• 締切済み

男性の方にお聞きします

aknassoiurnijの回答

回答No.1

全然。 そんな旦那はバカです。人の気も知らないで。

関連するQ&A

  • 男性の方に聞きたいです「結婚生活」

    最近結婚した女友達に愚痴を聞いてほしいと言われ 喫茶店でお茶しながら愚痴を聞いてあげました、友人が旦那様に言われた内容は 「結婚する前に彼に言われてたんだけど、専業主婦はやめてくれって  俺のお袋は働きながら俺を育てた、おまえにも出来るはずだ  家で ごろごろ してるだけで のう がない専業主婦だけはやめてくれ  俺が必死で働いているのに おまえが家で ごろごろ してると思うと  腹が立つんだよ」 だそうです 彼女は今 彼の反対を押し切って 専業主婦です 私としては、今さらそんな事愚痴るなら何で結婚したのよ…なんですけど 来週また彼女と会う約束をして その日は帰りました 来週また会うので他の男性の人もこの旦那様と同じように思ってる人っているのかな? だとしたら やっぱり この旦那様と同じような言い分なのかな? と疑問に思って質問させていただきました 男性の目から見て彼女へ どんな アドバイスをすれば良いと思いますか…? もしよろしければ教えてください(別れろ は無しにして下さい)

  • 実家依存の友人について

    その友人は3年ほど前に結婚したのですが、聞いてて「??」となるほど実家に依存しているので相談させていただきます。 彼女は専業主婦で、絶対にパートすら出るのが嫌なのだそうです。サラリーマンの旦那様が朝早くから夜遅くまで働いて150円?ほどの昼食をとっている時間に、私や他の友人と数千円の豪華なランチをほぼ毎日しているそうです。 ですが彼女は元々料理上手で家事もきっちりこなしていたので、ここまでは憧れの主婦といった感じかもしれないのですが、ここからが疑問なのです。 彼女と話していると、不思議なほど「実家、実家」というワードが出てきます。 「とにかくしょっちゅう実家に帰りたい。週に一度は、近くに住んでる祖父の体調が悪いなど適当な理由を作って実家に泊まっている」 「旦那が出張のときは実家にいりびたり」 「実家に帰らせてもらえる旦那こそ最高の旦那!自分の友達には、実家に帰らせてもらえなくて離婚した人がいる」 と、こんな内容ばかりです。 でも、彼女は昔から結婚願望が強く、旦那様にも彼女の方からグイグイ押して結婚に至りました。仕事をやめたくて焦っていたようです。 なのに、海外旅行やハイブランド品への物欲もすごく、独身の楽しみもすべて手に入れたいようなのです。 両親に甘えられなくなる、好きにお金を使えなくなるのが怖くて、子どももまだ作らないまだ作らないと言ってどんどん延びています。 では何故彼女は結婚したんだろうと疑問なのです。 そして、旦那様に失礼すぎるのではないかと思います。毎日汗水たらして彼女を生活させて、それなのに実家にばかり帰られているのです。 最近はついに、「旦那の帰りが遅くて、1人でいるのが鬱になったから、ごはんも作らずに実家に帰らせてもらってる」とまで言い出しました。ついていけないです。 以前までは旦那様がかわいそうでも、自分には害がないのでほっていました。 ですが、私が最近結婚してから、この価値観をものすごく押し付けてくるので、理解できずにしんどくなりました。 私も実家は大好きで、帰りたい気持ちはわかります。でも、専業主婦なった以上、家事はきっちりこなし、旦那を支え、いずれ立派な母親になりたいのです。他の友人は私よりもっとしっかりした人ばかりなので、彼女のような考え方は稀です。 彼女の考え方について皆様がどのように思うのかを聞きたくて、相談させていただきました。

  • 彼女のすっぴん(特に男性の方ご回答お願いします。)

     彼氏と結婚前提で、同棲をし始めました。 彼氏は、朝早くに出勤、夜遅くに帰宅する毎日です。 私のほうが、彼より遅く出勤、彼より早く帰宅しています。 朝は、同じ時間に起床していますが、私の出勤時間、朝ごはんの用意などで彼が朝、出かけるまでパジャマですっぴんです。 夜も、ご飯を作って、10時頃にお風呂に入ります。 そうすると必然的に彼が帰ってくる時間にはパジャマにすっぴんです。 仕事帰りに、お互い待ち合わせてご飯に行く事もありますし、週末は、お互いの予定がなければ、出かけたりします。 そこでふと疑問が・・・ 結婚前提とはいえ、彼の前ですっぴんばかり・・・時間が合わないので、しょうがないのですが・・・ かといって、彼が帰宅するまで、化粧に洋服だと、12時過ぎてしまいます・・・ ただただ彼の前ではきれいでいたいのです!かわいくいたいのです! 男性からすると彼女がずっぴんばかりだと気になりますか?

  • 男性女性問わずみなさんの意見がききたいです。

    私は22歳で5ヶ月の妊婦で、専業主婦です。 旦那は27歳で工場勤務です。 最近、旦那のお給料が安くて貯金ができないでいます。 今までは22万5千~23万5千貰っていて毎月2万~3万貯金していました。 ですが、最近残業がほとんどないらしく20万~21万5千になってしまいました。 貯金ができない+冬で電気代や灯油代がかかる+赤ちゃんに気使い国産のお野菜やお肉が買ったりノンカフェインのお茶を買ったりで、毎月生活するのがやっと・・・になってしまいました。 そこで皆さんにお聞きしたいんですが、旦那に夜でももう1つバイト(3時間~5時間)して貰うのは酷でしょうか?(汗) 旦那は朝6時に家を出て16時半に仕事が終わり、17時すぎに帰ってきます。 旦那のお父さんも、朝も夜も仕事しています。 なので、旦那もしてくれないかな~?っと最近思うんですが一般的に見ると借金がある訳じゃないし、自分が働かず旦那に夜も働けなんて酷い話しなのかな~・・・と思ってしまいお願いできずにいます。 さりげなく言った事もあるんですが、やっぱり働きたくはないみたいで返事が重いです(汗) 貯金があまりないので、このまま貯金できないのも厳しいです。 是非みなさんの意見を聞かせてください。

  • 旦那のいびき

    よろしくお願い致します。 結婚して半年たちました、 私は専業主婦で、旦那は朝から夜遅くまで仕事をしています。 夜は当然二人で寝ているのですが旦那のいびきがひどく私は毎日寝不足です。 実はこの事を旦那さんに相談したところ、ダイエットで約10キロ落とし、美容外科で喉を焼く手術をしました。 結果、随分静かにはなったのですが、 私が気にしないレベルまで静かになりません。 ひとりくらしがながかったせいか、となりで呼吸が聞こえるだけで眠れないのです。 友達は時期がくればなれる、と言ってますが、まったく慣れることができません。 むしろ離婚を考えているところです。 一緒にいる時間のほとんどが受け入れられないのですから、 自分でも仕方ないと思っています。 やはり別れたほうがいいのでしょうか? 同じ女性の方からご意見が頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 今はゆっくりしていて良いのでしょうか?

     3月にパ‐トを退職し、今は専業主婦をやっています。結婚しても旦那さんだけ働いてもらうのは申し訳ないという思いから早く仕事を見つけないと!と思ってやっと始めた職場は上の人間がかなり器の小さい人間で退職する最後の最後までひどい扱いを受けました。 基本的には働くことは好きなのですがまた前の職場みたいな所に入ってしまったらどうしようとゆう不安があり、次は時間を掛けてでもゆっくり探そうと思っているのですが、場所的にも、探している職種的にもなかなか求人が少なく見つかるまで時間が掛かりそうです。  7月に結婚式があるし今はその準備をしていたらいいかな~と思ったりもしますが、独身時代かなり忙しい毎日を送ってきた私がほとんど家に居る今は、色んな事を考えすぎてしまし、こんなぐうたらしてて良いのだろうか。。毎日朝早くから夜遅くまで働いてる旦那さんに申し訳ないという気持ちで一杯です。 住んでる場所が都会でもないのである程度妥協して早く働きに行った方が良いのでしょうか? 地元だったら友達と会ったり実家に帰ったりして気分転換できるのですが、結婚を機に旦那さんの元へ引っ越してきたのでまだ友達等はおらず旦那さんが休みの日以外は独りで家に居ます。 同じような方、経験された方いらっしゃいますか?

  • 結婚後の収入、家計、家事の分担について

    結婚後の収入や家事ははどうするのが、良いと思いますか??どうしたいですか? 私がよくわからないのが、世の中の、男の人は、奥さんに専業主婦になってもらいたがる人が多いっていうことです。 たとえば、下記のようだとしたら、どう思いますか?自分の奥さんまたは、旦那さんが専業主婦(夫)だとします。 ・自分は朝早くから、毎日平日は、仕事に行って働きます。 ・仕事はハード。 ・年収は500~1000万程度。 ・皿洗い機、洗濯乾燥機、湯沸し機などがある。 ・配偶者はご飯は作ってくれる。 ・ゴミだし、洗濯物をたたむこと、風呂そうじなどは、手伝わされる。手伝わないとグチられる。ひどいといわれる。やってくれなくなる。 ・朝は配偶者は遅くまで寝ている。いつ起きてるのかは知らない。 ・給料は管理されていて、おこずかい制。 ・配偶者は外で働きたいとは思っておらず、自分の希望で、専業主婦。 子供がいる場合 ・子供の面倒などは、自分がいないときは、みてくれている。 ・幼稚園の送り迎えなどは自分も負担する。 ・土日は自分も子供と遊んだり、家事を手伝ったりする。 この先は私の考えです。 テレビなど、見ていて、昨今は、旦那さんが家事を手伝うことが当たり前なんだなぁと思って、でも、なんだか、上記のようだと、不公平な気がしました。正直、家事なんて、手を抜こうと思えば、いくらでも抜けると思います。お昼は、主婦仲間とランチに行って映画を見て、夕飯だって、2時間あれば作れますよね?外食に行く日もありますし。小さな子供がいれば、別ですが、大きくなれば、昼間ヒマですよね?掃除なんて、毎日しなくたって汚れませんし。お互い好きで結婚するんですから、働いてるから家事が嫌だなんて、ケチくさいかもしれませんが、一人だと、洗濯物などたたまなければいいのですから、楽な気がします。それで、ずるいと思ってしまいます。(子供が小さいと、大変だと思いますが。)だから、結婚相手が働かないのは少しいやです。でも、こんな理由って、心がせまいのかな…と思いました。 でも、家事がしたくないけど、外食は嫌な人なら専業主婦になってもらうしかないのでしょうか? もしくは、共働きの人の場合、家事はどうしたいですか?2人のお給料はどうしますか?あるいは、共働きでも、相手の仕事が趣味的なもので、ほとんど、お金にならないときなどだとどうしますか? ちなみに、私は、結婚相手はいません。具体的な話でなく、テレビを見ていて、思ったことです。

  • 結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。

    結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。 結婚したら、奥さまには家庭に入って専業主婦をしてほしいと望む旦那さまっていますよね? そんな旦那さまの、奥さまに専業主婦になってほしいと希望する理由ってなんでしょうか。 ・家の家事をしっかりして欲しいから? ・奥さまが働くと、収入が少ないみたいに思われるから?? ・男のプライド・・???? いまいちどんな理由でそれを望むのかが分かりません。 私は結婚しても仕事は続けてて兼業主婦をしてますが、周りの人から、旦那の給料が少ないから働いてるんだろうなぁ・・・と思われていると思うと正直嫌です。。。 実際、それがないとも言えないのですが(汗 私の知り合いの人に、結婚して経済的にも厳しいのに、奥さまが外にでて働くのを嫌がる旦那さまがいます。 なぜでしょうか。 金銭的に厳しかったら、一緒に働いていくのが普通のような気持ちがします。 なぜ、そこまで家にいてほしいのでしょうか。 専業主婦を望む、旦那さまの気持ちを教えて下さい。

  • 自宅でアイロンな家庭のワイシャツ枚数

    ちょっと引っかかったので、教えてください。 専業主婦の知人は、旦那さんのワイシャツをクリーニングに出さずに自宅で洗濯し、アイロンがけをしているそうです。 で、そこの家庭は奥様が専業主婦なのだから、毎日アイロンがけをすれば良いということで、ワイシャツ3枚でまかなっているそうなのです。が、私は数枚まとめてアイロンがけできるように、5枚ぐらいあった方が楽で良いのではないかと思いました。 こういう考えって、主婦業をさぼっていることになるのでしょうか? あと、自宅で洗濯派の方は、何枚ぐらいワイシャツを持っていますか?

  • 専業主婦の友人の行動

    専業主婦同士で仲良くしている友人がいます。 とはいっても友人は県外に住んでいるため、 私とは電話でよく話をする程度です。 友人は鬱気味になり仕事を辞め、 専業主婦になってからは何をするにも億劫で、毎日気が滅入っている様子でした。 以前は私にほぼ毎日連絡があったのですが今年に入って連絡が途絶えたので不思議に思って聞いたところ、 実は元同僚の営業(男性)とほぼ毎日電話しているとのこと。 その男性は既婚で子持ちです。 仕事にいるころからメールはする仲で、 今は電話もメールもしています。 平日のお昼にほぼ毎日二時間程度電話をしているそうです。 この状態が半年以上も続いているとのこと。 この男性は友人のことを「人として尊敬しているし大切な人」と言っています。 会話は仕事のこと、旦那のこと、テレビのことなどなんでも話すそうです。 なによりこの電話でとても元気が出るし外の世界を知れるし、 話し相手がいるということが心の支えになっているそうなのです。 専業主婦は話し相手が居なく、さみしいという気持ちはわかります。 ですが、友達として、 「それは今後どう発展するかわからないし辞めておけば?」 と言いましたが、 友人は、 「私にとっては必要な大切な人。旦那は朝から夜遅くまで居ないし、 転勤してきてから友達も居ない。この電話があるだけで元気になれるから。」 とのこと・・・・ 仕事を辞めてから食事に行ったことも5回くらいあるそうです。 ですが旦那には内緒にしており、 休みの日には連絡をとっていないとのこと。 これは後ろめたさがあるからでしょうか? ちなみに子供はいません。