適応能力でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.4

はっきり言って、そのようなことはありません。 私の知っている範囲で、その手の委員を経験して医学部にいった人もいますが、比率として特に高いとは思えません。 そもそも、そのような職業にリーダー性が必要であるとは思いませんし、レーダー性で勉強ができるようになるわけがありません。 推薦入試以外の大学入試で、内申書が重視されるはずもありませんから、そういう人たちが、医学部・法学部に多く進める理由がありません。 強いて言うならば、委員になるためには標準以上の学力が必要でしょうし、弁が立つ人が多いでしょう。弁が立つ人が弁護士を志して、法学部に進む可能性は、標準よりも高いかもしれませんが、ただ、それだけのことです。 無口でおとなしい人物が、2~3年教師を務めただけで、話し上手な人物になっていたのに驚かされたこともあります。要するに人は環境に合わせて変わるものなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.3

国公立医学部卒業です。ほかの方とはちょっと違うのですが、私の経験を。 まず高校はそこそこ中堅の進学校でした。そこでは一クラスに20人生徒会長経験者がいたこともあります(学級代表ではなく、学校の生徒会長でした)。各クラスから東大京大に5,6人くらい入っていました。 大学ではあまり気にしたこともないのですが、部活の仲間は生徒会長は結構いました。半分くらいは生徒会長の経験者だったような気がします。学級委員は聞いたことありませんが、まったく経験がなくて勉強だけという人はあまりいない印象でした。最近の医療現場はチーム医療中心ですから、医療スタッフを取りまとめる人望はないよりあった方がいいですよね。 もちろん、そういう役にまったく縁がない人も、まあいるとは思います。ただ「勉強ばかりではいかん」、という国民の皆さんの要望もありますので、国公立医学部でも推薦や面接が導入されているところも多いです。推薦枠が20%になっているところもあります。そうなると「文武両道、リーダーシップ」というのは「医学部受験にも有利」に働いている、ということだと思います。 医学部生の指導もしていましたが、やはり推薦で入った人は「明るく、朗らか、元気よし、文武両道でリーダシップ」の印象のいい生徒が多いです。もちろん、優秀です。推薦の生徒の成績が下がると、出身校の推薦枠自体の問題になるので入学してからもがんばっている生徒が多いです。 医学部は多分、学級委員・生徒会長経験者が極端に多いと思いますが、学級委員・生徒会長経験者が医学部にいくわけではない、ということでしょうか。 ご参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そんなわけありません。 また全てがリーダー性が要求されるわけでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

大学もいろいろありますし、学部の生徒数を考えても、 すべての学生がそのような経験があるとは思えません。 法学部は特に、いろんな種類の人間がいるように思います。 法学部卒はすべて法律関係の仕事についているわけじゃないと思います。 実際、いろんな人がいるのだと思います。 大学に行ってみればわかると思います。 たいていの大学は、高校と比べ物にならないくらい 多くの学生がいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部か法学部か

    こんばんは。僕は県立高校に通う高校1年です。 質問はタイトルの通りなんですが、三年後の入試で選ぶ学部のことで迷っています。 僕の学校は文系と理系が2年生にあがるときに分かれます。 質問したいことは、 (1)法学部を選ぶメリット (2)医学部を選ぶメリット、について (3)法学部の卒業後の進路選択 (4)それぞれの学費について(特に医学部は、本が高いと聞きます) 僕は将来、困っている人を救いたくて医者か弁護士になりたいと思っています。どちらも正直、必死で頑張ってもなかなかなれない職業です。 だからこそ、今知っておきたいことがあります。 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 大学の法学部の使命とは何ですか?

    大学の法学部の使命とは何ですか? 医学部に進学した人は当然医者を目指しますよね。 でも法学部から法曹界に進む人が少ないのはなぜなんですか? 法学部の社会的使命とは何でしょうか?

  • 法学部について

    今学部選択で迷っています。 しいて興味があるのは法学なのですが、大学ホームページの学部紹介などを見てもいまいち良く分かりません。 そこで、法学部では具体的にどのような授業があるのでしょうか? また、法曹志望でダブルスクールなどをしている人はどのくらいいるのでしょうか? あと蛇足ですが、法学部は法楽部とか法学砂漠と言われているのは本当ですか? 志望校は大阪大学か一橋大学を考えているのですが、そこを含め他の大学でも雰囲気なども教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 法学部に入りたい理由

    高校を中退して高認取得を目指し来年受験を考えています 学部は法学部への進学を希望しています その志望理由が、伸介の法律相談所と言う番組を見てて、とても法律に興味を持つようになりました。 それ以来受験に向けて勉強に励んでる・・・のですが 実際に周辺やネットを介して法学部を志望する方々の志望理由が「法律家になりたい為」 「弁護士になる為」等、ハッキリとした目的の志望理由を持ち尊敬しており、また、自分の志望理由が情けなくなってモチベーションが下がる一方になってきました。 実際に私が見た伸介さんの番組は子供でもわかるように、架空の裁判をしてわかりやすく、わかりやすく丁寧に作られて物であって、現実は違うと認識はしています。なので尚更自分が情けなくなってきてきました。 私は弁護士になれる器でもないでしょうし、就職だけで精一杯になると思います、ですが十人十色な学部を多く調べてでた結果が一番感心が高かった法学部 でした。 浅はかな考え方を持ってる私は法学部は諦めるべきでしょうか?

  • 大学法学部について

    大学受験で法学部行くのに 将来司法試験を受ける気はありません でも法律には興味があるので法学部に進みたいです 弁護士などになる気が最初からないのに 法学部に進もうとしているのは 馬鹿げていますか? そもそも大学の学部というのはどのように決めるものなのでしょう・・・ もう一つ候補として経営があります しかし私は数学が弱いので自信がありません。 意見を聞きたいですよろしくお願いします

  • 法学部に入る理由

    19、男の現在宅浪中のものですが、今は法学部へ入るために勉強しています。以前は英語が好きで外国語関係の大学に入るつもりでした。高校の時、一年アメリカへ留学して、しゃべれるようにはなったのですが、まだまだspeaking力を鍛えていくつもりです。このながれで外国語関係の大学に入ることしか頭になかったのだと思うのですが、じっくり考えて、外国語は自分でも勉強を続けられるし、大学よりも自分の努力のほうが大事と思い、学部を考え直しました。国際問題や社会問題に興味があるのですが、英語ももちろん中国語もはじめたいなと思っているし、留学もまたしたいということを考慮して、法学部しか思い当たりませんでした。また、教師になることも少なからずあるのですが、将来なにになりたいかということよりも、今、何を学びたいかというほうが先に来て教育学部には行く気に慣れません。法律については全くきょうみがないわけではありません、けど、弁護士にないたいと思っている人よりも、もちろん法学部へ入ることへの考え方はちがっています。こういう考え方を持っていても法学部へ入学してもいいのでしょうか?それとも他に合う学部があるのでしょうか?また、面接や小論ではこのあたりを見抜かれてやはりはずされるのでしょうか?

  • 東大法学部について

    東大法学部の卒業生は、官僚・弁護士・裁判官・検察官・大学教員などになると思いますが、一般企業(日銀・外資系を除く)に行く人はどれぐらいいるのでしょうか?また、フリーターになる人もいるのでしょうか?

  • 東大法学部??医学部??

    ある雑誌に面白い記事がありました。それは東大の法学部に行くか、医学部に行って医者になるどっちがいいのかという内容でした。皆さんはもし医学部、東大の法学部に行けるとしたらどっちがいいですか??

  • 経済学部と法学部で迷っています。

    学部で迷っています。 北海学園大学の経済学部と法学部で迷っています。 法学部→偏差値54 経済学部(経営とは別)→偏差値51 経済学部より、法学部の方が公務員・就職が良いと聞いています。 それは学部の講義の差ではなく、在籍している学生の元々の資質のようです。(比較的まじめな学生が多いなどの) 就職率で大学を決めるものではない事もわかっていますし、大学は自分のやりたいことを学びに行くところであるとも思っています。 だけど私は将来の夢もまだ決まっていないし、私立という事で親に負担がかかってしまうので北海道外の私立は考えていません。 本題なんですが…いざ、これをやりたい!と思ったとき、職業にもよりますけど、どちらが有利であると思いますか? ちなみに弁護士になる気はありません。 北海学園大学は毎年350人ほどの公務員を輩出していて安定していると思うので経済学部か法学部が良いです。 長文になってごめんなさい。軽く考えてくださって結構です。 法学部や経済学部を専攻した方の意見も聞いてみたいです。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!