• ベストアンサー

母乳をやめた時期/うつぶせ寝

kajyukajyuの回答

回答No.3

こんにちわ(*^-^*) 私は小学生の母なので母乳の件に関しては遠い昔の話で記憶が薄いので・・・笑い。 うつぶせ寝に関しては長男が0ヶ月のときからそうです。 仰向けねにすると泣いてばかりで、 うつぶせ寝にすると不思議とよく寝たんです。 質問者さんのお子さんはもう6ヶ月ということで 首が座ってますよね。 苦しければ自分で呼吸できるように首を動かせると思いますので そんなに心配しなくても大丈夫なのではないでしょうか。 周りにタオルなどやわらかいものを置かないよう 気をつけていれば心配ないかと思いますよ。 6ヶ月かわいい時期でしょうね。 育児頑張ってくださいね。

mj02lwh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 0ヶ月の時からですか。その子によってお気に入りがあるんですね!あまり気にしすぎず、やわらかいものなど置かないようにしながら様子を見てみようと思います。 息子は最近良く笑うようになってどんどん可愛くなっていきます〔親ばか〕これからも頑張ります!!

関連するQ&A

  • 母乳がよくで出す飲み物

    こんにちは。 4ヶ月終わりくらいから、母乳の出が悪くなってきました。混合できていましたが、最近、出の悪いのもあり子供の吸いが早いときは3分ほどです。 無理に吸わそうとしても、大泣きするのでミルクをあげています。きっと、母乳が出ないんで吸わないと思うのですが、吸ってくれないと余計に出が悪くなるし・・・。少し前までは、吸ってくれると、おっぱいがチクチクして出ている感触があったのですが、今はありません。何か母乳の出が良くなる飲み物がありましたら教えてください。できたら、ハーブティなどで、簡単に手に入るものがいいです。 お願いします。

  • 母乳やミルク以外の飲み物の飲ませ方

    6ヶ月の赤ちゃんのママです。 母乳やミルク以外の飲み物の飲ませ方って皆さんどうしてますか? これまで母乳だけできてたので、お腹がすいても、お風呂上がりに喉がかわいても、ぐずればおっぱいをあげていたわけですが。 最近母乳の出が減ってきたのもあってミルクと混合にしました。 そうなると、ことあるごとにミルクを飲ませるわけにはいきませんよね。 なので麦茶を飲ませようと乳首のついたハンドル付のマグを買ってみたのですが、上手に飲みません。練習すればいいことですか? ストローの練習はいつ頃から始めるのでしょうか?

  • これって母乳拒否なんでしょうか?

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 混合で頑張ってきましたが、最近子供がおっぱいを自分から離すようになり困ってます。 扁平乳首の為、入院時から乳頭補助器や吸引器を使うよう指導されましたが3週間目あたりから直接おっぱいを吸ってくれるようになりました。が今度は乳首を噛まれるようになり出血したり、吸われる度に痛むトラブルになりそれは今でも改善していません。 20分程の母乳の後でも大泣きするのでもっと母乳が出るようにと思い母乳相談室にも何度か通いましたが、あまり効果は得られませんでした。 以前から母乳中も子供は体をクネクネ動かし私の腕から逃れようと(そう見える・・・)してましたが、最近は頭を反らし自分からおっぱいを離します。 べつに泣くようなことはなく離した後私の顔を見てニコニコしてます。が、膝からおろすと大泣きし、ミルクに食らいつきます。 これはやはり母乳拒否なんでしょうか? 母乳が少量でも出るうちは無理にでも飲ませたほうがいいのでしょうか? それとも母乳は諦めて完全ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?

  • 今からでも母乳は出る?

    もうすぐ2ヶ月になる新米ママです。 おっぱいが全く張らず、母乳とミルク混合で与えていたのですが1ヶ月過ぎたあたりから、おっぱいトラブルで何度も乳頭が切れてしまい、おっぱいをあげる時間の間隔を4~5時間とあけてしまったら出が悪くなってしまいまた。 今、ミルクは80~100くらい飲ませてます。今からでもミルクを少し減らしておっぱいをあげれば、母乳は出てきますか?

  • うつぶせ寝

    4ヶ月になる男の子のママです 最近 息子が寝返りが出来るようになったのですが、仰向けに寝かせていても気が付けばうつ伏せで寝ています うつ伏せ寝=突然死の原因?というようなことを聞いたことがあるので、気が付いたら仰向けに直すのですが、また自分でうつぶせになって寝ていることがよくあります 気持ちよさそうに寝ているのですが、仰向けに直したほうがいいでしょうか?うつぶせのまま寝かしても大丈夫でしょうか?

  • 母乳が出ない!

    現在もうすぐ3ヶ月になるこどもがいますが、もうすでに母乳の出が悪くなってきてしまいました。もともと出が悪く、混合でやってきたのですが、最近では胸も張らなくなってきてしまったので、朝、昼、晩の計3回しか母乳をやっていません。もちろん、量が少ないので母乳の後にミルクを足しています。陥没乳首で苦労していて、最近やっと乳首も出はじめてやわらかくなってきたのでショックです。ミルク代のことを考えるとなるべく母乳を続けたいのですが・・・。これからも母乳が出る方法があったら教えてください。

  • 母乳が足りない?それともおなかいっぱい?

    2ヵ月半の息子を完全母乳で育てている母親です。 今朝8時頃起きた息子をハイローチェアに寝かせて朝食を食べていたら泣き出したのでおっぱいだと思いあげました。 泣きやんで飲んだのですがすぐにまた大泣きして全然乳首をくわえなくなりました。 もしかして出が悪くなったのかと思い、今までミルクは全くあげていませんでしたが、試しにあげてみようと思い準備を始めました。 その間夫があやしていたらご機嫌になり遊び始めました。 機嫌が悪かっただけ?と思い、またおっぱいをあげてみました。 でも数秒おとなしく飲んだかと思ったらまた泣き出し、抱っこしてあやすとまたニコニコし始めました。 機嫌がいいならもうおっぱいはいいやと思いミルクをあげるのもやめて遊んでいると突然吐きました。 何度か繰り返し、結局3、4回吐きました。 吐く量はそんなに多くはなく常にご機嫌です。 そのうち眠くなって寝てしまいました。 吐くということはおなかがいっぱいなのかな?とも思いました。 でも最近は19時におっぱいを飲んで、21時に寝て、5時頃起きて飲んでまた寝て、9時頃またおっぱいを飲んでいるので、今朝おっぱいをあげた時間はいつもと変わりません。 おっぱいを飲ませても大泣きするなんて、母乳が足りないのか、それとも吐くということはおなかがいっぱいなのか、よくわかりません。 おなかがいっぱいの状態でおっぱいを飲まされると大泣きするものなのでしょうか。 なぜ母乳が足りないかと考えたのかと言いますと、最近飲んでる途中でよく乳首をびよーんと引っ張って、あまりに引っ張りすぎて口から抜け、慌てて首を左右にふりふりまた乳首を口に入れたりします。 母や叔母は、遊び飲みが始まったんだろうと言っているのですが、私には遊んでいるというよりも怒っているように見えるので出が悪いのではないかと思ってしまうのです。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 母乳の出について

    こんにちは! 私は1ヶ月になったばかりの赤ちゃんのママです。 現在完全ミルクで育てています。 母乳は少しは出ていますが、 「ビュー」っと勢いよくでません。染み出るようにしか出ないのです。 母乳にもチャレンジしましたが、出が悪いからか 赤ちゃんが嫌がります。 それと私は乳首が短い&小さい&おっぱいはでかいなのです。イロイロな飲ませ方を試してみましたが、でかいせいでいつも鼻がフガフガ。しかも乳首は短い・・・。 散々です。 明らかに吸いずらそうです。 乳首保護器を試してみましたがそれもだめでした・・。 「ビュー」と勢い良くでないのは、マッサージ不足なんでしょうか? 母乳で育てたいと思っているので 助けてください。

  • くじけそう…(母乳について)

    1ヵ月半の男の子の新米ママです。母乳の出があまりよくありません。 息子は3650グラムで生まれ、割と大きかったせいか最初から吸う力も強く、乳首への吸い付きもいい方ではないかと思います。産院では、ミルクを足しながらの方がいいかもねと指導されました。 産後主人の実家に1ヶ月お世話になっていた間に(やはり他人の家ですから)頻回授乳にも抵抗があったのと最大は私の勉強不足からあれよあれよという間にミルクの量が増え、多いときで1日ミルク1000ccなんて日も(とにかくよく飲む子でほとんど吐くということもない)案の定1ヶ月検診で太りすぎ、と言われそれから私もいろいろ調べてとにかく泣いたらおっぱい!!を実践してきました。 乳首はよく吸います。下手したら1時間でも吸ってます(寝ながらだけど)1日の大半はおっぱい吸わせてる気がします。ミルクの量はピーク時に比べると半分以下に減らしてます。そしたら少しずつ母乳量が増えてきたような気がしていたのですが、最近またわが子が乳首に反抗し始めました。格闘の後ヘトヘトになってミルクを足し、それを飲み終わった後、ミルクの余韻に浸っているかのようなうっとりした顔を見ると、情けなくなってしまいます。今朝なんか、おっぱいをある程度飲んだ後に足りないと泣き始め怒りながらの彼に乳首を30分以上くわえさせ続け、それでも泣くので100cc足したのにまだ足りないと泣く彼に、私も一緒になって大泣きしてしまいました。 こんなに吸わせてるのに母乳量が増えない(むしろ減ってるような気さえする)私は今後も増える見込みは薄いのでしょうか?完母とは思っていません、でもせめて、午前中から出が悪くなると言われる夕方くらいまでは、ミルクを足さずにいきたいのです。 もう、自分でも何を書いてるのか分からなくなってきましたがとにかく参っています。なんでもいいのでアドバイスや経験談などいただけたらうれしいです。

  • 母乳相談室使用はいつまで?

    もうすぐ5ヶ月の女の子です。はじめから母乳の出が悪く(現在も10~30ml/回)、混合ですがほとんどミルクです。それでもいつかは母乳が出るようにとおっぱいを飲ませた後、母乳相談室の哺乳瓶で来ましたが、体が大きくなったせいか量のでない細い乳首を嫌がって、じれったいようで泣きながら身をよじらせて飲んでいます。一度大きな乳首を試しましたが、おっぱいを嫌がるようになったので元に戻しました。ただもう限界のようです。かわいそうなので乳首を大きいものにしようと思いますが、おそらくおっぱいを吸わなくなるので、とても寂しいです。母乳相談室を使われていた方は、どうされていたでしょうか?完ミでも十分愛情は伝わるとはわかっていますが・・・。ちなみにミルクは100~120ml/回です。

専門家に質問してみよう