• ベストアンサー

コンピュータが回答者になる日...?

Quantの回答

  • ベストアンサー
  • Quant
  • ベストアンサー率18% (23/122)
回答No.9

このOKWebでもすべての質問に回答がついているわけではないのですから、簡単にできるのでは。 1.標準的な回答の文章をあらかじめ作っておく 2.質問文の中から、適当にキーワードを拾い出す 3.キーワードに関連付けられた回答文を出力する 簡単な"人工無能"の仕組みで実現できるような気がします。

DIGAMMA
質問者

お礼

そうでした、そうでした。何も全てに答える義務はないのでしたね。忘れてました。盲点です。回答感謝いたします。

関連するQ&A

  • 回答のルール違反?

    ある質問に自分の経験談を参考意見として回答しました。 質問者さんは私の回答が参考になったとコメントを下さいましたが、 私の後に回答をした方(仮にAさん)が 「回答する方は投稿のルールを守ってほしいです。」 と書いていました。 その質問には、私、Aさん、あともう一人が回答しています。 そのもう一人の方の回答に問題があるとはとても思えないので、指摘は私の事だと思います。 悪い部分を考えたのですがわからないので、答えがわかるまで回答は控えようと思います。 その質問は私がごく最近回答したものですが、URLを載せるべきなのかわからないので、私のこれまでの回答の仕方でルール違反していそうな所で良いです。 ご意見を下さい。

  • 自分に賛同する回答を良回答にすると何か文句ありますか

    自分はこう思うのですが的質問するとそれに賛同する回答と否定的回答が有るのですが、自分は肯定的な回答を良回答にするようにしています。 それで後で別な質問をしていると前回の質問で否定的な回答した奴がしつこく来て賛同する回答者だけ優遇するななど批判や文句をつけてくることが有るのですが、どの回答を良回答にしようが自分の勝手じゃないのですか。 回答を否定されるとそんなに悔しいものでしょうか。 賛同する回答を良回答にするのは違反でもなんでもないのでしょう。 逆上して文句つけてくるなら最初から回答して来なければいいのでは。

  • このサイトの規約違反&マナー違反を指摘する回答について

    1.待ってましたといわんばかりに規約違反&マナー違反を指摘する回答人にをどう思いますか? 2.過去2~3週間で規約違反&マナー違反を指摘する回答ばかりでそれ以外の回答が極端に少ない人をどう思いますか? 3.規約違反&マナー違反を指摘する回答を多くしてる人はIDの利用停止にするべきだと思いますか?

  • 質問と回答のバランス

    IDを見てみると、人によって回答のみの人、質問のみの人、両方している人、なかには両方のバランスが大事と言っている人、いろいろな方がいて、よくわかりません。 ・回答しないと質問はしてはいけないのが、規約違反なのでしょうか? ・そのあたりのルールはどこを見ればわかりますか? ・バランスをとらないと利用規約に違反するのでしょうか?

  • 否定的回答=マイナス思考。肯定的回答=プラス思考?

    自分自身が質問したり回答したり、また、よく他の方の質問や回答に目を通す事がありちょっと気になった事があります。 こういった掲示板にへ投稿される質問では、その人の全てはわからないものですが、その少ない情報から質問者を「あなたはこんなところがダメだ」「あなたはこうだからいけないでは?」等、質問者に対し否定的な回答のしかたをする方がいます。 ・・・いますというか色々な人がいるので当然いるものなんですが、質問者に対し「あなたはこんなところがダメだ」「あなたはこうだからいけないでは?」等、全体的に応援する記述もなくダメなところばかり指摘する回答者さんは、その回答者本人がマイナス思考なのでしょうか? 偉そうに言ってすみません。決してそういう回答をする人を否定している訳ではなく、指摘する部分はしっかり指摘する事も大切だと思っています。 逆に、やんわりとしたもの言いで、相手を否定するというより指摘はしてもその人のいいところを見つけたアドバイスや応援をしたりする方はプラス思考なのでしょうか? 回答する時にその人の価値観の傾向はありますよね。 Okwaveでは過去回答は見れない設定になっていたりしますが、ヤフー知恵袋も見るのですが、そちらを見ているとその人の回答にはその人の回答の傾向があります。(肯定的とか否定的とか。当たり前と言えばそうなんですけど・・・) という事は、否定的な回答をする人はマイナス思考の傾向があり、肯定的な回答をする人はプラス思考な傾向がある人・・・だと思っているのですが、皆さんはどう思われますか? それ以外にもストレートな表現をする人とか、正直な人とかもあると思いますが。。 特にマイナス思考、プラス思考の傾向があるかどうかについての考えを聞きたいのです。 あともう一つ! 心理学で「投影」というものがありますけど、投影が強く出ている回答は多いと思いますか? もちろん多かれ少なかれ人は投影するものだとは思っているのですが・・・ とても当たり前の事を質問していたらすみませんが・・・回答よろしくお願いいたします! 色々と人の心理について勉強させて下さい。

  • 教えてgooの回答で、自分の回答に否定的な感じを受けたら・・・

    自分の回答の後、他の回答者さんの回答の中の一部に、 自分の回答文の中の言葉を受けたと思われるコメントが含まれ、 それが否定的であったとしたら、皆さんどうしますか? 1)あきらかに言葉で否定された時。(あまりないと思いますが) 2)何かこれって、自分の回答を暗に否定している?って感じた時 3)否定されたようだが、自分の回答を意に反する解釈で捉えられてしまった時。  (そう言う意味じゃないのに・・・と思った時) 以上、経験ありますか? しかしここはあくまでも、質問者さんの質問に回答を寄せるサイトだし、議論禁止。 なので、否定されたと思っても反論する事はルール違反です。 でも、何か釈然としない思いも残りませんか? 1)の場合は通報でしょうか。でも、批判目的ではないようなら・・? また、2)3)の時は微妙ですよね。 こんな事があったとしたら、皆さんはどうされますか?  

  • 自分でした教えて!gooの回答が、後続の回答でチェックされ訂正されたら、あなたはどう応じますか?

    教えて!gooの回答で、それなりに自信を回答したものを、後続の回答者が 「誤解をまねくといけないので云々」と、あなたの回答の誤っているところを指摘して きました。(本来回答者間の遣り取りは教えて!gooのルールとしては違反行為ですが) この時、あなたはどう対応しますか? A.むかついて、場合によってアラを探してこちらからも訂正の指摘を試みる B.真摯に訂正を受け止め、指摘点を自分でももう一度調べてみる C.特になにもしない A、B、Cいずれの回答の場合でも、その対応をとる理由と心情はどんなものですか?

  • 回答欄のスペースの幅が違うのは何故ですか?

    質問者のID等を書いた欄と、回答欄では、大抵の方は回答欄のスペースの方が広いのに、 ごく稀ですが、逆の人がいます。 スペース幅って自分で変えれるんですか? やってはいけない・不可能なことを何かの手段でやっているのですか? だとしたら、これはこのサイトを利用するうえでルール違反ではないのですか?

  • 回答の際のIDのコピーについてどう思われますか?

     こちらのサイトのあり方としては、 ほかの回答者がどんな回答をしようが関係なく自分の回答を書き込むべきなのかもしれませんが 既に回答した方に誤りがあったり、 自分の意見はその方の意見を読んでのものであることをあらわしたくて その回答者のことを呼ばなくてはいけないこともありますよね。 そういうとき、皆さんはどういうふうにされていますか?  私は自分の回答を指して「下の人が」と呼ばれたので結構頭にきました。 それで親しみと敬意を込めて、回答者のIDで呼びかけることにしていたのですが ある質問の回答の中に「回答者のIDをコピペするのは失礼だ」という主張があり 質問者も負けずに「勝手にルールを決めないで下さい」と反論していましたが 回答者は「これは確立されたネチケットだ」と主張していました。  それで初めて知ったのですが 回答者のIDをコピーペーストするのは避けましょうというのはネチケットなのでしょうか? 質問者のIDを回答に書くと検索の対象になるので書かないでほしいという質問者もいることを知り、 最近は「あなた」と呼びかけるようにしていますが 回答者の方は、回答履歴が公表されていることもありますので そんなに神経質になることもないじゃないかと個人的には思います。 もちろん相手が嫌がることをしたくありませんから できるだけIDで呼びかけることはやめようと思い 「No1の方」などと書くようにしていますが、文章全体を眺めてもしっくりいきません。 どのようにしたらよいでしょうか、お知恵をかして下さい。  また、回答者の(質問者ではなく)IDをコピペすることはネチケット違反というのはどこで知るのでしょう? OK WEBではそのような呼びかけがあったのでしょうか。 最近「No1の方」という呼びかけをよく見かけるので気になっています。

  • ばればれのエセ専門家自信有り回答あなたはどう思う?

    良く見かけるのですが 専門家自信ありの回答の回答者の他の回答履歴を見てみると  同じ分野の質問に対して一般人ひどいのになると私は経験無いのですが等と書いてある・・・・(T_T) そして自信ありの回答が明らかに的外れ・・・・ って思っていたら其の答えに良回答20P(゜o゜) あれ??ありゃりゃん???指摘しといてあげた方が良かったかしら??しかしそれはルール違反!!あなたはどう思います? そっだだ こと有りません????