- ベストアンサー
+Lhaca の使い方
Lhaca をデスクトップに入れていますが、今迄必要が無かった事も有りますが、使い方が全然解りません。何方か、詳しく、出来ましたら、画を入れて教えて頂けませんか。お願い致します。
- keeyo4310
- お礼率79% (895/1131)
- Windows XP
- 回答数7
- ありがとう数8
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>画を入れて ここではそーユー事はできませんので・・・ まぁ、下記辺りが参考になるかな・・・・ http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/lhaca.htm http://web-p.wics.ne.jp/down/lhaca/lhaca.htm http://ymwatson.com/comp_exp/lhaca.htm
その他の回答 (6)
- ketchan7
- ベストアンサー率35% (51/142)
基本的には、ドラッグ&ドロップにより、圧縮ファイル は解凍され、それ以外のものは圧縮されます。 圧縮形式の設定等、↓が見やすいような気がします。

お礼
早速のご返事有難う御座いました。URLを見て勉強します。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
デスクトップにアイコンがありますよね。 そこに圧縮されたファイル(フォルダ)のアイコンをドラッグ&ドロップすれば解凍されます。圧縮も同じです。とくに設定を変えていなければ、デスクトップに解凍されたファイルが展開されますから、必要に応じてフォルダを移動してください。 解凍先(圧縮先)のフォルダを指定したい場合は、+Lhacaのアイコンをダブルクリックして開くと、設定が変えられます。

お礼
早速のご返事有難う御座いました。
- ttyp03
- ベストアンサー率28% (277/960)
使い方も何も、ファイルを+Lhacaのアイコンにドラッグ&ドロップするだけです。 実際のところ僕は使ってないので間違っているかもしれませんが、圧縮ファイルをドロップすれば解凍、圧縮ファイル以外をドロップすれば圧縮、になると思います。 圧縮ファイルがZIP形式ならXPが標準で対応しているので+Lhacaを使う必要はないですね(もちろん使ってもいいですけど) それ以外の形式を使いたいときに使用すれば良いかと思います。 そもそも特に必要と感じていないなら削除してしまってもよろしいかと思いますが。

お礼
早速のご返事有難う御座いました。

補足
早速のご返事有難う御座いました。ZIP形式とは何でしょうか?又、其れを調べる事は出来ますか?
- weiemes15
- ベストアンサー率28% (232/828)
アイコンに、ファイルやフォルダをドラッグ&ドロップすると圧縮ファイルが作成されます Shiftキーを押しながらドラッグ&ドロップすると自動解凍形式の圧縮ファイルが作成されます 圧縮ファイルをドラッグ&ドロップすると解凍されます アイコンをダブルクリックすると設定画面が開きます そこからヘルプも参照できます

お礼
早速のご返事有難う御座いました。
- moon_myu
- ベストアンサー率33% (39/118)
インストールした際に、ヘルプファイルも入っているはずです。そこに使用方法がかかれてますよ。(画は入ってないですが。。。)

お礼
ヘルプは、解り難いので、見た事が無く、此れから見てみます。有難う御座いました。
- mokichidenki
- ベストアンサー率33% (281/832)
基本的に解凍したいファイルを+Lhacaのアイコンにドラックするだけで自動的に解凍してくれます。 リンクを見ても分かると思います。

お礼
早速のご返事、有難う御座いました。
関連するQ&A
- lhaca120って何ですか?
当方パソコン初心者です。 最近解凍できるLhaca+とうソフトをデスクトップ上にダウンロードしたところデスクトップ上にlhaca120というアイコンが同時に出てきました。これは一体何者なんでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- +Lhacaについて
お世話になります。 写真を+Lhacaで圧縮したいのですができません。 マイドキュメント内の写真をドラッグ(?)してデスクトップの+Lhacaのところに持っていくだけではだめなのでしょうか?? 教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Lhacaについて質問です
Lhacaの種類について質問です。 大学の研究室のPCに、圧縮解凍ソフトとして、+Lhaca(0.76版)をインストールしているのですが、 同期から、ラカにはLhacaと+Lhacaがあり、Lhacaの方がセキュリティに優れているということを 聞きましたが、本当でしょうか。 自分が認識しているのは、+Lhaca(0.76)、Lhaca機能拡張版(0.97)、Lhacaデラックス版(1.24)で、 3つとも+Lhaca の機能が異なっているという認識です。 Lhasaと勘違いしているのかと思ったのですが、違うといいますし、3つインストールしても、 デスクトップにできるショートカットは+Lhacaのアイコンのみで、バージョンを確認しても、 一番最後にインストールしたバージョンが確認できるだけで、3つとも+Lhacaという認識です。 Lhacaが何を指しているわからないので、教えてもらえないでしょうか。 また、セキュリティに関しても、2007年に問題があったそうですが、今は3つのバージョンすべてに 対応したバージョンが出ており、問題ないと思っておりますが、間違いなのでしょうか。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- 「+Lhaca」は何と読むのですか?
Lhacaはラーサと読む事はわかったのですが 「+」はプラスでいいのでしょうか? ということは「+Lhaca」は「プラスラーサ」と読むのですか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Lhacaで圧縮できない
会社で、仕事の一環としてexcelファイルを圧縮する作業があり、自分用のPCデスクトップにLhacaを置き、活用しています。 このたび同僚にその仕事を引き継ぐことになり、同僚に教えながら、同僚のPCデスクトップにLhacaをダウンロードし、圧縮作業をしようと思ったのですが、うまくいきません。 具体的には、ホームページよりLhacaをダウンロードし、デスクトップに保存すると、Lhacaのショートカットのアイコンが現れる。これに、圧縮したいexcel ファイルをドラッグ&ドロップするとLhacaのショートカットじゃないアイコンが現れる。これをダブルクリックすると、フォルダが表れる。それを開くともともとの(圧縮されていない)excelファイルが表れる。 何度やっても、コントロールパネルから一旦Lhacaを削除して一からインストールし直しても、同じです。 どうすれば圧縮できるようになるでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 圧縮ソフトLhacaについて
PC初心者です。 とても、素朴な質問?で申し訳ないのですが... デスクトップのアイコンの表示が Lhacaと+Lhacaの2種類あるのですが その違いは何ですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- +Lhacaで解凍したはずなのに…?
いつもお世話になっております。 +Lhacaをデスクトップに置き、他の圧縮ファイル(zip形式)を+Lhacaの上に 持っていくと、今までは、パーッと解凍されて、zipファイルはなくなり、 一つ一つのフォルダが展開されますよね? ただ、パソコンを新しく買い替え、+Lhacaを使うと、上記と同じように作業をしても、 zipファイルはなくならず、同時に展開されたフォルダ(zip形式ではありません)が できますが、その中のソフトを使おうとすると、毎回「実行しますか?」というエラー? が出ます。 これでは、実際解凍されていないのでは!? 今までなら、+Lhacaにドラック&ドロップ?するだけで、使いたいソフトがそのまま現れたのに、 面倒です。 どうすればよいのでしょうか? お詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- +Lhacaの読み方を教えてください。
以前からず~っと気になっていたことなんですが、+Lhacaの読み方をどなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・ 私の周囲には正しく発音できる人がいないのです。 お恥ずかしい質問ですが、どうも気になって眠れないもので・・・ よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- +Lhacaについて
+Lhaca(ラカ)についてお聞きしたいのですが。複数のファイル(370KB)を圧縮するのに、ラカをデスクトップ上に作成してるのでドロップすると、「指定されたデバイス、またはファイルにアクセスできません」となりました。どうしてでしょうか。ちなみに解凍先はCファイルです。もし容量がおおきいので、圧縮できないのであればどれくらいの量だったらできるのかも教えていただけますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- +Lhacaの前に
デスクトップの+Lhacaのアイコンの前に4色の盾のようなセキュリティマークが表示されてしまいます。 これを表示させない方法はないのでしょうか。
- 締切済み
- Windows Vista
お礼
早速のご返事有難う御座いました。参考に成りました。あのURLを見て勉強します。