• ベストアンサー

『なぶら』ってなんですか?

質問です。 『なぶら』とはズバリなんのことでしょう。 なんとなく、沖合いでカツオとかの回遊魚が水面でバシャバシャやっている場所ってイメージがあるんですが、正確なところが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.2

ナブラとは、小魚を食べる魚(ハマチなど)が、 小魚を水面まで追い込み、 水面は、さらに上に逃げようとする魚で、 バシャバシャとなり、それを見て 今度は鳥が集まってくる(鳥山) 食べられる魚にとっては、地獄絵巻。 魚を食べる魚と、鳥と、釣師にとっては、 パラダイス状態です。 ある人は、ソローと近づいて、タモで タモいっぱいのイワシを掬ったそうです。 トムソーヤさんのHPにナブラの画像があります。 参考URLから、冒険記録の2001/8/13日に載っています。

参考URL:
http://www.iyonada.com/

その他の回答 (2)

  • kenwatch
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

こんにちは。 「なぶら」って,カツオやシイラなどの大型魚がイワシなどの小魚の群れ補食のため追い回しているうちに,小魚の群全体が浮上してきて逃げ場を失って水面で「ばしゃばしゃ」やること(やってる場所?)です。かっこよく言うと「ボイル」と言います。 「なぶら」を見つけると,そこに大型魚が居るわけですから,大物ねらいの釣り師にとってはスイートスポットな訳です。ちなみに「トリヤマ(鳥山)」とも言います。これはカモメなんかが浮いてきた小魚を食べようと海面に集まってくることに由来してると思います。 お持ちのイメージは合ってると思いますよ。 では・・・

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

http://www.awa.or.jp/home/cgt/sonotatate/jsjisyo.htm http://www.xnet.ne.jp/fish/nyumon/section33.htm つりの用語があります。 両方で多少違うようですが・・・群のこと

関連するQ&A

  • サビキ釣りのコツ

    サビキがいつどこに回遊してくるかが読めません。 周りの釣り人を見ても釣れてなかったり、あと釣り人に聞いたりするのも嫌です。 ナブラが出てたり、鳥が水面の小魚を捕食してたりしたら、そこに回遊してる可能性はあるのでしょうか。

  • 玄海灘でのジギング(玄海島沖)

     この度、玄界灘にてジギングで、ブリ狙いで釣行に。  質問なのですが、玄海島の沖合いにてジギングとの事で、メタルジグは何グラム位を用意したら 良いのでしょうか?また、基本は何グラムからでしょうか? 勿論、良い回遊に当たれば釣果も上がるとは思いますが、フォローでは、どの様な釣りをされますか? 例えば、一つテンヤ、タイラバ 等々アドバイスお願いします。 2日後に行きますので宜しくお願いします。

  • 宮城産カツオの放射能レベルは?

    北海道在住ですが、宮城産のカツオのタタキがスーパーで売られていました。 買って料理までして食べようとした時に、ハタと考えるに至り、先ずは質問の回答を読んでからとお預けにしております。(T_T) 塩釜港にはもう三陸沖から水揚げがあるのですか? あるいは震災前の冷凍ものでしょうか? 回遊魚だから安全という人もいますが、本当ですか? 三陸沖でのカツオ漁場の放射線レベルというのはどこで調べれば分かりますか? また、どのくらいの放射線レベルまでなら安全なのでしょう? 宜しくお願いします。

  • サバがいない!?

    こんにちは。 関東や周辺地域の堤防でカゴ釣りをメインに釣行しています。時間帯は午後から夜です。 例年9月に入ると中型のサバが子供さんでも気軽に釣れるほど回遊しており、晩秋にかけては大型サバ釣りを楽しんでいました。 しかし今年は9月になっても小型のサバをたまに見かけるだけです。 某釣り場の管理者に聞いたら「今年はサバがいないね」と言っておりました。 沖合いには普通にいるのでしょうか?沖合いで普通にいるとすれば堤防に寄り付かない理由でもあるのでしょうか?

  • ソウダガツオを釣るならば

    ソウダガツオの回遊も本格化する時季ですが、釣れるのはマルソウダばかりで、マルソウダよりヒラソウダを釣りたいものです。 ヒラソウダを釣りやすくするコツがあれば教えて下さい。 あと、昨年のソウダ(マルソウダ)はほとんど表層で釣れましたが今年は比較的中層にタナを設定したほうが釣れる気がします。 一般的には表層を回遊すると聞きましたが、タナのコツなどもあれば教えて下さい。 釣り場は堤防専門です。 以上、よろしくお願いします。

  • 今夏の回遊魚(ソーダガツオ)

    昨年8月初旬に西伊豆の某釣り場ではソウダガツオが入れ食いでした。 基本的に9月もそうでした。 ところが今年は… HPなどを見ても限られた時間(ほとんど朝)にポツポツ来るだけのようで、回遊の少なさを嘆く声は多いようです。 私自身、距離的・時間的な都合で朝マズメの釣りができないこともあり、今夏は1回しか釣れません。 今秋も、まず期待できない状況ではないかと思っています。 異様に暑かった昨年ですが翌年にあたる今年は期待していただけに拍子抜けです。 (1)今年の回遊の少なさの原因はどういうことが考えられますか? (私は釣りを始めたのが昨年6月ですので、一昨年以前の状況はわかりません) (2)それとも昨年の回遊が多すぎたのでしょうか? (3)駿河湾・相模湾以外で釣りをされる方へ。そちらでは回遊の状況はいかがですか?

  • 回遊魚について

    はじめまして 関東の川崎に住んでいるものです。 この前(2013年9月中旬)に西伊豆に釣りに行きました。移動は車です。 その際、初めてソーダ鰹を釣り、同じ回遊魚を狙って釣りをするのもいいもんだなと 思いました。ソーダ鰹は沖に遠投し、大きい浮きとコマセで釣りました。 これまで防波堤では主に落とし込みをしていました。 関東近郊で連れる魚で防波堤からだとどんな魚が狙えるのか ご存知な方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。 時期と種類を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • かつお

    カツオのたたきと言えば高知県が有名ですが、なぜですか?かつお消費量も全国一と聞きました。カツオの水揚げといえば、東北のイメージなのですが、なぜ高知ではそんなに鰹が有名なんですか?

  • 原発による海洋汚染に関して

    かなりの汚染があるようですが、汚染区域で牛を飼う様なもので、魚は、外部から汚染されながら汚染されたエサ(たとえば。ホンダワラ・ノリ類の海草とかエビ・カニなどの甲殻類)を食べることになります。 原発付近は、漁業権がありませんが、魚は移動もするし。。また、この時期、魚はちょうど、浅場で産卵期なので成魚も稚魚も放射線でやられると考えられます。 また 小さい魚は大きい魚のエサになり結局は、大型の回遊性の魚にまで放射線が拡散し、そうなると、カツオなどの黒潮を回遊する(春に三陸にのぼり秋にくだる)の魚は全国的に影響を受けるのではないでしょうか?

  • センター物理I・A 2003年追 海面の波の問

    問「海岸に打ち寄せる波は、はるか沖合の水面の変化が、次々と伝わってきたものである。海面を伝わる波に関する記述として最も適当なものを、次の1~4のうちから一つ選べ。」 答え 「波が防波堤にやってきたとき、波の波長が長いほど防波堤の裏側まで入り込む。」 消去法で解けましたが、これが正解である根拠が全く分かりません。 正解の根拠は 「波長が長いほどよく回折する」 とありましたが、なぜ回折すると、裏側まで入り込めるのかが分かりません。 防波堤のイメージとして私は、四面体系の撒きビシみたいなものを想像しましたが、 よく回折の問で出てくる公式 dsinθ=mλ から考えて、波長が長い波ほど、θが大きくなることに関係があるのではないかと思いました。 ・・ところが、そう考えてもやはり防波堤とθの関係がさっぱり分かりません。 教えて下さい。