- ベストアンサー
「お店の人に怒られるよ~」という親への対応。
飲食店で、ウエイターをしているのですが、 先日、あの有名なセリフ 「もぉ~。だめでしょ。 いい子にしてないとお姉ちゃんにおこられるよ~」 という親に遭遇しました。 他にお客様もいなかったし、大して迷惑をかけている 様子でもなかったお子様なので (かわいいなぁ~)と見ていたのですが、 突然、親がそういう発言をしてびっくりしました。 そういう親がいるという話はよく聞いていましたが、 実際、自分がそういわれると、やるせない気持ちになりますね・・・。 そういう時って、どう対処する方法があるのでしょうか?? その時は、苦笑いして終わってしまったのですが、 よい対応があれば、教えてもらいたいです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供としては親には怒られるのは気にしなくても、周りの人に注意されるのは嫌なので、親としても周りの人をつい使ってしまうのだと思います。 もちろん怒りっぽそうな人っていうわけではなく、ニコニコしている人でも子供を静かにさせるためなどに使ってしまうのだと思いますよ。 対処方法としては「お母さん(お父さん)の言うことは聞こうね」とか「遊んでるとお皿とかが割れて怪我することもあるから注意してね」とかでいいと思います。 親としては子供を静かにさせておきたい(自分達がゆっくりしたい)ために言ってることだと思いますので、ある程度あわせた感じの言葉でいいと思いますよ。 親や子供に対して「気にしなくていいですよ」などと言ってしまうと子供は水を得た魚状態になることもありますし、親としてもそういった場ではゆっくり食べたいのが本音だと思いますので、逆に「気の利かない人・・・」などと思ってしまう方もいるかもしれません。
その他の回答 (19)
- runa-blue6156
- ベストアンサー率28% (42/147)
こんにちは^^ 中2と3歳の子供がいます。 私は「○○に怒られるからだめよ~」というのは好きではありませんし使いません。 主人や祖父母、曾祖父母がよく「ママに怒られるよ~」って子供に言います。「私が怒るからではないでしょ!」「私をダシにするのはやめてほしい!」と思うのです。 悪いことがあればそれをなぜダメなのか子供に言うべきだと思っています。人が怒るからダメというのは責任転換してもいいと教えているように思えるからです。 他の方の教育法を批判するつもりはありませんが私は個人的にそう思います。 主人たちには私の考えを言いそのような言い方をしないようにお願いしました。 >そういう時って、どう対処する方法があるのでしょうか?? その場から離れるという方法しかないかと思います。 こんな方法しか思い浮かばなくてごめんなさい。 あとは質問者様がお子様を持つようになられたら同じような言い方をされないようにするしかないですよね。
お礼
お客様ではなく、おじいちゃまやおばあちゃまからというパターンもあるんですね。なるほど~と読ませていただきました。 その場から離れる、というのもなるほど~と思いました。 その親御さんは、わたしがいるので、迷惑かけてることが気になったというのもありますよね。 用事がない限り、迷惑をかけていないかぎり、親御さんが気をつかわないよう、遠目で見ているというのは 参考にしたいと思います。 回答ありがとうございました。
- Lovely1103
- ベストアンサー率27% (50/182)
私はそういう表現はしないように気をつけているつもりです。 なんでいけないのか、どうしていい子にしなくてはいけないのかを親の口からちゃんと教えてやらなければいけないと思っています。 でもたとえばお店でそのお店の人や他のお客さんに迷惑がかかるようなことをしていた場合は、「~するとお店の人(他のお客さん)がいやな気持ちになるよ。」という言い方はすることがあります。具体的に誰がどんな気持ちになるかを伝えてやるほうが子どもも納得すると思うからです。 そういう気持ちもあるんだと頭の片隅においておいてもらえたら・・・と思います。
お礼
いろんな親がいて、いろんな考え方があるので、 この表現を気をつけてみえるかたもいるし、 深い意味はなく、使ってみえるかたもいるし、 小さいお子様の親の気持ちがよくわかりました。 親の注意の仕方で、その親の気持ちが少しわかるんだな、と思いました。 回答ありがとうございました。
- mochizukikanna
- ベストアンサー率23% (69/296)
こんにちは。 私も実家がペンションをやっていたので、そのセリフは日常的に言われ続けてきました。やるせないですね、ホント。 私は、別に怒らないし・・と思って、親は無視して子供に「怒らないよ」と満面の笑みで言い返していました。 大体、親は苦笑いしていました。 具体例を挙げると、みんなで遊べるお部屋がありました。大人も子供も遊んでいい部屋です。 そこに子供がおもちゃを次から次へと出しました。こっちで遊んでは飽き、あっちで遊んでは飽き・・・当然あたりはおもちゃだらけ。そのときの親のセリフです。 「終わったらちゃんと片付けないと、お姉ちゃんに怒られちゃうよ!」 別に私は怒りません。むしろもっとやっちゃえ!くらいです。なので「怒らないよ~、じゃんじゃん遊んでね」と言いました。 さらにツワモノなうちの父(オーナー)は、そう言い放つ親に説教してました。「何言ってんだ!おじさんは怒らないぞ!怒ってんのはお母さんだろ」と、まぁ冗談ぽくではありましたが・・・。(聞いてるこっちはハラハラ・・) とは言っても質問者様のお仕事上のご都合もあるでしょうから、お客様に直接は言えないでしょう。やるせない気持ちを一人で消化するのも大変ですね。そんなときは自己満足でもいいから、ちょっと大人になって「私のせいにして気が済むんなら、どうぞどうぞ」というココロ構えにすると、ちょっとはラクになるかと思います。心の中で、つぶやいてみてください。 参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
そうですね、わたしの苦笑いは、いろんなやるせない気持ちから出たような気がして、 そのお客様への対応としては、どうだったかなぁと思っていました。 飲食業でなくても、こういうことはあるようで・・・。とても参考になりました。 回答ありがとうござました。 一度心の中でのつぶやき挑戦してみます。
- pacifico
- ベストアンサー率33% (4/12)
2歳6ヶ月の男の子を持つ母親です。 うちの子は言葉がちょっと遅めで、2歳のイヤイヤ期も まだ他の子よりは少し控えめなのですが、 最近それでも、少しずつ言う事を聞かなくなったり(というか小さい子は殆ど言う事を聞かないと思うのですが)、悪いと分かっているのにわざと悪戯してみたりするようになりました。 家で遊んでいるときは、周りも気にせず怒ったり、どうにか止めさせたり(おててをピシャッと叩いてダメだとわからせるとか)出来ますが、 外に出たときは迷惑もかけられないし、なるべく叩いたりはしたくないので口でなんとか説明、というかあれこれ理由をつけて止めさせようとする結果、 「お利口に出来ない子には、店員さんが『もう来ちゃダメ』って言うよ」とか言ってしまうことがあります。(心の中で、店員さんダシにしてゴメンなさい…!って思っています) 前置きが長くなってしましましたが、特にわざわざ何か言ったりせず、苦笑い程度でいいと思います。あとは、たまに嫌な思いをする親子に会ってもあまり気にせず、他のお子様をかわいいなぁ~と思われる優しいお心を持たれて、温かい接客をしてください。
お礼
小さいお子様を連れての外出は本当に大変なんですね。 とても参考になりました。 いやな顔をせず、にこにことあたたかい接客ができるようがんばります。 回答ありがとうございました。
- bonbonkogepan
- ベストアンサー率20% (22/105)
あなた的には『○○に怒られるよ~』と他人に責任転嫁する親が気にいらないんですよね? 怒る気もないのに親にそんなこと言われると子供から『あのお姉ちゃんこわい・・・』って思われると思うといい気がしないですもんね。 ちゃんと叱るとすれば、こういった公の場では静かにしないと周りにいる人達の迷惑になると言わないとダメですね。 対処の方法ですが・・・ やっぱり苦笑いするしかないですね(爆)
お礼
苦笑いするしかなかった自分にちょっとどうかなぁ、と思ってしまい・・。 怒る気なんて、さらさらなく、かわいいなぁと見ていたので、ちょっとびっくりしてしまいました。 回答ありがとうございました。
- jimbeizame
- ベストアンサー率14% (329/2236)
>飲食店で、ウエイターをしているのですが、 >いい子にしてないとお姉ちゃんにおこられるよ~」 質問者さんはウエイターと言うことで男性、 なのに、お姉ちゃん? なんだかよくわかりませんが、それほど目くじらを立てるほどのこともないと思います。 「私はそんなことで怒りません!!」 って大声でわめくのも変ですし、 「私はそんなことで怒りませんのよ~、おほほ~」 と言うのは別の意味で怖いですし、、、。 苦笑い程度の反応でちょうどいいでしょう。 ただし、そんなことで「困っています」と平常心が乱れる人のほうにも問題があると思います。
お礼
すみません。女です。 ウエイトレスという言葉は使わないようになったと思い、(客室乗務員的な・・・)ウエイターとしたのですが、ちょっと間違っていたようです。 おっしゃるように、こんなことで、「困っている」なんてダメですよね。 なので、こちらで質問しました。これじゃだめだなぁ、と思い、接客業としての正しい対応を教えていただこうと思いました。 回答ありがとうございました。
- aosilvia
- ベストアンサー率30% (65/216)
すみません。そのセリフよく使います。 食器で遊んでいる時や物をポイポイ床に投げる等・・・ 少々怒っても通じない時は「お店の人に怒られるよ」を よくよくよくよく使います。 ですがそのお店の人に向かって何か返事を求めているわけでもなく・・・単に自分の子供に「大人しくしてちょうだい」と思っているのでサラリと聞き流して下さい。 聞き流して欲しいです。 たまに年配の方だとそのセリフに絡んでくれたりもしますがそれはそれで嬉しい事です。 気にされる方もいるんですね。 これからはなるべく聞こえないように・・・・使います。
お礼
いえいえ回答ありがとうございます。 サラリと流してもいいんですね。親の気持ちがわかり助かります。 ありがとうございました。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
そういう親にはなりたくないですね。 まあ、騒いでいたりしても注意しないよりましですが、「お姉さんに怒られる」ってことは、「親が怒っているのではない、人が怒るからやめなさい」となります。つまり裏返せば「怒られなければやって良い」と解釈される可能性があります。 しかるなら、「それは悪いことだからやめなさい」「他人の迷惑になるからやめなさい」「(自分や他の人が)危険だからやめなさい」です。 他人を引き合いに出すのは、良くないです。 貴方の対応は、苦笑いしかないですね。接客業ですからね。 あとは、そういう言い訳がましい注意をしない親になりましょうと言うことだけです。
お礼
自分が違和感を感じたので、自分が逆の立場になったらそうならないよう気をつけたいと思いました。 といいつつ、私も、育児でいっぱいいっぱいになったら、 言っていまうのだろうか??と不安もありつつ・・・。 しかり方もとても参考になりました。 回答ありがとうございました。
- earthlight
- ベストアンサー率27% (284/1031)
別に何もしなくていいのでは。 どのような行動をその子供がしていたのか不明ですが、そういう言葉が出るということは、何か注意されるようなことをしていたのですよね? 公共の場で自分の子供が大騒ぎをしても注意しない親がいるような時代ですが、この親御さんはしっかり行儀を躾ようとしているなと思いました。
お礼
回答ありがとうございます。 「お姉ちゃんに怒られるよ~」 って、お店の人に怒られるからいい子にしなさい。ということかなぁ。と。 「公共の場は他人に迷惑をかけてはいけないよ。きちんとしましょうね」というような内容のしつけの仕方なら私も苦笑いにならなかったのですが・・・。 考えすぎなのかな?? ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
いつも騒いだりしているお子様に困り顔のお母様をよく見かけます。 大変だなぁ、と見ていたのですが、そういう親の気持ちがよくわかりました。ありがとうございます。 対応の仕方もとても参考になりました。 回答ありがとうございました。