• ベストアンサー

改善提案

改善提案を出さないといけないのですがなかなか見つかりません。みつけるコツなどありましたら教えてください。職種は製造職です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.3

件数重視で掛け声だけの改善提案制度には悩みますよね。 改善提案制度自体は悪いものではないと思うのですが、それを使いこなして業務の効率化に生かせている企業は、そう多くはないと思います。 どちらかと言えば、従業員の苦痛のタネとなっていて、やる気を失う原因にもなっているかと思います。 私が以前務めていた会社にはツワモノさんが居りまして、年間1000件は出していました。 提案賞は100円でしたが、年間にして10万円以上の別所得になっていたわけです。 また、最優秀提案賞ということで、金10万円也の特別ボーナスをもらったりしてましたね。 そのツワモノさんに聞いたところでは、思い付いたものは何でもメモることだそうです。 そういえば、休み時間とかは、いつも手帳に何か書いていましたね。 類似提案やネタの使いまわしであっても、言葉を「動かした」、「移動した」、「位置を変更」などに変えて出せば、気付かれないこともあるそうです。 「せっかく会社がこうした別収入を得られる道を用意して下さっているのだから、こんなおいしい話を利用しない手はないよ」と言っていました。 考え方次第では、苦痛でもなくなるのかな?と思った次第です。

その他の回答 (3)

回答No.4

1.狙い目 ・現場で困っているいること ・不良や製造コストのABC分析 ・行程の簡素化 ・VA(価値分析) ・ジグの作成 2.その他 ・改善提案は去れ尽くしているのでとても大変です。簡単なものは殆どないはずで根気が必要です。 ・それでも世の中は変化していますから今までは良かったものが改善の対象となることもたまにあります。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  何の改善提案なのかと具体的な作業内容が分かりませんので、抽象的なお答えになりますが…  製造における質の確保や向上のためには、マンネリ化した作業をしていては、進歩や向上がないだけではなく、次第に能率の低下を招く物と考えられます。  そのため、常に作業の改善点を考え、その結果を検証した上で、その成果と教訓を次の取組に生かすことにより、更に次元の高い製造力が実現できると思います。  具体的には、よく言われている、「Plan(計画)→Do(実施)→Check(評価)→Action(改善)」という作業のサイクルを繰り返すことにより,常により良い製造体制が築けるようになると思います。

noname#104477
noname#104477
回答No.1

こんばんは、kurokuboyと申します。 改善提案の提出義務ですか。やりようによってはそれ程難しいものでは無いと思いますよ。 具体的には今の仕事でやりにくい部分を探すとか照明、空調など無駄は無いかとか、要するに「今のままで良いはずが無い、改善の余地はいくらでもある」と固く信じることです。 そういう目で周囲を見ると結構あるものです。決して高級な提案を出そうなどと考えずにとにかく数を出すことです。改善提案のコツは質より量です。 差し支えなければどのような製造業か、あるいは職場環境などをもう少し具体的に書いて頂けると有りがたいのですが。

関連するQ&A

  • ISO9001 改善提案

    現場が製造工程で困っている内容に対して、生産技術のメンバーが改善方法を提案したとします。 そしてこの改善提案を実施することになった場合、この改善提案の起案部署は生産技術になりますか? また、製造現場でから生産技術にこのような改善をしてほしいといわれたら、改善提案起案部署は製造現場なるのでしょうか? 製造現場メンバーでは対処できない故、生産技術に依頼する案件がかなり多くなるとすると、生産技術としてはそれに追われて自ら改善提案する機会が少なくなる懸念を抱いています。 製造現場から依頼をうけたとしても、具体的手順や進めていくのは生産技術になるので、起案部署は生産技術にしてほしいというのか本音ですが、それは難しいですかね? ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 改善提案制度の改善

    私は改善提案制度やっているたべもの屋さんの事務局です。 この制度を始めて1年以上が経過し、件数は月200件程度集まるようになりました。改善意識を持たせることも目的としているので内容はピンキリ状態です。 提案は製造、営業、物流、事務など自部署内の提案から他部署への提案と様々です。そして提案はアイデアだったり、改善済のものだったり、ただ要望は却下してます。 困っていることは、事務局が全社から集まった様々な提案の傾向などを見える化する方法です。(現在は提案内容を打ち込み、社内ネットで閲覧してもらうようにしてます・・・受身的な処理で形骸化しつつある制度を阻止したいのです。)   事務局として沢山の改善提案が塩漬けにならない良い方法や提案の分析手法(現場が必要とする情報)がありましたら、是非ご教示願いたく、お願い致します。  なお、改善で記入していただく項目は(1)テーマ、(2)現状・問題点、(3)改善・提案内容、(4)考課の4項目です。  文章が下手で分りにくいと思いますが宜しくお願い致します。

  • 改善提案書について

     改善提案書について教えて下さい。  1、私が勤めている会社(小規模の零細企業の為)に、改善提案書というものがなく、今回始めて、私の意見から導入をすることになりました。このように新規で導入することを、一般的に企業の場合、なんというのでしょうか?(新規導入??)とかでいいのでしょうか?  2、改善提案書の大体のフォーマットというか、このような内容を纏めるとよい。これは必ず必要で、これは必ず必要だという内容を教えて下さい。  3、世間一般的に、改善提案書が導入をされている企業の場合、改善提案書は、どういう時(会議など)に、月に何回のペースで提出しているのでしょうか?  企業によってやり方や方法は、さまざまだと思いますが、参考にさせていただきたく、自己責任も承知しておりますので、ご意見を下さい。  

  • 改善提案

    よく会社である改善提案の賞金ってどこでもらえますか?

  • ISO9001 改善提案

    会社全体で改善提案の動きが盛んになっています。 そこでなのですが、改善提案ってあまりお金を掛けないで実施ということも言われているようですが、一切の費用なしということも難しいと思います。ましては私は生産技術なので、設備の改善提案となると、やはりそこそこ費用が必要です。費用が掛かれば改良であり、改善ではないのでしょうか? 費用については各会社が決定すれば良いことでしょうか?そのあたりがボヤっとしているのものでしてアドバイスを頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 改善提案 何を書いていますか?

    自動車関係工場勤務です。現場で働いてます。月に1件改善提案を提出しないといけません。書くことがないです。みなさんは何を書いていますか?できれば工場現場の人の意見が聞きたいです。他の業種の人もあれば聞きたいです。

  • 会社の改善提案について

    改善提案の意見が少なく、内容がもうひとつなのは、どうしてでしょうか?どういった問題があるのか、教えてください。

  • 改善提案制度の改善策

    会社に改善提案制度がありますが、ここ最近は提案が1件も出てきません。提案書を提出し採用となれば、少しですが、賞金や賞品を贈呈します。昨年、賞金だけでは提案が出にくかったので、賞品を追加したところです。上司から、余り手間やコストをかける必要はないが、何か促進策として制度を改善して欲しいと言われています。ポスターを貼ったり、朝礼で提案提出のメリットを説明して、促進の努力をしていますが、これ以上打つ手がなく困っています。何か、提案が出てくる対策があれば、ぜひ教えていただきたく、お願いします。

  • フォークリフトの改善提案

    工場勤め46歳です。フォークリフトの改善提案を考え中です。パトランプなど考えましたが何かよい提案がないでしょうか。いろいろ考えタイヤ交換が1番お金が掛かっているので考えているのですが、、、、会社は右肩下がりで自分もこのままでは、、、ます。そこで1発逆転をしたいのですが。 なにかあればよろしくお願いします。

  • VA提案の意味を教えて下さい。

    こんにちは。VA提案の意味を教えて下さい。 ネットで調べると、「価値分析」「コスト・品質・納期等の業務改善」等の言葉がありました。 溶接ナットを製造している会社の営業職の転職サイトで「お客様との会話の中で情報収集、VA提案を行って下さい。」とありました。 私が考えるには、お客さんとの会話で要望・ニーズ(もう少し、安くて付加価値のある商品の開発等?)の情報を入手し、社内に持ち帰って製造部門と情報共有して改善案を考える事でしょうか?もう少し、ピンときません。 また、この会社の営業職は内勤が多く、受注書の管理がメイン業務という事で、たまに取引先に行ってVA提案をするというスタイルです。このような営業の仕事もあるのですね。びっくりしました。 また、VAとはどういう意味ですか?なんの略? 社会人経験の浅い、無知の者の質問で申し訳ございませんが御指導・御鞭撻お願い致します。