• ベストアンサー

とても困ってます(泣 誰か助けてください

junk-oyakataの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

御質問の回答としては、ちょっと的外れですが.... 御使用になったポリッシュの使用法を熟読(多分、ボトルの背中) 御自身の使用方法に間違いが無ければ、購入した楽器店、メーカーに連絡(メールより電話のが対応が迅速) 以下にメーカー問い合わせ電話番号あり http://www.ariaguitars.com/jp/06comp/ ポリッシュ類は、成分、形状、使用方法も多種多様なので「ポリッシュとはXXXXだ!」と一概に断言出来る物ではありません。 『この部分を綺麗にする方法』についても同様です(全剥離、全塗装を除く) 『カバーの中の穴』については、深刻に考えずに『アメリカらしさの演出』程度に気楽にお考え下さい。 Eギターメーカーの『二大巨頭のフェンダーじゃない方』の近年の箱物なども『すっごいこと』になってたりします。 どうやらEギターは、音、強度に問題が無くて(某メーカーの場合ありそうですが)普段見えなければ多少の事は良いじゃん!的な『アメリカンな考え方』で作られているようです。 米国以外のメーカー、製造工場でも上記の『アメリカンな考え方』を踏襲しているみたいです。(個人的には、そんな考え方より『音』を踏襲してもらいたいです) 余談ですが、No.1の方が書かれている「バタヤン」は正しくは「田端義夫」です。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 やはり電話してみた方が良いんですか 早めに電話しておきます。

関連するQ&A

  • ギターの手入れについて

    初めて質問いたします。 私は現在、Ibanezの某RGシリーズのギターを使ってます。 よく「弾くことが一番のメンテナンス」と言いますが、本職がボーカルゆえにそんなに弾くことができません。 だけど買った以上は大事に使いたいので、日頃の手入れ方法について教えていただけませんか? 現状は・・・ ○弦は月に1回交換 ○弾いた後は毎回フィンガーイーズをクロスに吹きかけて弦の掃除 ○弦交換時にポリッシュを用いてボディとヘッド掃除(弦と別のクロス使用、気づいたときに乾拭き) ○長期で弾かないギターは弦を緩めるか外してソフトケースへ と、こんな感じです。 何か足りない気がするので、「これを使ってみたら?」とか、「これはしちゃいけないよ」ということがあればぜひ教えてください。

  • ギターにワックスなどで拭く時に使うもの

    今度初めて弦交換をするのですが、その時ポリッシュやオレンジオイルでギターのボディと指板を掃除しようと思ってるのですがその時オイルなどをつける物について質問させて下さい。 一応こちらで調べたところペーパータオルで拭くべき・・・とあったのですが、ペーパータオルとは各家庭にある食材の脂を取る様な物の事なんでしょうか? それを触ってみた所表面がざらざらした感じがしたのですが、指板は良いとしてもボディに拭くと傷が付いてしまわないでしょうか? かと言ってクロスにつけてしまうと今後乾拭きする時ポリッシュが付いているのでよくないのでは無いのでしょうか? 長々なってしまいましたが、最後に皆様がどのような物を使ってギターのメンテナンスをしているかお聞きしたいです。

  • ネックのネバつきを解消したい

    長年弾いているマーチンのネックが、この頃ネバっとした感触なので困っています。マーチン専用のギターポリッシュを試したり、フィンガーイーズを吹き付けたりしていろいろやっていますが、どれも今一つ。 どなたかギターメンテにお詳しい方、一発解消する方法はありますでしょうか?

  • ギター■メンテナンス■基礎

    現在、アコースティックギターを持っているのですが メンテナンス(クリーニング)というものをしたことがありません。 一応、Gibsonの3点セットみたいなものを持っているのですが どう使えばいいか分かりません。 ギターポリッシュはボディにやるのはわかったのですが 指版と弦に使う2つがどう使えばいいか分かりません。 指版用はフレット(金属部分)も拭いていいんですか? 指版って木製だけど水分が入っちゃっても腐ったりしないのですか? 全てクロスに含ませてやるの?? お金を貯めて買った大切なギターなので色々不安です。 色々教えてください。

  • 教えて ギター 弦 錆び(錆)について!

    始めまして!ギター、ベースを弾いてます。 質問なのですが 弦がすぐ錆びちゃうのですが 要因と考えられることをあげて頂きたいです!! 使ってる弦は主にダダリオ、たまにアーニーボール、エリクサー(エリクサーの場合のみ錆の進行が少しだけ遅い気がします)なのですが 弦を張り替えて1週間も経たずに主に4,5弦が錆びてしまいます。 錆は手が切れる赤っぽい錆じゃなくて、染みみたいな茶色っぽい錆です。弾くぶんには問題ないですが、音が完全に死んでます(主観で聴いても客観でも。) 僕は1日に4,5時間弾き、弾いたあとにはフィンガーイーズ等をクロスに付けて弦をしっかり拭き取る等 のことを割りとマメにやってます。 専門学校のプロの方数人に聞いた所 「手が酸性」なのかも、 「湿度が異様に高い」等が要因として上げられました。 しかし後者の可能性は低いという結果になりました(ギターの置いてる場所、自分の住んでる場所が原因ということ等)ですが一応 湿度計、除湿機を購入しようかと思ってます。 最後に使ってるギターはIbanez. SG. DEAN、Ariaのアコギ等ですがどのギターでも同じような症状が・・・・。ベースはあまり弾きませんが錆びはほとんどないです。 マジで困ってます!!何か他に要因はないか教えて頂けませんか?些細なことでもいいです 何でも!!よろしくお願いします!

  • ギター弦の手入れについて

    最近アコースティックギターを始めた年配者ですが ギター購入と同時にポリッシュというものも購入しました。 ボディーはこれでいいらしいですが、弦専用もあるということで ストリングスクリーナーという物を買いました。 質問ですが、これは指板にも使えますか?悪影響等ありますか? 弦のみが理想でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ギター用ポリッシュ・クロスについて

    アコギ用ポリッシュ・クロスを探しています。 現在使用しているのは、 「MARTIN:GUITAR POLISH」 です。 クロスは楽器用ではなく液晶などに使用するものです。 クロスが悪いせいかあまり綺麗になっている気がしません。 ポリッシュは少なくなってきたし、クロスも汚れてきたので新しいのを探しています。 使用しているギターには、ラッカー塗料は使用されていません。 比較的塗膜の硬い、ウレタン系素材が使用されているそうです。 ポリッシュ ・汚れなどをしっかり落とし綺麗にすることが出来る。 ・ラッカー塗料使用されていなくても使う事が出来る。 ・研磨剤が入っていない。 (研磨剤が入っていると傷が付くときいたので) クロス ・細かい素材で乾拭きしても傷がつかない ・洗えば何度でもつかえるもの。 あと、楽器使用後クロスで乾拭きするのとポリッシュ使用時に使うクロスは使い分けた方がいいでしょうか? オススメの商品ありましたら教えてください。

  • クラシックギターですけども・・・

    クラシックギター初心者です。 エレキは18年ぐらいです ブリッジの部分の弦を通して巻きつける部分なんですけど、1弦の所だけ、弦が穴に食い込んで木が少し割れてしまったのですが、そうゆうものなんですかね?演奏に障害は特にありませんが・・・ ちなみに、ナイロン弦を使用してまして、鉄弦を使うような事はありません。

  • ギターメンテナンス スプレー

    ギターの弦が錆びてきたので 変えどきかな?と思い 初の弦変えに挑戦しようと 思ったんですが… 買ったときについてきた ギターメンテナンス3点セットが あるのを思いだし 出してみたのですが 使い方がわかりません(>_<) 画像にスプレーの写メを 載せますので見てください!! 左から ギターポリッシュ 指板潤滑保護剤 接点復活洗浄剤 と書いてあります ギターポリッシュには 「ギターボディの汚れ取り、艶だし。ラッカー対応のスプレータイプ」 指板潤滑保護剤には 「指板のサビを止め、潤滑、保護に。一本で三役のスグレモノ。」 接点復活洗浄剤には 「ポットやプラグなどの金属接点部分の洗浄、及び保護。ガリやノイズを抑えます。」 という説明だけがあり 使い方が書いてありません ギターメンテナンスなど ど素人の私にとって 全く意味がわからず困っています

  • クラシックギターのメンテナンスについて。

    クラシックギターのメンテナンスについて。色々な資料をみたのですが、どうもはっきりわかりません。ギターボディのつやだしのポリッシュなどがありますがボディ以外のネックの木の部分やヘッドも磨いていいのでしょうか。、レモンオイルの場合はボディや弦、糸巻きなども磨いていいのでしょうか。詳しく知っている方がいましたら、教えてください。また、メンテナンスの書籍やサイトの紹介でも構わないので、回答お願いします。