• 締切済み

幼稚園教諭になるには??

bottanの回答

  • bottan
  • ベストアンサー率21% (39/183)
回答No.1

教育学部で幼児教育コースをとって幼稚園教諭。 保育士であれば在学中でも取得できます。  他に法務教官(少年院や鑑別所の教官)自治体の社会福祉主事(地方公務員)など。  就職先に幼稚園が少ないのは、一般的にみて薄給で重労働であるからかなと思われます。

massu-love
質問者

お礼

ありがとうございました! 薄給で重労働ですか。やはりそうですよね。 色々考えてみます。

関連するQ&A

  • 養護教諭

    私は保健室の先生を目指しています。 そのため今から目指して勉強をしようと思っているのですが 保健室の先生になるためには養護教諭の資格が必要だそうで・・・ 私の質問は 1.武庫川女子大学の心理・社会福祉学科で養護教諭の資格が取得できるのか。 2.関西圏(主に兵庫・大阪・京都)で養護教諭が取れ、尚且つ就職率が高い大学はどこか。 できれば、国公立より私立大学が知りたいです!! 教えてください!!

  • 大学に詳しい方 四大で保育士・幼稚園教諭

    幼稚園教諭または保育士の資格が取れる四年制大学で、一番大学の偏差値が高い大学ってどこだかご存知の方いますか? 私が調べた結果、青山学院大(教育)だったのですが。

  • 女子大下落の理由

    最近は、東京など名門女子大の人気や偏差値、就職実績が下落しています。就職担当の企業の人事部でも女子大の説明会をやめるところも多く聞かれます。また、女子大と共学大両方合格したら、共学大を選ぶ傾向が高いのも事実です。例えば、東京女子大と青山学院大両方合格したら、青山学院大を 選んでしまう女子が多いそうです。女子大はなぜ下落したのですか?

  • 養護教諭の資格を通信教育で取りたい

    私は教育学部の大学三年生です。中高の家庭科、小学校教諭の免許を取ろうとしています。最近、養護教諭に興味を持ち、資格を取りたいと思っています。出来れば通信教育で取りたいのですが、どの学校で取れるのか情報を教えてください。東京福祉大学で取れるようなのですが、他の学校でも取れるのでしょうか。

  • 養護教諭について

    現在高2の女です☆ 将来は養護教諭になろうとおもっています。 ところが、どうしても看護婦の勉強だけはしたくはありません。 東京福祉大学のように子供の勉強を主にして資格がほしいのです。でも、東京福祉大学は何がよくないのかわかりませんが、行かないほうがいいよと3人ぐらいに言われました。 子供の勉強で養護教諭がとれる学校ありますか?? 偏差値が下から数えたほうが早いところでお願いします。

  • 保育関連の仕事。大学について!

    こんにちは。 もうすぐ高校2年生になる女子です。 保育士か幼稚園教論になりたいと思っていて、欲を言えば園長レベルまでいきたいと思っています。 そこで色々調べているのですが、自分だけじゃわからない事が多いので相談させてください。 まず、条件があり、四年制大学であること、私立大学であること。これが最低条件です。 また、親はなるべく偏差値の高い(名の知れた)大学へと思っているようです。中高一貫の進学校に通わせてもらっていますので、親の言いたいことも分かるのですが、偏差値の高い私大で幼児教育について学べる大学は少ないと知りました。 青山学院大、明治学院大、日本女子大などでしょうか。 ですがこれらの大学では保育士の資格を取ることはできません。 私は保育士と幼稚園教論の資格を取りたいと思っています。 ここで質問なのですが、 ・上にあげたような大学で幼稚園教論の資格を取り、通信講座などで保育士資格を取るのと、幼児教育に強い女子大などで両方の資格を取るのではどう差が出るのでしょうか? ・青山学院大などから実際に幼稚園教論になる人は少ないと聞きましたが教育の質には差があるのでしょうか? また他に、関東(都内、埼玉付近)で幼児教育の評判のいい大学があれば教えて欲しいです。 気になっている大学を挙げておきます。 ・青山学院大学 ・明治学院大学 ・日本女子大学 ・玉川大学 ・東京家政大学 ・大妻女子大学 ・明星大学 長々と失礼しました。 よろしくお願いします!

  • 養護教諭について

    養護教諭についていくつか質問させていただきます。 (1)大学の選び方がわかりません。   目指すのなら1種がいいのですが、大学はどこにすればいいのやら…   今わかっている時点で資格が取れる大学は、   ・東京福祉大学   ・群馬医療福祉大学   ・武蔵野大学   ・日体大   です。でも東京福祉大学は不祥事があったらしく評判が良くないみたいで…。 (2)学部は教育がベスト?それとも看護?   意外と、資格が取れる学部はいくつかあるらしいですが、   看護学部に入ってしまうと看護師になりたい人のための授業も勿論ありますから、   教育実習と看護実習が被ってしまうこともあるらしいのです。   そうなると教員免許をとるのに非常にハードだ、と。   それは教員だけなのですか?養護教諭には関係ない?   関係あるのだとしたら、やはり教育学部が一番ですよね。   教育学部ばかりにこだわっている訳では無いのですが、   養護教諭資格取得と採用試験に集中したいです。   なので上記のように、「被って大変」とかは避けたいです。 (3)おすすめの大学、はありますでしょうか?   努力次第なのは承知しているのですが、「就職率が高い」だとか   世間的に知名度のある養護教諭養成過程のある大学なら、   試験対策も充実してるんだと思うのです。   だからこそ就職実績もついてくる部分もあるかと。   そういった面(特に授業内容や対策の充実さ)でのおすすめの大学を   教えて頂けたらとても参考になります。 最後に、独り言に近い疑問なのですが… ・日体大の場合は体育学部の中に養護教諭のコースがあるようなのですが、  つまり教育学部ではない、ということですか? ・東京福祉大学は教育学部のようです。被災者支援が充実していて、  原発事故による被災者は授業料が全額免除とも載っていました。  ですがやはり不祥事があったこととかが気にかかりますね… ・っていうか別に学部は関係ないのでしょうか…? ずらずらと読みにくい文章で申し訳ありません。 分かる限りで構いませんので回答してただけると幸いです。 質問内容意外にも何か知っていること・アドバイス等があったら いろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京の私立の四年制大学の

    東京の私立の四年制大学の 保育士資格か幼稚園教諭資格を取れる大学で 一番偏差値が高いのは 青山学院大学の教育人間科学でしょうか? それより上はありませんか? よろしくお願いします(´×ω×`)

  • 小学校教諭&保育士

    通信制または夜間で小学校教諭と保育士の両資格を取りたいと思っております。 東京福祉大学ではこれが可能ということがわかったのですが、 他の大学(大学院)でもできる学校はあるのでしょうか? 詳しくお知りの方、また、資格取得された方がいましたらアドバイスお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 養護教諭になりたいのですが・・・・

    こんにちは。 中学三年生の女子です。 私は今、養護教諭(保健室の先生)をめざしています。 学校の保健室の先生が聖路加看護大学の出身だということで興味を持ち、いろいろ調べてみたところ、養護教諭の一種免許が取れると聞きました。 でも他にも大学がいろいろあるのではないかと思い、検索してみたところ、慶應大学の看護医療も有名だとわかりました。 私の通っている学校は中高一貫で、そろそろ大学のことを考えないといけない時期になってきています・・・ 聖路加や慶應の看護医療って、養護教諭になるにはどちらがいいんでしょうか。 親にきくと、慶應のほうが名が通ってる、と言われたんですけど・・・ でも、免許が取れるなら、聖路加のほうがいいのかな、と。 あと、他に関東、特に東京のほうでオススメの大学なんかを教えてください!! お願いします。 志望しているどちらの大学もレベルが高いので、まだまだ努力が必要ですが、どうしても養護教諭になりたいんです。 私はわけあって、中1のころ保健室登校をしていました。 そこで保健室の先生にたくさん話をきいてもらい、なんとか立ち直ることができ、今では普通の学校生活をおくっています。 養護教諭になるという夢は、3年間変わらないままです。