• 締切済み

文学作品のリメイク版は著作権違反か?

私は趣味で、内容的には気に入っているけど、文章的に好きじゃない作品のリメイクをやっています。 ここ5年くらい、文の構成がいまいちと友人内で言われたり、あまり人気はないけど内容が好きだったりした作品を、パソコンで書き直しては印刷し、親しい友人の中で直しあったり議論したりして遊んでいました。 その中には没後50年以上立っているものもあるのですが、これって著作権法違反ですか? ちなみに商用利用をしたりHPに載せたりはしていません。

みんなの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.4

No3です。訂正します。 翻訳や翻案等による自由利用が出来る場合についての規定の中に、個人の私的利用も含まれていました。条項を確認するときに飛ばしてしまっていたようです。すみません。以下著作権法より (翻訳、翻案等による利用) 第四十三条 次の各号に掲げる規定により著作物を利用することができる場合には、当該各号に掲げる方法により、当該著作物を当該各号に掲げる規定に従つて利用することができる。 一 第三十条第一項、第三十三条第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)、第三十四条第一項又は第三十五条 翻訳、編曲、変形又は翻案   二 第三十一条第一号、第三十二条、第三十六条、第三十七条、第三十九条第一項、第四十条第二項、第四十一条又は第四十二条 翻訳   三 第三十七条の二 翻案(要約に限る。) ※つまり、翻訳や編曲、変形または翻案ができるものとしてあげられている、第三十条第一項とは、以下のものですので、特定友人間での私的利用はかまわないということになります。 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 No3にて間違いを書いてしまいすみませんでした。

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.3

厳密に法律問題として言えば、公にするしないにかかわらず、著作権の存在する作品(作者没後50年経っていない場合)は、文章のリメイクなどは、すべて著作権者(著作者やその遺族など)の許可が必要になると思います。 自由使用が認められているのは、私的利用のための複製の作成、引用、非営利での上演、学校での利用(複製作成や教科書への転載)などであって、翻訳や変形する権利は、原作者が専有しています。 ※同人などのパロディ作品は現在の日本ではかなり許容されていますが、著作者に許可をとっていない場合は、厳密には著作権違反ということになります。二次著作物によって原作も人気が出ることも多く、著作者もあまり煩いことを言われない方も多いですが。 また、著作者の没後50年以上経っていても、著作者が生存されていたら嫌がっていただろうと思われる改変などは禁止されています。 ただ、著作権の場合は親告罪ですので、現状(改変した作品の友人間でのみ回し読み程度)でいきなり提訴されることなどはないと思いますので、さほど神経質にならなくてもよいかと。 以下、著作権より引用です。 (著作者の権利) 第十七条 著作者は、次条第一項、第十九条第一項及び第二十条第一項に規定する権利(以下「著作者人格権」という。)並びに第二十一条から第二十八条までに規定する権利(以下「著作権」という。)を享有する。 2 著作者人格権及び著作権の享有には、いかなる方式の履行をも要しない。 (同一性保持権) 第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。 (翻訳権、翻案権等) 第二十七条 著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。 (二次的著作物の利用に関する原著作者の権利) 第二十八条 二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。 (著作者が存しなくなつた後における人格的利益の保護) 第六十条 著作物を公衆に提供し、又は提示する者は、その著作物の著作者が存しなくなつた後においても、著作者が存しているとしたならばその著作者人格権の侵害となるべき行為をしてはならない。ただし、その行為の性質及び程度、社会的事情の変動その他によりその行為が当該著作者の意を害しないと認められる場合は、この限りでない。 ↓著作者にはどんな権利がある?(社団法人 著作物情報センターより) http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html ↓他人の著作物を使う場合、どのような場合であっても修正を加えてはいけないのですか?(社団法人 著作物情報センターより) http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html#2

参考URL:
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html,http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html#2
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  著作権には、作品の内容を勝手に替えられない権利もありますが、今回のケースは抵触しないと思います。   印刷物の配布先がはっきりしている様ですから、いわゆる私的利用の範疇ですね。

noname#12159
noname#12159
回答No.1

違反ではありません。 最近著作権という言葉に敏感になっている方が多いですけど、そんなに神経質になる必要はないですよ

関連するQ&A

  • コラージュによる著作権侵害について

    国立博物館などに所蔵されている著作者が没後70年以上経っている作品(歌川国芳の浮世絵や仏教画など)を複数使用したコラージュ作品を作製し商用利用した場合、著作権などの法律に引っかかってしまうのでしょうか? 以下のような複数作品から引用し作製した画像をご想像いただきたいです ・https://pin.it/4d4Ofr0

  • 著作権について教えてください(楽曲)

    著作者の没後50年は保護期間という事ですが、 没後50年以上の作曲家の作品を編曲して公開する場合 楽曲への著作権は問題ないと思うのですが、楽曲の楽譜についての 権利はどうなのでしょうか。その楽譜を利用して編曲した場合、問題がありますか。 その場合の編曲者の権利関係は保護されますか。 例えば、古典音楽のテーマを使って変奏曲を作った場合、この著作権は認められるのでしょうか パブリックドメインから楽譜をコピを活用しても日本では違反にならないのでしょうか 宜しくお願いします

  • 海賊版だけど著作権切れの本を売ったらいけないですか

    30年前にその海賊版が作られた時は、まだ著作権が有効な時期でしたが、現在は没後50年が経過し、その著者の作品は全て著作権が切れました。 この場合、その海賊版を現在売ることは違法でしょうか?

  • 著作権の消滅

    サン・テグジュペリの「星の王子さま」の日本での著作権が今年1月で切れるという話しを聞きました。 たしか日本は著作者の没後から50年らしいのですが、海外作品(グリム童話、アンデルセン童話など)の著作権も50年で消滅するのでしょうか? もし他にも著作権が消滅している有名な作品があったら教えてください。

  • 著作権について

    最近、アニメの絵を描くのが趣味な私です。 そこで質問なんですがアニメの絵を描いてそれらの絵を商用利用したり、web上に掲載したりしたら著作権違反になるのでしょうか? またHPのBGMとしてアニソンをMIDIで流している人がいます。(JASRACの許可を取っているのかもしれませんが)これもまた著作権違反になりますか?

  • アート作品の著作権、肖像権、知的財産権・・・

    作品の著作権、肖像権などに関わる質問ですが、個人的なHPにアンディウォーホルの短編動画(4分程度のもので、作品というよりプライベートフィルムっぽい、当時の仲間の一人を映したもの)の一部を使いたいのですが、そのような場合、動画を管理しているはずのアメリカにある「アンディウォーホル美術館」に問い合わせるべきですか?HPは単なる趣味ではなく、商用的な要素もあり、商用利用となれば著作権、肖像権などに関しての取り決めは非常に厳しくなるような認識があります。そもそも一個人のHPに有名アーティストの作品の使用許可などおりるものでしょうか?もしおりたとしてもとんでもない使用料を請求されるのでしょうか?ネットなどでいろいろ調べてはみましたが、なかなかしっくりした情報がないので、このような方面に精通しておられる方々のアドバイスを期待しています。よろしくお願いします。

  • これは著作権違反になりますか?

    ちょっと気になったので質問させていただきます。 自分はドラマや音楽のランキング・評価をするのが好きで、自分の趣味でエクセルとかに書いて残しています。 で、mixiを今やっているんですが、自分のmixiの中でドラマや音楽のランキングをしています。 感想とかも書いているんですが、これは著作権違反になるのでしょうか? なるなら削除しなければいけないと思うし、続けていきたいのでならないで欲しいんですが・・・

  • 入試問題における著作権料など

    入試問題に没後70年経っていない作家の作品が載る場合、 著作権料はどうなっているでしょうか? また、その作品と設問を含めた問題全体の著作権はどうでしょうか。 どこかで使用する場合は問題制作者の許諾と使用料金を払う必要がありますか?

  • 著作権違反かと思いますが

    他の質問で、著作権違反というコトはわかっていますが、 かなり沢山の方がやっているようなので質問します。 http://minkara.carview.co.jp/userid/214374/car/104059/353894/note.aspx 他の方の作品なのですが、 こんな感じの作品をフリーマーケットで販売した場合、 どうなりますか?? 趣味で作り使う分にはそこまで問題ないかと思いますが、 販売となると、かわってくるかと思います。 しかし、同人誌も同じようにキャラクターを真似たりして 販売していますよね(名前まで出して)。 暗黙の了解で目をつむってもらえるのでしょうか? 逮捕されたというのも聞いた事がありますが、 大きく侵害した場合や、沢山販売した場合が対象かと感じました。 私の場合は、シルエットでそのキャラクターが特定できるか できないかくらいのものです。 また、「サイヤ人が乗っています」「saiyajin in car」なども やはりアウトですよね?

  • 昔の絵や写真の著作権

    江戸時代とか昔の絵画、印刷物とかには著作権はあるのでしょうか。 音楽などは作曲者の没後50年だか70年は著作権があると聞きましたが、絵や写真は? 例えば、福澤諭吉の写真?をTシャツにして売ったら著作権法違反ですか?