• ベストアンサー

健康保険について

今月20日に会社を退職します。 その際、当然社会保険も喪失となるわけなんですが・・・。国保に切り替えるか、社会保険を任意で入り続けるかで悩んでいます。 ・国保にした方が安い気もするのですが、私は去年の4月から会社で社会保険を適用した10月までの半年間、健康保険に無加入でした。やはりその半年間の請求はされるものなのでしょうか。 ・社会保険では辞めても任意で入り続けられるということは知っているのですが、今は会社が5割負担している状態ですが、辞めてしまったら実費で払うということですよね? 仮に今月4万払っているとしたら、来月からは8万ものお金を払うということなのでしょうか? という感じで、悩んでいます。 あまり医者にはかからないのですが、今歯医者に通っているので辞めたらすぐにどちらかに手続きしなければいけません。 どちらの方が得か分かる方もしいらっしゃれば解答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.5

NO2です。 親の健康保険の扶養に入るなら国民健康保険からの請求はまず来ないです。 (親が国民健康保険の場合は、国民健康保険には扶養はありません。また請求が来ないだけで本来は支払わなければならない金額であることは間違いありません) 扶養は別居でもかまいませんがその場合は仕送りなど一定の援助をしてもらっていることが必要です。

yachi--
質問者

お礼

そうなんですか! 了解です、助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Funzy
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.4

  国民健康保険は、市区町村によって、国民健康保険料と呼んでいる所と国民健康保険税と呼んでいる所が有ります。料と税では、当然違いが出てきます。又、どちらにしても、算定法も随分違います。所得税だけで計算するところもあれば、住民税や、固定資産税なども算定基準に入れる所もあります。   つまり、貴方が住民届けをしている市区町村が解らなければどちらが得か、教えようが無い訳です。市区町村に依ってはホームページで算定法が解るところもあります。  場合によると、今入っている健保で、、今かかっている歯医者の分だけ継続治療と言う事で認められる事がありますので,健保組合に聞いてみたらどうでしょうか。

yachi--
質問者

お礼

そうですよね、ちゃんと自分でも調べてみます。丁寧にご回答ありがとうございました。

  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.3

この国民健康保険料は今後もっと高くなる気が致します。というのも65歳以上でしたっけ?お年寄りは病院にかかっても1割り負担です。これって安いですよね?耳鼻科に行った時、初診料ですぐに1700円余りです。そのあと指定の調剤薬局でクスリを貰って1400円余り。両方で3200円~3500円かかります。 ほんの少し前の年だと自分は自営でしたので2割負担の2500円ほどで済んでました。(私の県です)このお年寄りの1割が問題ですよね。ですが、以前に比べてお年寄りも1割になってまだ病院通わなくなった方です。今まで無料でしたのでその支払い分は我々働き手がまったくもって負担させられていたのではないでしょうか?今後は預貯金が1000万以上あるお年寄りには国民健康保険料も3割にさせようと自民党ではもくろんでいるとどこかの掲示板でありましたけど。 あなたの今後安くする手は親の元に住民票を戻して扶養家族としてが一番の安くあげる方法に感じます。ただし、独身じゃないと無理だと思いますけど。もしくは次の社会保険に移るのが最適だと思います。

yachi--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 退職して実家に戻ることになっています。独身ですし、住民票も実家に移すので、普通にいけば親の健康保険に入る事にはなります。ただ、その未加入だった半年の請求が親にいくことがあるのか、とても不安に思っています。

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

国保に加入した際に過去の加入暦を調べられることが多いです。 加入していなかった分は過去2年間の間の分は請求される可能性大です。 任意継続は約倍になるのは正しいです。 でも今4万というのはたとえ話ですか? もしかして社会保険として4万でそのなかに厚生年金分も含まれていませんか? どちらかお得かは、あなたの年収(とりあえずは去年と今年)そして退職後の収入予定(来年の保険料算定に必要です)そして市の計算方法がわからないと回答できません。

yachi--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、請求をされるものなんでしょうか・・・ >もしかして社会保険として4万でそのなかに厚生年金分も含まれていませんか? 今、手元に給与明細がないのではっきりしたことが言えないのですが、厚生年金を含んだ金額かもしれません。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ・国保にした方が安い気もするのですが、私は去年の4月から会社で社会保険を適用した10月までの半年間、健康保険に無加入でした。やはりその半年間の請求はされるものなのでしょうか。  加入していないということは、未払いではありませんから(元々加入してないんですから)、請求しようがないです。 ・社会保険では辞めても任意で入り続けられるということは知っているのですが、今は会社が5割負担している状態ですが、辞めてしまったら実費で払うということですよね? 仮に今月4万払っているとしたら、来月からは8万ものお金を払うということなのでしょうか?  そういうことですね。  国民健康保険は、あなたの収入などに寄って金額が変わってきますから、比較が出来ないんですが、  8万×12箇月=96万円とすると、国民健康保険の最高年額の倍ぐらいになりますね。

yachi--
質問者

お礼

やはり、国保の方が値段は手ごろということでしょうか。半年間の請求がされないのであれば、迷わず国保に加入します。 丁寧にご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の加入について

    国保について、現在どう対応して良いのか分からない事があるので教えて頂ければ幸いです。 12/22まで社会保険だったのですが、退職のため社会保険から国保に切り替えなければいけません。 ですが年末年始を挟んだ為、社会保険の喪失証明書の発送が遅くなり届いたのが一昨日でした。 今、歯医者に通っているため早く国保がほしいとは思っていたのですが、もう1月もあと2週間弱なので、できれば2月から国保に入った方がいいのかなと思ったのですが、国保はまだ未加入の状態でも年金と同じように強制的に毎月払う義務になっているものなのでしょうか? 手続きをしたのが2月でも1月分も請求されるのでしょうか? 1月の歯医者代は100%実費ですが8000円くらいです。 なので1万円以上の保険料を払って慌てて国保に加入して差額を歯医者から返してもらうよりも、2月から国保の加入ができるのであればそちらの方が良いと思ったのですが、それ自体ができるのか分からなかった為、質問させていただきました。 分かりづらい文面・無知ですいません・・・。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 定年退職後の健康保険切替申請までの医療費

    父が今月2月27日付で定年退職するので、 当然、社会健康保険の資格は今月いっぱいで喪失します。 父は、2月20日初診で病院にかかり、 検査等があるため月をまたいで、 3月2日に検査をしなければならなくなりました。 この場合、退職後の健康保険の申請 (社会保険の任意継続 or 国保に加入)までに間に合わないので、 後に還付されるとは思いますが、 一旦、実費(医療費10割負担)払いになるのでしょうか? MRI検査なので、実費だと結構かかりそうで…。 それと、社会保険の任意継続 or 国保に加入(父と母の合算)の選択ですが、 両者の金額を試算して貰ったところ、 金額にほとんど差はありませんでした。 ですので、父は失業手当を貰う予定のため国保にして、 母を私の社会保険の扶養者にすれば、 母の国保分だけ安くなると思いますが、 何か不備はないでしょうか? ただ、任意継続は傷病等の手当てが出るようなので、 その点は気になるのですが…。 ご回答よろしくお願いします!

  • 健康保険 

    今月15日で勤めていた会社を退職いたしました。3月から新しい会社に就職がほぼ決まりました。そこで健康保険の事ですが、退職してから14日以内に国保に切り換えなくてはいけないと聞いたのですが、16日から計算すると3月入ってしまうのですが。また新しい会社で保険証をもらうには数週間かかるみたいなので、今からでも国保に切り換えたほうがいいのでしょうか。それとも任意継続被保険者制度を利用した方が安くできるのでしょうか。保険に詳しい方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 子供の扶養(健康保険)

    健康保険についてなのですが、子供は今までは私の社会保険の扶養に入っておりました。 しかし、3月で私が退職したので、 私は国民健康保険、子供は主人の扶養に入れようと思っております。 問い合わせしたところ主人の会社の健康保険組合から私の健康保険の喪失証明をもらうよう言われ、 会社に発行してもらった喪失証明を提出したのですが、 私の3月まで加入の健康保険組合が発行する喪失証明が欲しいと言われました。 私の健康保険組合にも問い合わせしましたが、証明書発行願が必要ということで、 現在その手続き中なので、保険証発行にはまだまだ時間がかかりそうなのです。 その場合、例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて 主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? 例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? 子供にもしものことがあったら困るので (かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました) 何かいい方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに任意継続は国保の保険料より高かったので考えておりません。

  • 任意継続健康保険から扶養になる時

    お世話になります。 健康保険の適用される時期?について質問させて下さい。 現在、派遣健保での任意継続をしています(半年経ちました)。 また今月入籍予定でして、それに伴い扶養に入ろうと思っています。 そこで質問なのですが、 任意継続保険は毎月10日までの振込ですが、振り込まなければ自動的に喪失してしまう様です。 その後すぐ入籍し扶養に入った場合、夫の健康保険に適用されるのは扶養認定日から~という事になりますか? それとも10月分として認定される? 明日、歯医者で(ずっと通ってますが、月替わりで保険証提示)保険証を使用します。そのとき、喪失しようと思っている今の健康保険証を提示するのはダメですよね・・・? また他にも健康保険を使う予定があります。。 今月は任意継続を続け、入籍(扶養手続き完了後)後に任意継続を喪失するのがよいのでしょうか? 健康保険が使えない期間ができてしまうのは困りますが、なるべく重複しないようにしたかったので、ご相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 健康保険!

    2年間任意継続保険を利用していたのですが、平成14年10月1日が資格喪失予定日になっています。 これって延長できるのでしょうか?? できれば延長したいと思うのですが。。。 それに現在、歯医者に通っていて治療中で次回は実費なんですかね? 整骨院にも通っています。 それとも早く国民健康保険の手続きに行ったほうがいいのでしょうか??

  • 退職後の健康保険

    退職後の健康保険について質問です。 今月中旬に会社を退職し社会保険の資格を喪失しました。 来月の頭から別の会社に入ることが決まっているのですが、この場合資格喪失した日からの 国保の申請はしないでも大丈夫でしょうか?

  • 国民健康保険への切り替え期限

    8月末で仕事を辞めました。 派遣先の都合で派遣期間が短くなった為、社会保険への加入期間は8月の1ヶ月のみです。 任意継続は2ヶ月以上社会保険に加入していたことが条件になるはずですので、今月は国民健康保険に加入するしか無いと思うのですが、派遣会社から資格喪失証明がまだ出ていません。資格喪失証明が無いと国民健康保険への切り替え手続きが出来ないそうで、今は待機状態です。派遣会社では今、離職票を自己都合で発行するのか、会社都合で発行するのかの結果がまだ出ていないので、それに伴い社会保険の資格喪失証明はもう少し時間がかかりそうという事です。 国民健康保険の手続きを調べてみると、資格喪失後14日以内に手続きの必要があり、それを過ぎた場合、遡って支払いになり、その間に受けた診療が実費になる可能性がある、とHPに書いてありました。 今月、病院に2回ほどかかっており、これからも受ける予定です。 今月分を14日過ぎに手続きした場合にこれらの治療費についてですが、後日国民健康保険に遡って加入手続きした場合でも差額の返還がなされない可能性もあるのでしょうか? 来週電話で問い合わせしてみようかとも思うのですが、週末このことが気がかりになって仕方無いので、もし分かる方がおられれば教えて頂けないでしょうか?

  • 健康保険喪失で困ってます…

    健康保険喪失で困ってます… つい最近まで社会保険に入ってましたが会社を辞めて社会保険を喪失しました。国保の手続きをしたいのですが会社側の手続きが遅くまだ国保の手続きが出来てません。 そこで質問なんですが、 病院にどうしても早急に行きたいのですが、国保がありません。。 最初に病院で10割負担で医療費を払って、その後国保を作っても医療費は戻るのでしょうか? 国保を作ってからじゃないと医療費は戻らないとかあるんでしょうか? 教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの健康保険について

    こんばんは。 先日、出産して赤ちゃんの保険をどうしようか考えています。 主人は国保、私は任意の社会保険に入っています。 この場合、どちらに入れた方が得なんでしょうか?? 国保には、扶養というものがなく赤ちゃんも 1人の被保険者となるんでしょうか??