• ベストアンサー

(処理・反応が異常に遅い、正常終了できない)パーツ交換アドバイス

はじめまして。 アドバイス程度でもよいので、ご意見よろしくお願いします。 約4年前のVaioノートPC(PCG-FX11V)が、半年前ほどから処理が遅くなりました。また、スタートメニューからのシャットダウンが毎回失敗し、強制終了をしなければならなくなりました。 デフラグ・クリーンアップは定期的に行っています。 メモリは256あるはずですが、128MBと表示されています。 一度リカバリはかけましたが、大幅な改善は感じられませんでした。 プリインストールの、PC診断ソフト(VAIO用)ではどこも異常ありませんでした。 もちろん、Nortonでフルスキャン済みです。 XP使用で表示メモリが128のため、メモリ1枚が不良の可能性もあるのですが、正常終了の失敗には関係ないように思うのです。 使用頻度も多かったため、寿命の可能性もあるのですが、一部パーツ交換ですむならためしてみようと思うのですが、交換したほうがよさそうな箇所を教えていただけないでしょうか。 また、スタートアップ等考えられる点についても、ご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 OS:XPhome SP2 cpu:セレロン900 メモリ:256MB うち、VRam4MB HDD: C;20GB(10GB) D;10GB(20GB)   パーテション変更、カッコ内が製造時の容量

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.3

> メモリは256あるはずですが、128MBと表示されています。 一番の原因は此れです、XP は 128MB では動きません BIOS でメモリが認識されていないと思いますから一度メモリを外し何度か刺し直して下さい それで直らなければメモリ、本体側の故障に成ります パーツ交換できる範囲はメモリのみです (内蔵 HDD も交換可能と思いますが今は関係が無いと思われます) シャットダウン出来ない等の現象は単に OS が壊れただけかも知れませんから再インストールすれば直る可能性が有ります (増設メモリが認識しないなら外した状態で作業)

taka-nasu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、メモリを外して確認はしていませんでした。 一度ためしてみたいと思います★ >シャットダウン出来ない等の現象は単に OS が壊れただけかも知れませんから再インストールすれば直る可能性が有ります リカバリと再インストールは、データが残るかどうかの違いだと思っているのですが...。 独学でPCを学んだもので、再インストールもためしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.5

> リカバリと再インストールは、データが残るかどうかの違いだと思っているのですが...。 ちゃいます!!! インストール http://www.pc-view.net/Help/manual/0041.html リカバリーCD http://www.pc-view.net/Help/manual/0881.html 上書きインストール http://www.pc-view.net/Help/manual/1071.html リカバリー≒インストールと思ってください 再インストールはクリーンインストールで行って下さい 上書きインストールでは完全に復旧しない可能性が大です クリーンインストール http://www.pc-view.net/Help/manual/1072.html

taka-nasu
質問者

お礼

なるほど、なんとなくわかりました^^; メモリの動作を抜き差しで確認したところ、起動するメモリと起動しないメモリがはっきり分かれたので、メモリの交換をしてみようかと思います。 メモリが正常に認識してから、再インストールしてみたいと思います。 詳しい説明、ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

メモリの不良が「完全に存在しないのと同じになる」という「良性の不良」であればよいのですが、そうでない場合には非常にやっかいなことになります。 良性の不良であれば、メモリ容量が128MBになるだけですので、Windows XPは遅いながらも正常に動作します。 しかし、メモリの認識不良の原因が接触不良や断線などであった場合には、「たいてい128MBなんだが、たまにメモリチップが繋がったり切れたりする」ということになり、こうなるとどのような障害が発生しても不思議ではありません。 もしその不良かもしれないメモリが取り外せるものであれば、いったん取り外した状態で(動作の重いのを我慢して)正常動作するかどうか確認してみてください。

taka-nasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >メモリの認識不良の原因が接触不良や断線などであった場合には、「たいてい128MBなんだが、たまにメモリチップが繋がったり切れたりする」ということになり、こうなるとどのような障害が発生しても不思議ではありません。 遅いながらもXPhomeが動いている以上、128MB分は動いていると思うのですが、物理的に不安定な箇所があれば動作も不安定になるはずですね。 一度メモリをとりはずして、ためしてみたいと思います。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salza
  • ベストアンサー率19% (44/223)
回答No.2

ありきたりな回答になってしまいますが・・・・ リカバリを実施しても改善がみられないということは、 物理的に損傷されていると言う事は確定のようです。 RAMが128MBしか認識していないのであれば、 どちらにせよ一度VAIOの修理センターへ出すしかないと思われます。 Sony製品は相性がシビアなので、純正以外の部品を お使いにならないようお勧め致します。 もう一度リカバリかけてみてダメだったら修理に出してはいかがですかな?

taka-nasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カスタマサービスでは、おそらく初期化(たぶんリカバリ)になるだろう、との回答をいただきました。 たしかに、メモリの認識の問題がある以上、修理を依頼するしかないのかもしれません。 >Sony製品は相性がシビアなので、純正以外の部品を お使いにならないようお勧め致します。 相性については全く無知だったので、参考にさせていただきたいと思います。 拡張することになったとしても、気をつけたいと思います。 ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mac0
  • ベストアンサー率29% (165/562)
回答No.1

先ず、OSの再インストールをやってみてください。

taka-nasu
質問者

お礼

早期回答、ありがとうございます。 購入時パックされている、純正リカバリディスクにてリカバリは行っています。 ただ、思ったほどの効果はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VRAMの交換について

    パソコン初心者です。 ゲームソフトを購入したのですが「STD0シェーダの作成に失敗しました」となって、ゲームが出来ません。 そこで動作環境をもう一度確認したところビデオカードの欄に、 「DirectX9.0c以上に対応した3Dアクセレータチップを搭載し、ハードウェアシェーダ機能に対応した64MB以上のVRAMをもつもの」 と記載されていました。 下記が今使用しているPCの詳細です。 機種:SONY VAIO PCG-GRT55E/B ビデオカード NVIDIA GeForce4 420 Go (Sony) チップ GeForce4 420 Go VRAM 32.0MB これは単純にVRAMのメモリが足りないということなのでしょうか? VRAMを交換すればよいのでしょうか?(交換は可能?) またPCのメモリは1GBに増設してあります。 よろしくお願いします。

  • パーツの交換について

    はじめまして。 今回自分でPCのパーツの交換をしようと考えて調べているのですが、 疑問に思ったので質問させていただきました。 私が現在使用しているデスクトップPCは使用して6年ほどになります。 購入したときからパーツの交換などはしておらず、今回してみようと思ったのです。 というのも、処理速度が2年前に購入したノートPCにも劣るのが残念でどうにかデスクトップの機能を向上させたいと思ったからです。 CPUやメモリの交換をしようと考えているのですが、 初心者はCPUには手を出さないほうがよいと他の質問で見かけました。 今回まずはメモリの交換を!と思っているのですが、 処理速度を上げるならやはりCPUを変えるべきなのでしょうか? 調べたらメモリ容量を増やすことでも速度が変わるとあったので・・・。 自分のデスクトップのスペックです。 DELL製の物で、DELLのサイトから自分のPCについて調べました。 DELL Dimention4100 XPS-Z OS:WindowsXP Home Edition Intel Pentium III プロセッサ(クロック速度1GHz) L2キャッシュサイズ 256 メモリスロット1[DIMM1] 256MB メモリスロット2[DIMM2] 128MB 今回メモリを512MB×2にしようと思っています。 これだけでも変化が体感できるものなのでしょうか?

  • 交換可能なパーツがあれば教えてください。

    現在使用しているメーカーPCのスペックをあげたいのですが、交換可能なパーツ(HDD・マザーボード・CPU・グラフィックカード・LAN等)がありましたら教えてください。 ちなみにメモリだけは1GB(512MB*2)に変えてあります。 メーカー:NEC シリーズ:VALUESTAR L 型名:VL590/AD 型番:PC-VL590AD 参考URL:http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vsl/spec/index02.html よろしくお願いします。

  • WinMEで正常終了できません

    よろしくお願いいたします。 PCは富士通のFMV C5/80LR(2000年冬シリーズ)でOSはWinMEです。 時々、PCを終了する時、 「!このプログラムからの応答がありません。ビジー状態か、入力待ちか、 停止しています。、、、、、、、、、、、」 このメッセージの下に「待機、終了、キャンセル」の選択肢があります。 いつも「待機」を選択して約20秒後にこのメッセージを閉じる ことが可能となり、再び通常の終了処理を繰り返し終了させています。 これって、どういうことなんでしょうか? リソース不足かな?思って、常駐アプリも4個に減らし、メモリも 64MBだったので256MB増設しましたが、解決いたしません。 どなたか教えてくださいませ。

  • 正常終了できなくなりました

    パソコンの調子が悪く、1週間程前にfdisk(領域開放)を実行して、システムを再インストールしました。 Windowsの終了で特にエラーメッセージもなくWindowsは終了しているように見えるのですが、再度PCを立ち上げると、スキャンディスクが必ず表示されます。 システムの復元をしようとしても復元の途中でPCが再起動してしまい、復元は失敗してしまいます。 このまま使いつづけていても、何かトラブルがあった時に復元できなければまたWindowsをインストールしないといけなくなりそうでこまっています。

  • PCの処理が異常に遅くなって困っています。

    2週間ほど前から、PCの処理が非常に遅くなっています。 操作したとき、処理の遅くなるものとならないものがあります。 トランプなどは遅くならないのですが、インターネットや、メディアプレイヤーなどを起動させると処理が遅くなります。(起動に5~10分かかる) しかし、一度起動すると、正常に動作します。 後、終了時や再起動時など様々な場面でフリーズが起きます。 メモリ容量も問題ないようなので原因がわかりません。 一つ分かるのは、関係はあるかどうか分かりませんが、 その日PCを立ち上げた際に、 「ユーザーの簡易切り替えは使用できません」と表示されました。 解決方法や良いアイディアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 最後に非常に申し上げにくいのですが、複雑な事情で、代理で質問しています。しかし、できるだけ返答は早くします。 スペック OS Windows XP Home Edition SP2 NEC Value One MT600 CPU Inter Pentium4 メモリ 512MB HDD容量 OS入りの方が160GB データのみの増設したものが160GB

  • IEが異常終了する

    HPを見ていたりするときに急にIEが閉じてしまいます。しかも、エラー表示がまったく出ません。IEの再インストールを試してみたのですが効果がありません。 OS:WinXP CPU:Pen4 2.8GHz HDD:120GB メモリ:512MB IE:6.0 SP1

  • どのパーツを交換(又は増設)すれば、動画等の処理が速くなるか教えて下さい。

    実は、動画を観る時にどうしても映像がカクカクになってコマ落ちしてしまいます。 具体的に言いますと、YouTubeでの動画視聴やWindows ムービーメーカーでの動画編集時の処理の際にコマ落ち、またはフリーズの症状が発生します。 当方のパソコンのスペックの問題だと把握しておりますが、一体何処か動画などの処理に致命的なものを与えているか分かりません。 パソコンのスペックは OS:Ubuntu 8.04 CPU:Pentium3 600Mhz メインメモリ:256MB ビデオメモリ(オンボード):8MB HDD:80GB(17GBから増設) 機種名は SONY 「PCV-L720/BP」 となっております。 なお、最初の方に申し上げた「Windows ムービーメーカーでの動画編集時の処理の際にコマ落ち」とは、過去にWindowsXPをインストールしていました際に起こった現象です。(インストールしていた時のスペックは上記と変わりません) 現在はHDDを交換したためOSの方はUbuntuのみとなっております。 話が少し外れてしまいましたので戻します。 私は原因が「CPUが非力だから動画の処理が遅い・・・?」や、 「ビデオメモリが足りないから」と考えていますが、全体的に見るとどこのパーツを交換した方が良いのでしょうか。 また、10年も型落ちしているものなので割り切りたい所ですが、もっと快適に長く使っていたいので・・・ 日本語として至らない点が多数あると思いますが、是非、皆様の知恵をお貸し下さい。

  • シュミレーションゲームでの安定した動作の仕方

    フライトシュミレータ2002という飛行機のゲームをしていると画面がカクカクとした動きになるため、なんとかスムーズな動きになるようにPCを拡張したいと思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか?使用しているPCは以下のとうりです。 PC VAIO PCV-LX52G/BP OS WINDOWS ME メモリ 368MB HD 60GB VRAM 16MB

  • FMV-BIBLO NB50GのCPUを交換(グレードアップ)したい

    FMV-BIBLO NB50G を使っているのですが、 最近ニコニコ動画を見るようになり、 CPU使用率が頻繁に100%になるなど、スペック不足を感じています。 そのため、可能であればCPUを交換したいと考えているのですが 自分はあまりスキルがなく、 どのCPUならば使用可能なのかわかりません。 また、経験としてはメモリ増設やVRAMの拡張程度(BIOSの数字をいじるだけ)しかしたことがなく、 CPUを交換した経験はありません。 どのCPUなら交換可能なのか、また、 どのようにすればCPUの交換ができるところまで分解できるのか、 情報が載っているサイト(又は書籍など)はないでしょうか。 なお、現在のPC(NB50G)のスペックは、 celeron2.2GHz, メモリ640MB(初期メモリ256MBに512MBを増設済み、そのうち128MBをVRAMとした) です。 また、今のPC(NB50G)はだいぶ長く使っており、 様々なところで部品が疲れてきていると思いますので、 作業に失敗してぶっ壊れるのは覚悟しています。 失敗したら、別途新品を買うつもりです。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

ライセンスキーの入れ替え
このQ&Aのポイント
  • ESETを利用中のライセンスキーの有効期限が切れるため入れ替えをする必要があります。
  • 入れ替え処理をする方法について教えてください。ライセンスキーを上書きすれば良いのでしょうか?
  • 母のPCで設定するため、設定画面が分からず不安です。設定を間違えないよう教えてください。
回答を見る