• ベストアンサー

小指でのパワーコード

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.1

 まずは、確かに近年の国内のバンド等を見ると、パワーコードを人差し指と小指で押さえているギタリストをよく見るわけですが、そのようなギタリストが演奏が上手かどうかについては、何とも言えないことになります。(むしろあまりうまくないことが多いかもしれませんです。)  少なくとも、将来的に様々な種類のコードを押さえられるようにするというような応用性を考えるのならば、パワーコードは人差し指と薬指で押さえるほうが良いことになります。(⇒小指の自由度を作るということです。)  パワーコードに小指を使う理由については、まずは、ギターをストラップで極端に低い位置に吊るした場合には、シェイクハンドグリップを使わないとネックを握れなくなり、この体勢では指が開きにくくなるので、結果として小指を使うことになってしまうということがあります。  シェイクハンドグリップを使うとクラシックスタイルのグリップに比べて指を開きにくくなるため、このようなことになるわけですが、海外のギタリスト等でもこのような例は多いです。  次によく見る例は、初心者の頃には、クラシックスタイルのグリップを使ってもどうしても指が開きにくいため、パワーコードを人差し指と小指で押さえるようにしたことが、その後もずっとクセのようになってしまっているというものです。  特に、指を開きにくいシェイクハンドグリップを使っている場合では、ギターを低い位置にしなくても、そのような状況になっている人は多いのではないでしょうか。  このようなことで、ギターを低い位置にしている場合は仕方がないとして、演奏技術のさらなる向上を目指している人は、”パワーコードを人差し指と薬指で押さえる”ということを実施されたほうが良いと思います。  質問者のかたは、現在人差し指と薬指で押さえているということですので、そのほうがむしろ良いということです。ただし、もし現在、クラシックスタイルのグリップを使われているようであれば、シェイクハンドグリップにて人差し指と薬指で押さえられるようにすることが、まずは目標になるかと思います。  もっとも、単音弾きの場合等も含めて、小指を鍛えるというような目的であれば、”人差し指&小指”でも良いわけですし、また、”人差し指と小指で押さえるほうが見かけ上良い”と感じられるようであれば、そのようにしても構わないことにはなります。  しかし、やはりベテランのかたから見れば、ギターの位置が低くないにもかかわらず、パワーコードを人差し指と小指で押さえているようなギタリストは、技術的にはあまり高くないと見なすことになってしまうのは確かでしょう。

infinite6285
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応ご指摘の通り小指を鍛える意味でもやっている次第です。 それと、高音弦側でオクターブ奏法を使う時に薬指&中指で低音弦側をミュートする事にも応用できるかと思いまして。。。

関連するQ&A

  • 布袋さんのバンビーナのパワーコードの押さえ方

    布袋さんってパワーコードを鳴らす時に曲によっては 中指と薬指が指板に対してきれいに揃って伸びてるんですよね (まるで4本の指を指板にかるく添えた全弦ミュート状態に見えるというか) 多分、人差指と小指で押さえた2音のパワーコード(5弦ルート)で 中指、薬指での6弦ミュートだと思うのですが、実際どうなんでしょうか? (もしかしたら人差指と小指のオクターブ2音かもしれないですけど) スコアを見ると3音のパワーコードなので薬指も使いますし・・。 自分はこれまで5弦ルートのパワーコードを弾く時は基本、人差指・薬指・小指の3和音で 6弦は人差指の先か親指でミュートしてたんで中指での6弦ミュートに慣れてません (最近、練習してます) 要は薬指も一緒に伸びているのが疑問なんです。 自分なりに長年ギターをやってきていながら前々から漠然と疑問に思っていたことなので おかしなことを言っているかもしれませんがアドバイスいただければ幸いです。

  • パワーコードについて

    エレキギターを弾き、その音をアンプからヘッドホンで聞いていた時にあることに気づきました。 私は普段人差し指、薬指、小指でパワーコードを作ります。 その形でパワーコードを弾いたところどうもノイズが多いように感じました。 疑問に思い人差し指、小指の二本で弾いたところノイズが少なくなりました。 6弦のパワーコードではあまり違いが分かりませんでしたが、5弦のパワーコード、Cなどを弾くとかなり違います。 パワーコードは2本の方がノイズが少なくて良いのでしょうか?それとも、そもそも3本というのはおかしいのでしょうか? 使用機材は ギター :Gibson SG standard アンプ:マーシャルMG15FX アンプでオーバードライブをかけています。 初心者なのでどうか教えてください。

  • ギター パワーコード 弾き方

    ギターを弾いている方に質問したいのですが パワーコードを弾く場合、普通は、人差し指が一番伸びて次の指から順に1弦に近づいて行くと思うのですが 他の指の使い方でパワーコードを奏でる方法ってあるのでしょうか? 例えばネックを掴むフォームで、親指で6弦を押さえて薬指、中指と押さえていくとか… 私は手が小さいのでとてもじゃないけど弾きにくいのですが(苦笑) また、5度の音階(?)を原則としないで弾くパワーコードの弾き方ってあるのでしょうか? 経緯としては 常に、殆ど小指を使わないロックフォームで弾いているギタリスト(GLAYのHISASHIさん)のライブ映像をみていて どう聞いてもパワーコードのような低音の和音なのに、その時のフォームがそのままCコードのようなスタイルだったので、とても疑問に思ったわけなのです。 意見がある方、ご回答よろしくお願いします!

  • ギター パワーコードについて。

    ギター経験者の方に質問です。 自分はパワーコードをひくとき 人差し指と薬指or中指を使って弦を押さえ それ以外の中指と薬指or中指はミュートしているのですが このフォームは改善したほうがよいでしょうか? 教本などを見ると人差し指でほとんどの弦をミュートし それ以外の指で弦を押さえているようですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ギターのパワーコード

    ギター暦2年のものです パワーコードについて質問なのですが、私は人差指と小指で押さえていました。 先月からギター教室に通うことになり先生に薬指を使ったほうが良いとアドバイスを受けました。 薬指でやるのは苦手なのですが先行きに覚えた方が良いなら両方使えるようにしたいと思います。 やはり小指が自由になるメリットはかなり大きいものなのでしょうか?

  • パワーコードG

    最近ギターを始めたギター初心者なのですが、自分が使っている教則本でパワーコードのGについて 『Gコードは人差し指で6弦の3フレット、小指で5弦の5フレットの2本を押さえます。そして1~4弦は人差し指の腹で軽く触れてミュートします。』 とあるのですが、人差し指でミュートしようとすると、どうしても5弦に触れてしまい5弦もミュートしてしまいます。 自分は他の人に比べて指が長く特に第一関節が長いので5弦をミュートしないように指を立てると今度は1~4弦がミュートできません・・・ これは練習でなんとかなるものなのでしょうか? もしくは他にいい方法があるのでしたら是非教えていただきたいです。

  • Bコードについて

    Bコードについて ギターを始めて弱一年の者です。 Bコードを人差し指でセーハー、そして薬指で4弦、小指で3、2弦を押さえています。 するとエレキではたまに1弦がならなかったりするのですがだいたい鳴ります。 アコギだと1弦に小指が当たってまったく音がでません。 知人によると薬指で3弦ともセーハーするらしいのですが、薬指が反らずできません。 それに小指でセーハーする人もいるみたいですが自分は小指が極端に小さい(薬指の第一関節に届かない)ので無理です。 自分はパワーコードばかりだったので練習して綺麗にすべての音を出したいのです。 なにかコツがあれば教えてください!! お願します

  • ギター パワーコードについて

    エレキギターのパワーコードなんですが 6弦3フレット5弦5フレット、5弦3フレット4弦5フレット といった、人差し指と薬指を使ったパワーコードは楽に弾けるのですが スモークオンザウォーターのイントロに多様される 4弦3フレット3弦3フレットといった 同じフレットを二つだけ押さえるパワーコードが上手く弾けません。 いつもこのコードを人差し指一本や薬指一本で弾いているのですが 4弦と3弦だけを押さえているのにいつも2弦のミュートが中途半端で なんだか気持ち悪い音になってしまいます。 他の5弦4弦のコードの時も3弦のミュートが中途半端になりがちです。 これらの問題を改善するための良い練習方法を教えて下さい。 お願いします。

  • ギター 小指

    小指の独立の事なのですが、 フレットをそれぞれ5f6f7f8fと仮定して 人差指 中指 薬指 小指をそれぞれフレット上に(弦に触れる程度)おいて順番に5 6 7 8 と ならしていくと 薬指に力を入れると 弦に触れていた小指が離れてしまいます。。。。 やっぱりこれは小指がしっかり独立していないからでしょうか?? でも小指を使ったフレーズや ちょっとした速弾きはできるし 5f6f7f8f上を人差し指から小指を使って、 上昇していく時に全部指を離さないで 一本ずつ上昇していくのは できます。(解らなかったらすみません!) よろしくお願いします!!

  • Cコードの押さえ方について!

    こんばんは!ギターの初心者です(^_^; 教則本を3冊持っているのですが、Cコードの押さえ方が2種類あって、どっちがいいのかで悩んでます。 1つは、2弦1フレットを人差し指、4弦2フレットを中指、6弦3フレットを薬指、5弦3フレットを小指で押さえるというもの。 もう1つは、6弦を押さえないで、2弦1フレットを人差し指、4弦2フレットを中指、5弦3フレットを薬指で押さえるというものです! わかりにくくてすみません。とにかく、6弦を押さえるか否かということです(^_^; どちらが正しい(というより一般的)なのでしょうか??教えてください☆